パリ生活社ミルクとマカロン2

パリ郊外マルヌ川の流れる街の暮らしの中で、日本人として感じる思いを率直に綴ります。

janvier 2022

パリ庶民の暮らし情報と料理を中心にご紹介してるmoiです。

お正月があっちゅう間に過ぎ去って。

皆さま、すっかり平常運転の日々に戻っていらっしゃいますでしょうか。いますよねぇ。

フランスのお正月は基本的に1日の元日だけなので最初は、なんか寂しい、足らない、もう少しお正月気分を楽しもうよ~。

と思ったものですが。

今ではそんなあっさりお正月にすっかり慣れました。

ということで、そんなお正月のために大型アジアンスーパーで購入した食材と、オランダの北海水産で取り寄せた食材のご紹介です。

我が家のお正月の料理はここ数年、お餅なしのお雑煮と筑前煮、そしてラップで作る握り寿司がメインとなっております。

春みたいな天気のお正月のパリで、おうち握り寿司

IMG_2350

まずは「Asahi!スーパードラ~イ!」1瓶1、95ユーロ。

日本のビールでは、アサヒとキリンが比較的手軽に買えるフランスです。

日本にいた頃は、実家はキリンだったのですが。大人になってから私はサッポロ黒ラベルが好きで、よく買っておりました。

でもここフランスで日本のビールをいただけるだけで幸せ。

日本のビールって味違う?と旦那に聞くと。

ぜんぜん違うよ、美味しい、って言っております。

IMG_2352

旦那も私も大好き干し椎茸6、35ユーロ。

フランスでも椎茸がポピュラーになっていて椎茸栽培農家もどんどこ増えております。

でもまだ結構お高いし、干し椎茸の美味しさってのはまた別もの。

それにうまみたっぷりの戻し汁もいいお仕事してくれます。

筑前煮には欠かせません。

IMG_2356

紅生姜0、85ユーロ。

お寿司に添えようと思っておりましたが、あちゃ~、忘れちゃいました。

でもまたお寿司は必ず作るので、小分けにして冷凍しておけばOK。

IMG_2351

タロイモ0、704㎏で2、60ユーロ。

いつも里芋と思って買っていたのですが、今回記事でご紹介するにあたって調べてみたら、里芋ではなくタロイモでした。

フランス語では「エドス(eddos)」。

勉強になります。

筑前煮に使いましたが、まったく問題なし。

煮物はあまり好きじゃない旦那も筑前煮は大好き。

干し椎茸、里芋(タロイモだったが)、レンコン、人参、鶏肉。

美味しいものばかり入ってますからね~。

IMG_2359

大根0、99ユーロ。

本当は大根はカルフールが良いものがあるのですが、いつもあるわけではないんです。

で、カルフールの前に行ったアジアンスーパーで、あまり良い大根ではなかったのですが、とにかくないと困るので買っておきました。

そしたらこの後カルフールにはやはりなかったのですよね。

買っておいてよかったです。

我が家のお雑煮に大根は欠かせません。

それに大根おろしは旦那の大好物。

でもすりおろす作業は嫌いで、頼むとほんと~に残念そうな悲しそうな顔をするのです。

その顔がちょっと面白いんですよね。ぷぷぷ。

IMG_2360

お寿司用の白米で、なんと初めてBIO(オーガニック)米3、80ユーロが登場しておりました。嬉しい♪

もちろん我が家のお正月のメインの握り寿司に使いました。

日本の素晴らしいお米と比べたら、そりゃあれかもだけど、十分美味しいです。

こだわりみたいのはまったくと言っていいほどない旦那&私。

とにかく美味しいと思えれば満足でございます。

IMG_2279

ここからはオランダの北海水産でネット注文で取り寄せた寿司用食材です。

とは言っても、ご近所日本人カップル家庭との共同購入です。

まずお刺身用ブリで1パック14、60ユーロを2パック購入。

ブリは、ブリ刺しもブリ照りもブリカマも大好き。

フランスでもブリは「セリオール(sériole)」と言って、あるにはあるのですが、めったに見かけません。

数年前にフランスのスーパー「グランフレ」で見つけて一度買っただけ。

マメに魚屋さんをチェックしていればもっと見つけられると思うのですけどね。

IMG_2277

ヤリイカ2杯で17、25ユーロ。

初めて購入してみたのですが、ヤリイカのコリっとした食感が何とも言えません。

フランスに来て初めて生のイカを食べたのですが、それだけで幸せ。

ちなみに足とイカ墨は沖縄風の、豚肉とイカのスープにしました。

それも美味しかったです♪

IMG_2280

数の子は250gで10、30ユーロ。

今回初めてお寿司にしてみたのですが、塩抜き加減も上手くいって美味しくいただきました。

去年も食べたけどお寿司じゃなかったのですっかり忘れている旦那が、これ何?美味しい!と新鮮びっくりしていました。

フランスでもニシンはとてもポピュラーな魚ですが、その卵である数の子は、旦那は一度も聞いたことがないそうです。

フランスのニシンはドイツやオランダ、ノルウェーなど北ヨーロッパ産がほとんどなので、数の子は現地で食されたり、日本に輸出されているようです。

IMG_2282

とびっ子は100gで6、80ユーロ。

去年のお正月にも買って気に入ったのでリピです。

次回はお正月じゃなくても買っちゃおうかな。

IMG_2274

この他に新巻き鮭とホッケの干物2パックも買って、北海水産の購入額は約110ユーロでした。

新巻き鮭は去年のお正月にも買って、塩抜きしてそのままいただいたり、味噌漬けにしたりで半年間満喫したのでリピ。

ホッケは、私がど~してもど~しても食べたくなる時があるので、必需品的食材となっております。

どうしても食べたい物が食べれた時の幸せ感ってすごい~。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
  にほんブログ
このエントリーをはてなブックマークに追加

パリ庶民の暮らし情報と料理を中心にご紹介してるmoiです。

我が家の人間2人は、12月の半ばにコロナワクチンの3回め接種であるブースター接種を終えて、衛生パスポートも引き続き確保しております。

現在1日の新規感染者数の平均が23万人を超えていて、4回め接種の話も出ているフランス。

1月4日のパリジャン紙のインタビューではマクロン大統領が、未接種者をうんざりさせたい、と語ったのは、日本でも報道されたようですね。

そして1月6日、フランス国民議会では、コロナワクチン接種を事実上義務化する法案が賛成多数で可決。

現行の衛生パスポートから、ワクチン接種している人しか取得出来ないワクチンパスポートへ移行する法案が上院に送られ、その後下院で最終採決が行われる予定です。

これまでは24時間以内にPCR検査や抗原検査で陰性結果であれば衛生パスを利用出来ましたが、ワクチン未接種者は飲食店も映画も長距離電車も利用出来なくなります。

今年2022年4月には5年に1度のフランス大統領選挙があるのですが。

マクロン大統領は、接種すべきと思っている人たちの票をとりに行く作戦かもしれない、とは旦那の予想。

それが当たっているのか、いないのかはわかりませんが。

コロナワクチンを皆が接種すべき、と思っている国民がたくさんいるのは事実。

でも今私は、もうこれ以上マクロン大統領の衛生パスポート作戦に振り回されちゃだめだな、と思い始めております。

このコロナワクチンが接種6ヶ月を過ぎると抗体価が大きく減少してくることが、最近わかってきているようですが、6ヶ月ごとに接種してワクチン漬けになることに正直、不安を感じているからです。

マクロン大統領の締め付けにも恐さを感じます。

かと言って、もちろんコロナに感染したくはありませんが…。

現在政府は、フランスでワクチン接種を受けた人は約80%と発表しておりますが。

年末も昨日も見かけた、各薬局で見かけるワクチン接種していなくてPCR検査を受ける人の大大行列。

(マクロン大統領の言った通り、未接種者は本当にうんざりしているはず)

年末に行った映画館で見かけた、ファミリーで来ていて、若い子供たちだけはPCR検査のQRコードを提示していた姿。

そして最近徐々にわかってきたことですが、我が家の知り合いたちも、接種をしていない人が結構多いんです。

それらを考えると、政府の発表は本当なのかな、と過っております。

そして。

もし自分に子供がいたら、たとえ自分は接種をしても、子供にはすすめていなかったかもしれません。

私はもう人生の後半だけれど、若い人に万が一後遺症が出たら、後が大変だからです。

映画館で見かけたファミリーのように、年代によって各家庭内でも接種している人、していない人が結構いるんじゃないかな、と思います。

私自身はワクチン反対派ではないけれど、義務化するのは賛成出来ません。

で、とりあえず衛生パスポートは今持っているので、4月の大統領選挙結果がわかってから、その後のコロナの状況と新政府の方針も併せて、4回めワクチン接種について考えていこうと思っております。

私のブースター接種の抗体価が大きく減少し始めるのは6月半ば。

まずは何よりコロナが収まってくれているといいのですが…。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
  にほんブログ
このエントリーをはてなブックマークに追加

パリ庶民の暮らし情報と料理を中心にご紹介してるmoiです。

昨日の日曜日は、旦那が古自転車愛好仲間とパリでサイクリング&ピクニックすると言うので。

その待ち合わせ場所まで便乗。

でもその後は旦那とバイバイして1人パリ散歩。

IMG_2487 - コピー

早朝から雨がしとしと降っていたのですが、パリに着いた頃には雨も止んで。

傘を持ってこなくてよかったな、と。

IMG_2517 - コピー

おまけに雨上がりの早朝のパリで虹。

これは素敵なパリの日曜日の予感。

足取り軽やかな始まりです。

IMG_2528 - コピー

パリでは、フランスでは、1月になっても普通にクリスマスツリーがあちこちで飾られております。

クリスマスが終わった途端に始まる日本のお正月モードも、いっつもなんか引いていたけど。

フランスの終わらないクリスマスデコレーションも、長年見ていると、結構苦笑い。

綺麗は綺麗ですけど。

でも。

そろそろ片付けが始まっていて、破棄待ちで道端に転がっているもみの木をたくさん見かけました。

子供の頃から本物のもみの木のツリーに憧れていたのですが。

今はなんかちょっと、もみの木がかわいそうかな、と感じております。

IMG_2554 - コピー

雨あがりのパリって思ったのですが、これがそううまくいかなかったのです。

止んでは降って、また止んでは降っての繰り返し。

IMG_2533 - コピー

途中では何度も激しい降りで、コートも帽子も結構雨でしみまくりでして。

あやややや~、これはちょっとやばいかも。

と思ったのですが。

ランチをした後はやっと本当に止んでくれました。

IMG_2564 - コピー

実はパリ市内のブロカントに行こうと思っていたのですが、この天気ですべて中止。

なので予定が’狂って、結局てくてくパリを歩きまくりました。

パリの端っこから端っこまで、7時間くらい歩いたかも。

IMG_2569 - コピー

パリは小さいので、予定が狂っても何となく歩けば、疲れたらメトロに乗れば、どこかにすぐ行けちゃう。

こじんまりで便利で古めかさいっぱいの魅力的な街なのです。

IMG_2587 - コピー

でも、自分が渡仏してきた頃とはまったく違うな。

今のパリは雨降り日曜でも楽しめるな、とも、この日感じました。

IMG_2505 - コピー

そんなこともまた改めて書かせていただきます。

IMG_2592 - コピー

そんなこんなで家に帰ってきたら、すでに旦那も帰宅していて。

夜は2人で赤ワイン飲みながら、こうだったああだったと話してほろ酔い気分。

旦那も超ずぶ濡れになりながらも相当楽しかった模様。

こんな風に別々で過ごす日曜日も、それはそれで良いな、と思いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
  にほんブログ
このエントリーをはてなブックマークに追加

パリ庶民の暮らし情報と料理を中心にご紹介してるmoiです。

フランスのクリスマスの伝統的な食材であるフォアグラが食品偽装されていることを、この記事で書きました。

要注意。日本でも売られている偽フランス産フォアグラ

東欧で作られ包装だけフランスでされている偽フランス産や、質の悪いフォアグラにさらに水を含ませ増量させたものなどが、日本にも輸出されております。

IMG_2345

この記事で、冷凍ホタテも水分を含ませ増量させる偽装がよく行われていることも書かせていただきました。

で、この後も、今の時期なので何度かニュースを見たのですが。

偽装冷凍ホタテに含ませる水分量は20%だそうです。

我が家も私がホタテ好きなのでいつも常備しているし、今まで安価の冷凍ホタテを買ったこともあるので、きっとこういった20%水増し偽装ホタテも買っているだろうな、と思いました。

今はまったく行かないけど激安スーパーのよくわからないメーカーのは要注意かもしれません。

日本にいる時もしょっちゅう冷凍ホタテを買っていて、解凍すると結構水分が出ていたものも中にはあったように記憶しているので。

フランス以外の国ではやっていない方法だろうか?とちょびっと過ってしまったのは否めません…。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
  にほんブログ
このエントリーをはてなブックマークに追加

パリ庶民の暮らし情報と料理を中心にご紹介してるmoiです。

久しぶりにお気に入り我が街衣料専門リサイクルショップへ行ってまいりました。

そこはたまにヴィンテージ祭りも開催して、おしゃれな若い子たちも行列するようなお店。

リサイクルショップと言っても侮れないんです。

IMG_2417

で、購入したのがまずはこの薄手のコットンニットで4ユーロ。

イカリ柄がめちゃくちゃ可愛くて一目で気に入りました♪

しかもほぼ未使用と思われます。

IMG_2427

赤いイカリ柄がさらに可愛いポイントです。

袖はボタンと留め紐のついたロールアップタイプ。

これが七分丈になってまたグッドなんです。

イカリ柄といい、色といい、薄さといい、これはもう春&夏にぴったり。

デニムを合わせて、帽子、バッグ、靴でちょっとだけトリコロールカラーを意識したら(でもやり過ぎはダメ)、ああ良いかも。

早く春夏来て欲しいです~。

やっぱり私は服も春夏が好きだ~。冬服はよく肩が凝る~。

IMG_2419

もう1つは、これもコットンニットで4ユーロ。

ハート柄好きですがもう若くないので、一応試着だけ、と思って着てみたら。

紺色なので思ったよりも派手じゃないし、綺麗めデニムに合わせれば結構大人っぽい。

しかもこれもほぼ未使用に近い状態のもの。

IMG_2429

これも赤いハート柄がポイント。

裾をちょっとだけデニムの中に入れて、ルーズな感じで着たらよさそうです。

白いスニーカーを履けば軽やかになって、これも春にいけそう。

ということで2点共大満足の購入品。

来週の水曜日1月12日からはフランスの冬のセールも始まるので、それも楽しみ。

欲しいものがあるので、初日に行こうと思っております。

ま、私の欲しいものなんてそんなすごい物じゃないんですけどね。あはは。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
  にほんブログ
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ