久しぶりにエマウス巡りをして、イタリア製のヴィンテージのセーターを買ったことをお伝えしました。
→リサイクルショップ&エマウスで見つけた春に着たい服この日はブロカント食器も買ったので、本日はその食器編。
和食にもおしゃれかも、と思うものもあるんですよ。
ゲットしたのはコチラ。
まずは東フランスのサルグミンヌ窯の1枚。
このバラ柄と色合いがいかにもサルグミンヌらしくてロマンティック。
真ん中に料理を置いても柄が隠れないのもグッド。
リモージュの2枚セット。
光の加減で2枚の色合いが違ってみえますが、同じものです。
これが和食にもいいかな、と思ったもの。
たとえば鯛をふぐ刺しみたいに薄~く切ってシブレットを添えた、和風のカルパッチョ。
薄いお魚をいただいていくと美しい鳥の絵が現れる、的なイメージです。
そのためにはお魚屋さんで新鮮な鯛を丸ごと1尾買ってこよう!
んでyoutube動画参考にしながらがんばって捌こう!あは。
これはチェコスロバキア製の1枚。
チェコスロバキアは1918年から1992年まで存在した社会主義国。
なのでその間に作られたものということ。
知ったから感じることかもですが、繊細気味な柄が東欧の雰囲気です。
タルト用ですが大きめの平皿なので、メインとガルニチュール(付け合わせ)が置きやすそう。
重宝すると思います。
そしてこれはドイツ製の2枚セット。
素朴な小花柄が素朴なドイツ料理にぴったり。
ドイツに面したフランスのアルザスの煮込み料理も良さそうかな、と思っております。
これらで計6枚で8ユーロ!
エマウスでブロカント食器を買うと、もうお店ではよっぽどお安くない限り食器を買う気にはなれなくなってしまいました。
またブロカント食器熱が復活してきたので、エマウスに通いたいと思いま~す♪
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ