先週末の我が家のイースターメニューのご紹介です。
今年のイースターは最高のお天気に恵まれたので今年初のお庭ごはんとなりました。
久しぶりにブログで我が家ごはんをご紹介しようと思っていたので、前日からテーブルクロスにアイロンかけたり、お皿を決めたり、お花をかざったりして準備。
そんなんでセットしたお庭テーブルです。
テーブルクロスは、少し前に見つけて今とても気に入っているパリのリサイクル&ブロカントショップで購入したもの。
かなりの大判ですが7ユーロ。
パリ市内のショップと考えれば良心的です。
お皿はエマウスで購入したブロカント皿。
そしてお花は近所の空き地に咲いているリラの花を摘んできて、ブロカントの瓶に挿しました。
お金はかかっておりませんが、お気に入りを並べて私的には満足のテーブルコーデです。
1皿めは白アスパラガスの皮をブイヨンに使ったポタージュで、我が家の白アスパラメニューの大定番です。
主な材料は皮とは思えないほど美味しいポタージュなんです。
この白アスパラ、1人でたったかリドルに行って買ってまいりました。
と言うのもイースターはどうしても白アスパラ食べたい!と思ったから。
EUの質の良い食材の品質マーク「P.G.I(Protected Geographical Indication)」食材だったけれどリドルなので4、90ユーロとお手頃でした。
さすが庶民の味方のリドル。
2皿めはその白アスパラさん本体で、ふわふわスクランブルエッグとハムをトッピング。
白アスパラは歯ごたえが残る程度に軽く煮るか、じっくり煮るかでまったく違う味わい。
我が家は太い白アスパラの場合はじっくり煮ていただくのが好み。
これも1時間半以上、皮と一緒に煮てあります。
(その皮でスープを作るというわけです)なのでとろとろ柔らか。
トッピングなしでマヨネーズだけでも美味しいです。
で、リドルの白アスパラ、マルシェのに負けないくらい美味しかったのです。
また売っていたらリピしたいと思います。
3皿めはイカのカルパッチョです。
マルシェの魚屋さんで買って下処理して冷凍しておいたイカちゃんを、我が家のオリジナルカルパッチョだれでいただきました。
いつもはタコで作っているのですがイカでもグッドです。
そして4皿めは牛のたたき、野菜のタルタル添えです。
いつもステーキ用牛肉はそのまま王道ステークフリット(ステーキ&フライドポテト)ですが、たまにはたたき。
これがさっぱりの野菜タルタルとよく合ってとても美味だったのです。
しかもステークフリットよりカロリーも低め。
お腹がかなり出てきてダイエット中の旦那にも良い良い。
なので我が家の定番になりそうです。
食事の後は皆でまったりタイム。
3ぴき娘たち(ジェンカ、ミュミュ、ジョアンア)は、購入しておいた家庭菜園用培養土をいつのまにかクッションがわりにしておりました。
ビニールが暖かくなって気持ちが良いよう。
太陽が眩しくて、皆おメメが小さめになっております~。
そしてチワワ娘のメメリリはママとパパと一緒。
いつまでたってもビビりちゃんは変わりません。
お散歩もいつまでたってもまったく歩かずママ抱っこのみ。
でもお散歩は大好きで「OSANPO!」って言うとタッタカ走ってきます。
そこがまた可愛くてたまらないんです…。
ああ、昔は犬が本当に苦手だったのに、今じゃ何よりも愛おしい存在となっております。
犬が苦手だった年数を心から残念に思っているくらいです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ