パリ生活社ミルクとマカロン2

パリ郊外マルヌ川の流れる街の暮らしの中で、日本人として感じる思いを率直に綴ります。

septembre 2023

パリ庶民の暮らし情報と料理を中心にご紹介してるmoiです。

今日のパリの最低気温は9度、最高気温予想は21度で、お天気は曇りのち晴れとなっております。

この時にゲットした服とバッグのご紹介です。

オーバーサイズTシャツコーデでブロカント&マルシェ

IMG_0638 - コピー

まずはフランスのブランド「キャロル(Carol)」のトレンチコート5ユーロ。

秋&冬用素材の厚手トレンチコートは持っているのですが(それもブロカント品)、秋も春も着れるタイプは持っていなかったし、サイズもぴったりだったので迷わず購入。

お値段が少しお高めのキャロルなので5ユーロでゲット出来てラッキーでした。

袖を折って留めることも出来るし、もちろんノーマルにおろしてもOK。

季節を問わず活用出来そうです。

IMG_0629 - コピー

H&Mのコットンのワンピース3ユーロ。

元々のお値段は5ユーロだったのですが、たまたま通りかかったマダムが、綺麗な服ね、あれ、だけどほら、後ろが少しほつれてるわよ、とお店の方の前で教えてくださり、即3ヨーロになりました。

ほつれはほんの少しで簡単に自分で直せる程度。

マダムにお礼を言ったら、普通のことよ、と笑顔で超ナチュラル。

自分が得しないことには素通りの人も多い中で、とても親切なマダムで、私もこういう風にしたいと思いました。

服は明るい色が多くて軽い春夏の服が断然好きなので、今秋でもまったく関係なし。

ああ、早く春にならないかな~。

IMG_0634 - コピー

これも春夏用で、フランスのブランドのナフナフ(NAFNAF)のスウェット&コットン素材のワンピース5ユーロ。

ピンクですがグレイがかった甘過ぎない控えめ色で、袖もふわっとしたデザインですが実際には程よくくしゃっとなるタイプ。

見た目ほど甘めではありません。

それでも着る時はバッグや帽子、靴でカジュアル感がでるように着たいです。

IMG_0628 - コピー

そして、バッグで何と1ユーロ。

皮じゃないけど、それでも3~4ユーロかな、と思っていたら1ユーロでした。

差し色になる明るいブルーでチャック式。

お財布、カメラ、ポーチも余裕で入るけど大き過ぎないので、1人散歩の時に結構使えそうです。

ということで計14ユーロのお買い物。

大満足でございます~。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

パリ庶民の暮らし情報と料理を中心にご紹介してるmoiです。

今日のパリの最低気温は15度、最高気温予想は26度で、お天気は晴れの予想となっております。

日曜恒例マルシェコーナーですが、今回はマルシェの前にブロカント市にも寄ったので併せてご紹介です。

IMG_9893

まずはコーデで、この時に我が街のリサイクルショップで買った、オーバーサイズの白Tシャツをチョイス。

リサイクルショップの1ユーロフェアと図々しいマダム

これにグレイのシフォンのロングスカート、デニムのバッグ、シルバーグレイの帽子、そして白のスニーカーを合わせました。

帽子のカラフルなビーズのベルトがプチアクセント。

こんな服装でオニバ!

IMG_0538 - コピー

この日のブロカントは隣町で開催だったので運動も兼ねて徒歩。

1時間くらいの道のりでしたが、秋晴だったので歩くのが気持ちいい♪

ブロカントの規模は中くらい。

あまり大きいと途中で疲れてしまって見る気がなくなってしまうので、私には丁度良い感じです。

IMG_0540 - コピー

大好きなブロカント食器もたくさんありました。

でもほとんどがエマウス(フランスの有名な慈善団体)のリサイクルショップにあるブロカント食器よりず~っとお高いお値段。

なのでなかなか買う気にはならないんですよねぇ。

IMG_0542 - コピー

朝は少し肌寒かったのですがお昼近くには気温がぐんぐん上昇して、テラス席はブロカントの途中休憩で寛ぐ人々で大賑わい。

IMG_0543 - コピー

で、私たちはこのブロカントから程近い場所にあるマルシェのバーで休憩タイム~。

このマルシェに来るのは春以来になります。

パーカー×コートコーデで新鮮な初めてマルシェ&購入品

この時は新緑の季節が始まったばかりで、白アスパラガスが旬で、ここで買った白アスパラがとても美味しかったんですよね。

ついこの間のような気がするし、結構前のような気もします。

こうしてどんどん時は流れるのですね…。

IMG_0549 - コピー

でもとにかく変わらず元気で来れているので幸せなことです。

IMG_0544 - コピー

ということで、白ワインで乾杯!

日曜の午前限定のアペリティフを青空の下でいただけるというのはホント最高です。

毎週末希望~。

IMG_0547 - コピー

お向かいのテーブルにはこんな可愛い子がいました。

通りかかった美人のマダムが可愛い~、と言って優しくなでなでしたのですが、このままのあどけない表情のおっとりさん。

おっとりさんも控えめさんもおてんばさんも恐がりさんも、皆本当に可愛いです♪

IMG_0550 - コピー

前回来た時も思ったけど、お魚屋さんは我が街マルシェよりこっちのマルシェの方が良さげです。

我が街マルシェのお魚屋さんの1つは、ハカリ誤魔化してますからね。

IMG_0552 - コピー

こんな感じでたまの別のマルシェもまた楽し。

今度はさらにまた違うところに行ってみるのも良いな、と思いました。

フランスは大きめの街になると3つも4つもマルシェありますしね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

パリ庶民の暮らし情報と料理を中心にご紹介してるmoiです。

今日のパリの最低気温は9度、最高気温は17度で、お天気は雨のち曇りとなりました。

冷夏だったけどそれなりに楽しんだ今年の夏のパリ。

そんな夏のある日、自転車でマルヌ川へピクニックに行ってまいりました。

IMG_9289

コーデは、結構暑い日だったし自転車も漕ぐので、白Tシャツに薄手の柄パンツ、コットンの帽子、軽い編みバッグ、これに白スニーカーを合わせました。

このコーデは、ご近所の日本人ご家族を招いた時と同じ。

日本人ご家族を招いてお庭で昼食会

ワイドなパンツなので動きやすいのがグッドなんです。

IMG_9280

そして自転車は、古自転車好きの旦那チョイスで左が旦那が乗った1962年頃のもの、右が私が乗った1950年頃のもの。

古い自転車って意外に乗り心地は悪くないんです。

IMG_8624

実はこの日は1番の目的がありまして、それはこの時に出会った黒鳥にまた会いたかったから。

焼き魚弁当を持ってピクニック&人生初の黒鳥との出会い

なのでOn voudrait revoir le cygne noir。

黒鳥にまた会いたいな、と思ってのピクニックなんです。

IMG_9275

前回出会ったほとりには見当たらなかったので、そのまま川沿いの小道を走り抜け辿り着いたのは、我が家のお気に入りのパリ郊外のマルヌ川プラージュ(浜辺)。

その昔、古き良き時代は、パリから1番近い浜辺として賑わった場所です。

IMG_9271

で、まずは腹ごしらえのピクニックタ~イム。

(はやっ!)

ピクニックシートをしいて、旦那が自転車にのせてきた折り畳み椅子を広げ、ラジオもスタンバイ。

ワインは冷たいロゼです。

IMG_9273

お弁当は冷凍しておいたものをあれこれ使っての日本の洋食弁当で。

オムライス、ハンバーグ、コロッケ、スぺゲティーサラダ、人参のグラッセ、ベークドポテト、茹でブロッコリー、ソラマメです。

オムライスの中はトマトチキンライスで、チキンライスにはケチャップを使いましたが、旦那がそのままケチャップが苦手なので、上にかけるのはなし。

私はちょっとかけるのが好きなんですけどね。

でも美味しかった~♪

やっぱり日本のハンバーグはお弁当にも最高だ~い!

IMG_9219 - コピー

黒鳥さんにはまだ会えていないけど、白鳥さんが来て、水遊びする人たちをいつものように穏やかに眺めておりました。

人と鳥たちが普通に自然に一緒に過ごしているのも、この浜辺の大好きなところ。

昔ヴァンセンヌの森にある池で人を威嚇してる白鳥を見たことがあるけど、あれはきっと人間に意地悪された経験があるんだな、と私は思いました。

ここには白鳥も鴨もしょっちゅう来るけど、どの子も人を恐がったり威嚇したりしません。

皆仲良く浜辺時間を楽しんでおります♪

IMG_9276

お腹が満足した後は、再び黒鳥さん探しにしゅっぱ~つ!

IMG_8745 - コピー

トランプを楽しんでいるカップルさん。

フォトしていいですか?

と尋ねると笑顔で、ぜんぜんOKだよ、と。

このカップルだけじゃなく、春と夏のマルヌで出会う人たちは不思議と皆サンパ(感じが良い)。

IMG_9283

ボートに乗ってるこの人たちは、黄色のシャツの人が音楽に合わせ何やら歌って踊っていて、何だろうと見てみると。

IMG_9284

どうやらミュージック・ビデオの撮影をしているらしい人たちでした。

ってことはあの黄色いシャツの人はシンガー?有名人?

で、旦那と2人で、誰かね?知ってる?いや知らねぇな。

などと話しましたが、音楽はラップっぽかったぜい!イェイ!

IMG_9288

これまた我が家のお気に入りの、19世紀後半から続くガンゲットレストラン「シェ・ジェジェンヌ」も通過。

パリのガンゲットレストラン「シェ・ジェジェンヌ(Chez Gégène)

IMG_9286

パリ郊外プラージュが全盛期だった頃の雰囲気がそのまま残るこのお店は、いつ来てもノスタルジックな雰囲気がたまりません。

冬場は閉まってしまうんですけどね。

で、結局この日は黒鳥さんには会えなかったんです。

会えたのは本当に奇跡だったよう。

なので、またいつか会えたらいいな、でも楽しかったな、と思ってのピクニックでございました~。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

パリ庶民の暮らし情報と料理を中心にご紹介してるmoiです。

今日のパリの最低気温は18度、最高気温は24度で、お天気は曇りのち晴れとなっております。

フランスのスーパーコーナーでして、今回はいつものドイツ系スーパー「リドル」とフランス系スーパー「カルフール」の他に、アジアンスーパーにも行ってまいりました。

IMG_9878

買ってきたのはコチラ。

IMG_9880

まずはリドルからでベーキングパウダー0、55ユーロ。

最近パンばかり作っていて、イーストはいつもあるのですが、お菓子作ろうと思ったらベーキングパウダーがないことに気付いて、この日購入。

これで思い立った時にいつでも焼き菓子系が作れます。

IMG_9882

紅鮭の缶詰1缶1、68ユーロ。

ツナ缶はフランスでもポピュラーだけど紅鮭缶は珍しいので2缶購入。

ツナの代わりにお料理に使うと、また違う味わいになって美味しいです。

IMG_9884

イワシの缶詰2、99ユーロ。

旦那は加熱したイワシが苦手だけど、私は生も加熱したのも好きなので私用です。

パスタを作る時なんかに、旦那は野菜だけにして私のだけイワシを入れたりしております。

青魚は健康にも脳にも良いようなのでどんどん食べたい。

ま、脳の方は今さら良くなるというのは諦めてますけど、人生はとにかくまずは健康が1番。

健康なら何でも美味しく食べれて、たったか動けますからね!

IMG_9879

平桃2、49ユーロ。

果物の中でも特に桃が大好きで、その桃の中でも、フランスでは特にこの平桃が好き。

甘くて瑞々しくて日本の美味しい桃にも負けてませんよ。

IMG_9885

カルフールでして、練乳1、85ユーロ。

お菓子やパンにクリームをはさむ時に混ぜる用です。

練乳が入るとぐぐんと美味しくなります♪

IMG_9886

BIO(オーガニック)の苗付きタイバジル1、99ユーロ。

いつもはアジアンスーパーで切り売りのを買っておりましたが、カルフールで見つけて購入。

すぐに家庭菜園のハーブコーナーに植え替えて、今元気に育っております。

IMG_9887

ここからはアジアンスーパーでして、卵入りの生麺1袋2、99ユーロ。

右は細麺で、左が太麺です。

日本の美味しい生麺にはぜんぜん負けるけど、乾燥麺よりは美味しいです。

細麺は醤油ラーメン、太麺は味噌ラーメンに使おうと思っております。

IMG_9889

木綿豆腐1、91ユーロ。

これも日本の美味しいお豆腐にはぜんぜん負けるけど、ここがフランスだと思えば問題なし。

我が家の大定番の温奴用です。

IMG_9890

味噌3、60ユーロ。

今回アジアンスーパーに行ったのは実はこのお味噌がなくなったから。

お味噌ないと日本人の私、困ります~。

パリ散歩に行った時にもお気に入りの白味噌を買ってきたので、今冷蔵庫には2種のお味噌。

料理に合わせ使い分けております。

おかず系の味付けにはこのお味噌。

お味噌汁には白味噌が多いです。

ということで今回は以上となります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

パリ庶民の暮らし情報と料理を中心にご紹介してるmoiです。

今日のパリの最低気温は13度、最高気温は25度で、お天気は曇りときどき雨でした。

前回は9月のカニキュール到来の日曜マルシェのご紹介でしたが、今回はマルシェから帰ってきてのおうちお庭ごはん。

お庭ごはんも今年あと何回出来るかなわからないと思って、前日から仕込んでおきました。

IMG_0353

まずはテーブルコーデで、マルシェに行く前にアイロンをかけておいたギンガムチェックのテーブルクロスをしいて、選んだお皿はこの時拾ったもの。

ブロカント皿を拾う

粗大ゴミの日のわんこ散歩の時に見つけ、かなり重かったのをがんばって家に持ち帰ってきました。

タダのわりにどうでしょうか、結構可愛いと思うのすが。

IMG_0356

お花は庭咲きのを飾りましたが、まいた種の袋がもうなくて、旦那も何の花かわからない、と。

でも9月になってたくさん咲いてくれて、お庭を彩ってくれております。

IMG_0359

で、1品めは庭採れのトマトを使ってスペインのトマトのスープ、ガスパチョです。

スペイン&料理大好きで、ガスパチョは日本にいた時からたまに作っていたもの。

ニンニクを程よくきかせるのが好みなので、この時も2片入れました。

さっぱりあっさりだけどニンニクのパンチでパワーもつくので、暑い日にぴったりです。

IMG_0361

2品めはペルー料理のスズキのセビーチェです。

セビーチェは生の魚介類を玉ねぎやレモン汁、香辛料などでマリネしたもの。

フランスでもセビーチェはポピュラーで、我が家も魚介の前菜をいただきたい時はよく作っております。

マリネして冷蔵庫に入れておけば、いただく時は盛り付けるだけなのもグッド。

この日もマルシェに行く前にマリネして冷蔵庫に入れておきました。

IMG_0362

そしてメインは久しぶりに大好物のコチラ。

カリフォルニア風チキンケバブ

ケバブと聞くと結構重そうかな、と思っちゃいますが、これは香辛料少なめのあっさりとしたマリネ液がしみて本当に美味しい。

近所にケバブ屋さんはたくさんあるけど、我が家ではケバブと言えばコレ。

いついただいても大満足です♪

IMG_0365

鶏肉のいいにおいにつられてミュミュがやって来ましたが、ケバブのマリネ液に玉ねぎが入っているので、絶対にあげれません。

ごめんよごめんよ。

でもこの表情が超可愛いので、つい1枚パチリ。

老犬(推定年齢12歳)になってきて、最近はぽ~っとしていることもあるけど、食いしん坊ぶりは誰にも負けません。

ママはそれが1番嬉しいぞ~♪

IMG_0378

この後は皆でのんびり午後のお庭時間。

こんな日曜日が、我が家の最高の日曜日で~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ