今日のパリの最低気温予想は12度、最高気温予想は15度で、お天気は曇りときどき雨となっております。
おうちごはんご紹介が続いてしまいますが、平日ごはん記事がたまっちまっているのでご紹介でございます。
冷凍しておいた銀杏入り炊き込みごはん、小さなおうどん、鶏天とワンタン皮のハムチーズ巻き(これは2人で分けていただきました)、半熟卵のせ白アスパラガス、人参の黒胡麻キンピラ、バナナとリンゴ。
小さなおうどんはおでんの残り汁を使ったものでして、具材はシンプルにネギとわかめ。
だしがしっかりきいているので美味しくて、実はおでんを作った後の我が家の小さな楽しみになっております。
旦那も大好きで、あっちゅう間に食べております。
ストウブ鍋で豚キムチチゲ鍋、人参葉と人参と玉ねぎのかき揚げ、じゃがいもと人参の千切りサラダ、五分づき米、ミルティーユとリンゴ、そしてセロリの山椒きんぴらは自分レシピになりましてコチラ。
→
冬の終わりにお買い得で買った白菜で作って冷凍しておいた自家製キムチと家で採れたニラでチゲ鍋。
チゲ鍋っていつ食べても美味しい。
でも元々の白菜の量が少なかったので、残り冷凍キムチはあとちょっと。
これをどうやっていただこうかな、と思案中です。
セロリの山椒きんぴらは、レシピでは粒山椒を使っておりますが、今回はお手軽に粉山椒使い。
粉山椒でもグッドです♪
人参葉はマルシェの八百屋さんでタダでもらってきたもの。
葉付きの新鮮人参でも購入の時には、葉は要らないというフランス人が多いので、そんな人参葉さんたちがお店の裏の箱に捨てられているんんですよね。
で、人参葉入りかき揚げを作る時はよくマルシェでタダでいただいているんです。うひ。
人参葉がしゅわしゅわさくさくで美味しいんですよ~。
キムチ味噌風味の野菜うどん、ホウレン草入り卵焼き、トマトのナムル、インゲンのナムル、自家製厚揚げのネギ生姜添え、春雨サラダ、ミルティーユ。
チゲ鍋で残った汁にお味噌を足してキムチ味噌うどんです。
我が家はキムチ&おでんの残り汁も、結構何でも何とか最後まで美味しく活用です。
カツ丼、セロリの山椒きんぴら、大根のべっこう煮、サラダ、ワカメと玉ねぎのお味噌汁、セロリと人参のぬか漬け、ミルティーユ。
超久しぶりのカツ丼でしたが、薄味気味にしたらあっさりで美味しかったです~。
がつんと甘め濃いめもいいけど、薄味も飽きなくてグッド。
ミートソーススパゲティー、人参のポタージュスープ、サラダ、フルーツ入りヨーグルト。
スパゲティーは久しぶりに作ったコチラ。
→
トマトソースにジェノベーゼソースとチリをプラスするこのパスタソース、普通のトマトソースが風味に奥行きが出てうまみも増してぐぐん!と美味しくなるんです。
私は簡単に作ったトマトソースに市販のジェノベーゼソースを入れましたが大丈夫。十分満足。
以前はペンネでよく作っていて、それもおすすめです♪
そして今回のパンはグリーンオリーブ入りプチブール(フランスパン生地で作る丸くて小さいパン)です。
ドイツ系スーパー「リドル」で買った大瓶グリーンオリーブを使い切らなくちゃで、いつもは煮込み料理に入れて使い切ることが多いけど、今回はパンに。
結構な量入れちゃいましたが、オリーブ入りパンってオリーブが多い方が断然美味しいので問題なし。
オリーブの塩気と風味が良くて、これだけでワインが進んじゃう感じです。
グリーンオリーブを黒オリーブにしてもまた少し風味が変わってグッド。
実は昨夜もこのパンをつまみに旦那と赤ワインで乾杯しちゃいました~。
パンを作るようになってから、ついつい美味しいパンあるから飲んじゃう?があってちょっと問題。
だけどパン作り楽しくてや~っぱ作っちゃうんです~。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村