今日のパリの最低気温予想は0度、最高気温予想は9度で、お天気はほぼ曇りの予報となっております。
平日ごはんのご紹介です。
まずは自家製厚揚げ&ねぎ生姜のせ、カブのさっと煮、黒大根の浅漬け、ホウレン草のオムレツ、栗ごはん(冷凍)、ワカメのお味噌汁、青紫蘇の醤油漬け、ぶどう。
この厚揚げにネギと生姜をのせた1品が昔から大好物。
(1人で一丁食べれるくらい!)
でもフランスではお豆腐は売っているけど厚揚げは売っていないので(パリの日本食品屋さんにはあるかもですが)、どうしても食べたい時は一晩豆腐を水切りして自家製です。
とは言っても揚げるだけなので簡単。そして美味しい♪
また食べたいので今週お豆腐2丁買ってきましょ。
自家製のカルツォーネ2種(ハムとモッツァレラ、ホウレン草とエメンタール)、かぼちゃとホウレン草のスープ、ルッコラとキャベツのサラダ、ぶどう。
ピッツァも好きだけど、同じ生地で作れてシンプル美味しいカルツォーネも最近お気に入り。
一時発酵だけでよいので、朝準備してお昼に出来るのもグッド。
焼き立てはチーズがとろりとなっていて最高です!
炒飯、焼き餃子、ホウレン草のかきたまスープ、中華風冷奴、コールスローサラダ、人参とカブのぬか漬け、ぶどう&リンゴ。
料理番組を観ていたらパリの中華レストランの中国出身女性シェフさんが広東炒飯レシピを紹介なさっていたので、あるもので作ってみました。
そしたらさすが本場のお味で美味しい♪
以前は炒飯を作るのがへたっぴだったのですが(かなり)、だんだんコツがわかって、そしてシェフさんの作り方も参考になって、今ちょびっとだけ炒飯に自信がつきました。
モッツァレラチーズ&庭採れルッコラのピッツァ、かぼちゃのポタージュスープ、生マッシュルームのサラダ、バナナ。
明日のごはん何しよう、冷凍ごはんもないな、麺料理にするにしても具材が十分ないな、な時は、最近しょっちゅうピッツア系。
この時はちょうどモッツァレアがあったけど、ない時でも何かあるチーズと野菜と、ソースも生クリームにしたりマヨネーズにしたりと、あるものでとにかく簡単作成。
パスタもですが、ピッツァって結構何使っても美味しくなるので助かるんですよね。
コーン味噌バターラーメン、自家製春巻き、マカロニとキャベツのサラダ、人参とカブのぬか漬け、バナナ&マンゴー。
味噌ラーメンはたまに作るけど、バター入りはないかも、と思い、初お試し。
そしたら味噌バターも良いし、コーンの甘さも合う~♪
ラーメンって昔ながらの醤油系も塩系も味噌系も…とにかくほぼ何でも美味しい。
そりゃ海外の人、虜になるわ~。
そして今回のパンはじゃん!失敗クープのバゲットです。
クープの入れ方で開き方が変わるのが面白くて、バゲットでもやってみたら開きが甘く、のっぺらぼうな感じの焼き上がりになってしまいました。
入れ方だけじゃなく、発酵も甘かったのだろうと思います。
粉の性質や加水率はもちろん、一次発酵と二次発酵、その日の湿度、気温など、すべての見極めが上手くぴたっと合わないと良い焼き上がりにならないので、パンはほんと~に難しい。
でもそれが興味深くて、ああだこうだと挑戦しております。
そんな失敗パンですが、週末に焼いたローストチキンとアボガドで簡単サンドイッチにしました。
のっぺらぼうバゲットだけど大丈夫、美味しかったです。
それに下町パン屋さん「メゾン・ドュ―セ」のサンドイッチを見てからず~っと食べたかったので、大満足!
お米も麺も美味しいけど、パンも負けてないかも。
いや、でもやっぱり米には勝てないかな…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村