今日のパリの最低気温予想は5度、最高気温予想は16度で、お天気はほぼ晴れの予報となっております。
平日ごはんのご紹介ですが、最初ブログ記事タイトルを「にぎり寿司定食と0、58サンチームえのきの自家製ごはんの供」としてしまい、ユーロとサンチームを間違ってしまいました。
なので訂正させていただきました。
申し訳ありません。
ということで、まずはにぎり寿司定食でして、しめ鯖とスモークマグロのにぎり寿司、自家製シューマイ&春巻き、おばんざい3種盛り(人参のナムル、ブロッコリーのおひたし、焼きカブ)、カブのお味噌汁、マンゴー&バナナ。
冷凍しておいた鯖と近所の激安スーパーで買った賞味期限が近いスモークマグロでラップで簡単にぎり寿司です。
お寿司というだけでもう幸せいっぱい♡
おばんざいのブロッコリーはわたくしレシピになりますがコチラ。
→ブロッコリーのおひたし麺つゆとポン酢とかつおぶし(今回は切れていたのでなしでしたが)をかけただけの超簡単速攻おかずですが、そのわりにかなり美味しくて、お弁当のおかずにもぴったりです。
イタリアの薄切り肉の料理のスカロッピーネのきのこクリームソース、大根と人参のコンソメスープ、じゃがいもとパスタのサラダ、バナナ&リンゴ。
冷凍しておいた残りきのこソースを使い切ろうと思い、少し前に作ってとても美味しかったスカロッピーネ。
本場は仔牛肉が定番のようですが今回は豚肉で、肉叩きで叩いて叩いて薄~くして焼きました。
でももっと叩いても良かったな、と思ったので、次回はもっともっと叩くぞ~。
ミートソース詰めの大きめ貝殻型パスタのコンキリオーネ、大根と人参のコンソメスープ、じゃがいもとパスタのサラダ、バナナ&リンゴ。
作り置き冷凍しておいたミートソースで簡単パスタ。
ミートソースやベシャメルソースは多めに作って冷凍しておくと、とても便利。
その際、ミートソースの場合お肉は100gくらいにして野菜で超かさましが我が家流です。
でもお肉少なくてもぜんぜん美味しいです♪
ソース焼きそば、人参のナムル、焼きカブ、大根と人参とじゃがいものお味噌汁、カブと昆布のぬか漬け、オレンジ&リンゴ。
久しぶりのソース焼きそばは自家製天かすたっぷり入り。
うまみを吸った天かすが麺と野菜のつなぎのようなお仕事をしてくれてコクも出て、ぐぐんと焼きそばが美味しくなる。
ということをネットのレシピで知ってから、焼きそばには必ず天かすです。
焼きそば以外にも、我が家は天かす好きなのでうどんやおそば、冷奴にもかけて大活用。
なので天ぷらを揚げた時に残った衣はその日のうちに全部天かすにして(揚げ油も使い切って)冷凍です。
塩ラーメン、揚げ餃子、野菜と卵の中華風炒め、バナナ、自家製フルーツケーキ。
冷凍しておいたチャーシューや餃子で町中華メニュー。
基本は醤油味の中華そばが1番好きだけど、塩ラーメンも美味すぃ♪
ってかラーメンいろいろ全部うまっ。
そりゃ外国の人の胃袋さえもわしづかみにするわん🐕
で、今回はパンでもデザートでもなく自家製ごはんの供のご紹介。
たまに行く大型アジアンスーパーはきのこ類が結構お安く買えます。
(ただしここはフランスで中国産なのは仕方ありません)
特にこのえのきだけは1パック0、58ユーロと激安。
なのでそのスーパーに寄った際はよく買っております。
そのえのきちゃんでよく作っているのがなめたけなんです。
レシピは白ごはん.comさんの「自家製なめたけのレシピ」でして、ただ材料を煮るだけなのですが、これが美味しいんです♪
大根おろしにのっけておつまみにしてもバッチシ。
日本にいた時はなめたけを作るなんて発想なくて瓶詰を買っていたけど、このなめたけもですがごはんの供って結構いろいろ簡単に作れるのですよね。
私が和食が得意じゃなかったせいもあるのですけどね。
天ぷらなんて自慢じゃないけど、ど下手くそでしたねぇ。
今はあの頃よりは和食作りマシになって今思うのは、自分が食べたいためならやる!出来る!です~。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村