パリ生活社ミルクとマカロン2

パリ郊外マルヌ川の流れる街の暮らしの中で、日本人として感じる思いを率直に綴ります。

mai 2025

パリ庶民のリアルな日常と暮らし情報、料理を中心にご紹介してるmoiです。

今日のパリの最低気温予想は17度、最高気温予想は30度で、お天気は晴れの予報となっております。

何と30度ですよ!

でも、お天気は嬉しいけど花粉が飛びまくりそうかもなので、頑張るぞ~、お~!!

IMG_9349

ということで、先週末、マルシェに1人で行って帰って来た旦那が、無言でニタッと笑ってショルダーバッグの中からこれを出してきました。

な~に?と聞くと、またむふふと笑うだけ。

なになに?と私。

IMG_9351

で、開けてみると、コレ。

そしてやっと旦那が、マグロの卵だよと。

へぇ~、初めて見た、人生初だよ、いくら?と聞くと、5ユーロだったと。

測ってみると200gちょっと。

これが安いのか高いのかわからないけど、珍食材であることも考慮し5ユーロでお試し出来るなら、旦那グッジョブ!

で、ネットで検索したら、大丈夫、数は多くないけどちゃんとレシピが出てきました。

IMG_9354

それを参考にしつつ簡単自分流に作ったのが、マグロの卵の酒蒸し、わさび添えです。

塩を振って冷蔵庫で2時間くらい置いて、クッキングシートにのせてお酒を振って包み、フライパンで5分蒸し煮してみました。

さてさてお味は?

一口大に切った時にちょっと崩れてしまったので見た目はアレですが、これが臭みもまったくなく美味しかったのですよん♪

5分蒸し煮というのがミソで、真ん中へんがほんのり火が通った感じで、柔ほろ。

両端は程よいほろで、どちらの食感も良くて、またわさびがよく合う~。

旦那と、美味しいね♡と言いながら、完食いたしました。

ちなみに旦那も人生初だったとのこと。

またあったら買ってきてね!とお願いしておきました。

フランスや日本、いや世界で見つけたら、そしてお高くなかったらぜひお試しあれ!

IMG_9364

※大訂正とお詫びの追記です!

昨夜この記事を更新し一晩経った今朝、私のパソコンの上にこんなメモがあったんです。

そしたら旦那がやって来て、ごめ~ん、間違えた、マグロじゃなくてサバだった、と。

え~、ぜんぜん違うじゃないの~、と私。まったくもう~。

ということでマグロではなくのサバの卵の間違えでした。sabaちゃんです。

申し訳ありません。ペコリ。

なので、フランスや日本、世界でサバの卵をお安く見つけたら、ぜひお試しあれ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

パリ庶民のリアルな日常と暮らし情報、料理を中心にご紹介してるmoiです。

今日のパリの最低気温は12度、最高気温予想は21度で、お天気は雨のち曇りの予報となっております。

IMG_9006

超久しぶりにパリの日本食ストア「iRASSHAi」に寄って行ってまいりました。

前回行ったのがこの時なので、何と1年4ヶ月ぶり。
金印生おろしワサビは復活しているのか?日本食コンセプトストアiRASSHAiへ

こんなに経っていると思っていなかったのでびっくり。

ああ時が過ぎるのが早過ぎます~。

IMG_9007

到着したのは10時少し前。

オープン当初は朝8時開店だったのですが、変わってるかもと思い、確実に開いていそうな10時にしてみた次第です。

そしたら、やっぱり10時開店に変更になっておりました。

これは仕方ないと思います。

8時ってここフランスでど~考えてもがんばり過ぎですもん。

IMG_9015

で、10時ぴったりに開いたので(フランスはぴったりに開かないお店が結構多い)、何か新しい変化はあるかしら、そしてお気に入りはまだ残ってるかしら、と思いながら入店です。

IMG_9012

まずは新しいことで、以前はなかった無料のレシピカードがありました。

和風カルボナーラや和風クレームブリュレなどで、結構新鮮レシピ。

で、全種類いただいてきたので、近々どれか挑戦してみたいとは思っています。
(気持ちはほんとあります)

IMG_9013

そして食材食材。

以前からあったけれど、大好きお赤飯発見。

ああ、何年食べてないだろう。18年?20年?

食べたいけどこの1人分パックで3、25ユーロは、う~む勇気が要ります~。

がんばって自分で作ろうかな。

IMG_9014

お餅もいいな~。

でも昔からお正月以外はあまり食べなかったんですよね。

それにお正月さえも太るからとお雑煮にお餅1つで我慢しておりました。

なのでなきゃないで大丈夫なんだけど、食べてなさ過ぎて食べたい…。

IMG_9017

このお店が好きな理由の1つは麺類が豊富なこと。

麺好きにはたまりません。

しかも以前より種類がかなり増えている気がします。

これから夏が来るからかな?

とにかく見て迷うだけでも楽すぃです♪

IMG_9016

ラーメン、そば、うどん、冷や麦、素麺、きしめん。

結構お高めだけど、やっぱりアジアンスーパーの中国製とは違うんですよねぇ。

ああ迷う~。

IMG_9152

で、購入したのは、結局いつもと同じ讃岐うどん5、50ユーロと、初お試しの少しお高め素麺5、90ユーロ。

讃岐うどんはいろいろ揃ったうどんの中では量が多いわりにお値段がお安めで、しかも美味しいんです。
(もっとお高いのはもっと美味しいのかもだけど)

そして素麺は、夏は毎日でもいいくらい素麺が好きなわたくしでして、今年の夏は中国製のなんちゃって素麺じゃなく、日本製の素麺が食べたいな、と思いチョイス。

手延べですよん♡

いただく時は張り切って天ぷらや美味しい副菜も作りましょ。

ああ、想像しただけでも素麺の夢広がります~。


住所・・・40 RUE DE LOUVRE 1区
メトロ・・・「Louvre Rivoli」①号線「Chàtelet」①号線
HP→「iRASSHAi
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

パリ庶民のリアルな日常と暮らし情報、料理を中心にご紹介してるmoiです。

今日のパリの最低気温予想は12度、最高気温予想は19度で、お天気は晴れときどき曇りの予報となっております。

平日ごはんのご紹介です。

IMG_8476

まずは豚肉の自家製味噌漬け、きのこソテー、卵サラダ、貝の炊き込みごはん、大根と人参のお味噌汁、自家製なめたけ、マンゴーとクレモンティーヌ。

お魚ではよく作っている味噌漬けを今回は豚ちゃんで。

豚肉と味噌は良く合うのでこれも美味しいです。とても♡

フランスの料理人さんの間でも「miso」はとてもポピュラー。

でもフランス語ではsが1つだと「ゾ」の発音。

なのでフランス人たちは「ミゾ」と言ってますし、フランスで人気の「bonsai」も「ボンザイ」って言ってま~す。

IMG_8503

家庭菜園のルッコラと生ハムのスパゲティー、ほうれん草と玉ねぎ、人参の味噌コンソメスープ、プチサラダ、パイナップル。

家庭菜園のルッコラが春になってから大大繁栄状態になっていて食べちゃわなくちゃで、炒めたらかさが減るのでパスタに大量投入。

でもそれでもぜんぜん食べ切れなくて、どんどんもさもさになっていき、現在はすんごい量の種が出来ております。

その種が周辺にまで落ちまくったらそこもまたルッコラ大大菜園になっちまうので、半分以上切って処分しました。

ルッコラってめっちゃ強いんです。

IMG_8540

鯖焼き、白菜と豚肉の重ね煮、プチマカロニサラダ、黒米、ワカメと玉ねぎと人参のお味噌汁、青紫蘇の醤油漬け、グレープフルーツ&クレモンティーヌ。

フランスのスーパーで売っている鯖スモークのマリネはただ焼くだけでお米にも合うお味。

フランスでホッケとかアジの干物がたまにものすご~く食べたくなっていたのですが、この鯖スモークでかなり満足出来ることがわかってからは大丈夫。

海外でも結構いろいろ代用出来るものです。

IMG_8587

煮るだけの市販リゾット、じゃがいもとほうれん草のポタージュスープ、グリンピースと人参、じゃがいものサラダ、自家製プチナッツパン、ミルティーユ。

リドルの煮るだけリゾットが結構美味しかったので、別の市販リゾットをお試し。

でもこれはイマイチだったんです。

表示に通りにやったけど芯がまったく残っていないし味付けも良くないしで、これだったらリドルのリゾットの方がずっと良いと思いました。

IMG_7824

自家製厚揚げの野菜あんかけ、玉ねぎと人参のかき揚げ、ルッコラのおひたし、ポテサラ、黒米、ほうれん草と卵のお味噌汁、青紫蘇の醤油漬け&実の塩漬け、バナナ&パイナップル。

厚揚げが大好きでいつもはたっぷりネギと生姜をのせてお醤油をちょろりとかけていただくけど、今回はあんかけにしてみました。

結果、美味しかったけどやっぱり私は生姜とネギ&醤油が1番好きだと思いました。

私の作った野菜あんがイマイチだったことも十分考えられるんですけどね。あは。

IMG_8820

そして今回は、最近の我が家の定番パンでして、グレイン(種)入りのバゲットです。

シンプルなバゲットもまだまだ安定しない出来上がりなのですが、ちょっとだけ別バゲットも作ってみたくてグレイン入りに挑戦。

IMG_8825

中はこんな感じで、気泡は私のパンなのでこんなものかと思うのですが、粉の配合を少し工夫したのが良かったのかお味はなかなか。

旦那は、もうずっとこのパンでいいよ、と嬉しいことを言ってくれました。

パンは選んだ粉や粉の配合、それに合った水とイーストの量、発酵時間、焼き時間、その日の気候、これらがそこそこうまくいけば何とかまあまあなパンが出来るな、と実感しております。

でも、よく発酵させてるのすっかり忘れちゃって(特に一時発酵の時)、これはピッツアにするしかないな~、ってこともかなり多いです。

ということで、旦那が気に入ってくれたこともあり、最近はシンプルなバゲットよりこちらをよく作っております。

もうシンプルなのは難しいしたま~にでいいかな、なんて思っている今日この頃です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

パリ庶民のリアルな日常と暮らし情報、料理を中心にご紹介してるmoiです。

今日のパリの最低気温予想は15度、最高気温予想は18度で、お天気は曇り&雨の予報となっております。

IMG_9225 - コピー

郊外からパリ市内までの切符代が市内のメトロと同料金になり以前より気軽に行けるようになったので、ここのところちょくちょくパリ。

IMG_9009 - コピー

今の季節のパリは清々しくて眩しくて、やっぱり春のパリは最高だな、と思いながらの新緑散歩です。

IMG_9034 - コピー

で、タイトルで書きましたが、フランスらしい光景にも出くわしました。

IMG_9206 - コピー

メトロに乗っていたら大きめの手提げ袋を持った中年のかなりふくよかなマダムが、よっこらしょっ、という感じで乗ってきたんです。

そしたらすぐ近くに座っていたムッシューが立ち上がって、どうぞ、と席を譲ったのです。

でもマダムは、私そこの席好きじゃないのよ、と言って、他をぐるりと見渡し、端の席に座って携帯をいじっていた20歳前後のギャルソンくんの方を指して、そこにするわ、と。

すると指されたギャルソンくん、表情1つ変えず当たり前のように無言でさっと立ち上がって席を譲り、というより明け渡し、近くのドア口に立ちました。

で、マダムはありがとうも言わずまたどっこらしょっという感じでその席に座り、一息ついておりました。

そしてギャルソンくんの方も何もなかったようにまた携帯をいじっておりました。

IMG_9208 - コピー

実はフランスでこういう光景、何度か見たことがあるんです。

ある時は、スーツケースを持って乗ってきた中年マダムが、座っていた同年代のマダムに、私スーツケースがあるから座らせて、と。

言われた方のマダムは仕方ないか的な諦めの表情を若干浮かべ、席を明け渡し、言った方のそのマダムもありがとうを言わず、スーツケースを横に置いてどすんと座っておりました。

IMG_9133 - コピー

またある時は、バス停でバスを待っていたら、ティーンエイジャーたち数人がバス停のベンチに座って大声でしゃべりながら騒いでいたのです。

そこに年配のアジア人のマダムがやってきたのですが、ティーンエイジャーたちは席を譲ろうとはせずしゃべり続けたままだったので、私が、すみませんがこのマダムに席を譲ってあげてくれませんか?とティーンエイジャーたちに言ってみると。

ティーンエイジャーたち、あ!もちろんもちろん!と若干大袈裟気味に言って全員がすぐ立ち上がり、快く(可笑しいくらいに)マダムに席を譲ってくれたので、ありがとうと伝えました。

マダムもティーンエイジャーたちとそして私にも、ありがとう、と言ってくれて、遠慮がちにベンチに座り、ティーンエイシャーくんたちは立ったまままた大騒ぎしておりました。

話に夢中でマダムに気がいかなかっただけだったようです。

とにかくこんな感じで、フランス人たちは結構簡単に席を譲るし明け渡すし、そしてまた平然と座らせてとも言うんですよね。

もちろんフランス人皆がというわけではないですが、日本ではなかなかないことだと思いますし、こういうとこほんとフランス人面白い。

でも、ありがとうは言わなきゃだめだと思います。うんうん。

IMG_9224 - コピー

ということで、パリ情報がかなりたまっておりますので、がんばってフォト整理してちょこちょこご紹介させていただきますね。

それでは良い週末を。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

パリ庶民のリアルな日常と暮らし情報、料理を中心にご紹介してるmoiです。

今日のパリの最低気温予想は6度、最高気温予想は18度で、お天気はほぼ晴れの予報となっております。

前々回の記事でパリの下町アリーグルのマルシェそばにあるバー2軒でアペリティフのはしごに挑戦したことをお伝えしました。
パリの下町バー「ル・ペンティ」と「ル・バロン・ルージュ」でアペロはしごした結果

IMG_8777

2軒めの「ル・バロン・ルージュ」は樽ワインも揃っていて、自前でボトルを持っていくか、お店で1ℓ入る1ユーロのボトルを借りて、次に来た時にそのボトルを返せば1ユーロ返金してくれるシステム。

で、長年ここに来ていますが、荷物になるので樽ワインを購入したことがなかったので。

IMG_8781

初購入してみました。

フランス中央部トゥーレンヌの白ワインで1ℓ5、50ユーロ+ボトル代1ユーロで計6、50ユーロです。

他の荷物もあったので結構重たかったけど、後は家に帰るだけだったので、ほろ酔い気分で何とか持ち帰ってまいりました。

IMG_8784

そして冷蔵庫に入れ冷やして、翌日に旦那といただきました。

お味ですが、1ℓ5、50ユーロと考えれば悪くなかったと思います。

なので次回はBIO(オーガニック)の赤ワインを買ってみたいな、と思うのですが、でも空のボトルを持ち歩いてパリを歩くのもな~、でもパリの下町ジモティ気分で買うのは楽しいしな~、それに1ユーロも返してもらいたいしな~、とも思って、どうしたものかと思案中。

月曜日以外は日中も開いているので、日中にボトルを返してまた夕方寄る、または、仕方ないけど空ボトル持ち歩いて、夕方に寄る、のどちらかかな、なんて思っております。

ま、ジモティでもないくせにジモティ気分になろうってのがそもそも無理があるんですけどね。あはは。


住所・・・1 Rue Théophile Roussel 12区
HP・・・Le Baron Rouge


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ