さてさて8月の終わりくらいの夏の日のヴァカンスごはん⑲のご紹介です。
それにしてもこの9月は入った途端からどんどこどんどこ秋が深まっている感じなのです。季節が巡るのは本当に、本当に…
早い~。ちょいと~、そんなに急がなくていいじゃないのさ。ふぅ~…。
なんてね、思います~。
おし。じゃ、この日の最初の1皿めのご紹介に入らせていただきたいと思います。
先ずは手前左の1品がコチラ。
→ オクラのペペロン by モコリンママ
ゴマ油&にんにくのシンプルソテーです。茹でないでそのままソテーなので、オクラシャキシャキにんにくカリッカリでうまっ。これはすぐにちゃちゃっと出来ておつまみに最高でしょう!
そして奥の1品がリピのコチラ。
→ ✿オクラと海老の爽やか夏マリネ✿ by まりみぃ
これはかなり早い段階でのリピです~。さっぱりで美味。お店の1品で出てきても納得かもですねぇ。
スープは自分レシピでコチラ。
→ 押し麦と野菜の味噌トマトスープ by milketmoi
野菜の甘さが馴染んだ味噌&トマト味にコリプチ押し麦の食感がよく合って美味しいです。和風だしと洋風だしの2種使っているのもちょっとしたポイント。ほんのりとしたコクとまろやかさが出ます。和、洋、中の各合わせだし使い、私は隠し味つけ的に結構よくやります。ぐぐんとじゃなくほんのり味が変わって、レシピにもよりますが、美味しくなること多いと私は思っています。
魚介の1皿は中途半端に残っていた冷凍の小イカとチョリソーのソテーです。ちょ~っとイカの量が少なくて、貧乏くさい感じが否めません。それに小イカもちょっと飽きてきたので、普通イカ買ってきてもらおう、っと。
ちなみにこんな小さなイカはpetite seiche(プティット・セッシュ)、日本で言うスルメイカやスミイカで生きているのはseiche(セッシュ)、それが料理用に処理してあるものがencornet(アンコルネ)、ヤリイカがcalamar(カラマー)…と、名称が日本語のように〇〇イカじゃなく、こんな感じで違っていて、しかも処理してあるのも違って…。どうして簡単にしてくれなかったのでしょう…。
そしてお肉のメインはこれもリピリピのコチラ。
→ 我が家のステーキ⁑香草焼き by melmarilyn
仔牛のお肉がある時はこのレシピがすぐ思い浮かぶくらいお気に入りです。
レシピ作者さんmelmarilynさんは、旦那さまが気に入ったレストランのkruste(お肉の上のパン粉&ハーブ部分のことだそう)の再現を目指して挑戦したそう。私は本場krusteは知らないのですが(スイスには行ったことがありません)これがまた仔牛に合って美味しいのです~。 でもですね、これは豚のフィレ肉でも美味しそうだなぁ、って思うんですよね。今度やってみよう!
付け合わせは我が家の超定番のコチラ。
→ 超シンプル美味*にんじんのステーキ by milketmoi
付け合わせに手間かけられない、又はかけたくない、又は特売のこの小さいにんじんどうしよう、などなどな時、超簡単でかなり美味しいのでいかがでしょうか。
と言うことで、日本はシルバーウィークだったそうですが、このシルバーウィークという名称、2009年に広まったそうで、私はその前の年にここフランスに渡ってきたのでまったく知らなかったのです。で、次は2026年だそうですが、もう少し、も~少し近いといいのに、って今日本住まいではないけれどつい私も思っちゃいます。せめて2年先くらいだったら素敵って…
ご訪問ありがとうございます
ブログランキングに参加中です。お手数ですが応援していただけるととても嬉しいです!
人気ブログランキングへ
レシピランキングの方にも参加しております。
美味しそうと思っていただけたらこちらも宜しくお願いいたします!
コメント