旦那プチヴァカンスだった時の今度は完全和食だったので名付けて「和食居酒屋さん編」のご紹介です。
お花はお庭でちょっとずつ咲いた小花を寄せ集め詰めてみました。周りに散らした葉っぱは今は秋色朱色になっております。
この時からそれほど日にちは経っていないのが不思議で不思議で眩しい時間です。
さて今回は品数ちと多いいんですよ。だって和食居酒屋さんはおつまみとかがこうちょっとずつ出たりするですもん。私は何だかいっつもどっかんどっかん出しちゃうんだけど、それ粋じゃないのよねぇ~知ってる~。
先ずは自分レシピのコチラ。
→ なめこと卵のシンプルバター炒め黒胡椒風味 by milketmoi
久しぶりに作ったのですが、美味しかった~♪
なめこは自分ず~っとお豆腐と合わせたお味噌汁が一番思ってきたのですが、あ、今もそう思ってはいるのですが、たまにはこっちもよいな、と自分で思っちまいました。
そして使ったなめこはコチラ。
↓
以前もご紹介した我が家の定番スーパーマーケットLIDLでときどき売っている瓶詰なめこちゃんで~す。そりゃ生の新鮮なのがあれば一番なのですが、外国ではこれでとってもありがたいんです。いただけるだけで嬉しいのです。
2品めはコチラ。
→ 簡単☆ツナともやし・キャベツの味噌煮♪ by SP♪
あっさりヘルスィーなSP♪さんレシピです。みそ味の煮物って我が家では珍しいのですが、これもあっさりで美味しい。
よく書いてるけど、うちの旦那も含めフランス人たち、あまり煮物は好みません。特に醤油色の濃いいの。でもこれは旦那もパクパクよく食べておりました。
3品めはコチラ。
→ トマじゃが by 福丸みのる
トマト&じゃがいもは大好きな組み合わせ。私も豚の薄切り肉を合わせて作る1品があるのですが、これは肉なしでしょうがとにんにくがほんのりきいてあっさりよいよい。肉なし煮物もいいわ~。
4品めはど~してもこの日お寿司が食べたくてコチラ。
→ サラダ寿司♪簡単で豪華に見えるお寿司♪ by まりおっかあ
普段お寿司を作ろう、思う時は外国なので若干の気合い?が必要なのですが、これはスモークサーモンと胡瓜と白ゴマがあれば作れるので気合いいらなくてよくて簡単美味しい~。
それにあれだわ、これ、生ものが食べれないフランス人でも食べれるわ。ちょっとメモしとこう。
5品めは揚げ物で大葉消費のリピレシピ&揚げ方はいつもの自分風やり方。
→ 大葉消費に♪大葉香る天ぷら✾ by ママんま
→ うちのサックサク天ぷらの秘密 by milketmoi
最終段階に入っていたズッキーニの花と旦那が買ってきた菊芋の小さいのを揚げました。サックサクの秘密ってのは新しい炭酸水(冷たいとなおいいです)を使うことです。お店のみたいにサックサクになります~。以前も書いたことあるけど旦那は私の作る料理の中でズッキーニのサックサク天ぷらが一番好きだそう。それかい?って思ったけど、でもフランス人サックサク好きだから、わかるなぁ。天ぷら嫌いなフランス人に、今のところ会ったことないですねぇ。うんうん。
6品めはシメの大好物の(今、大好物ってあんまり使わないかな?)たぬき今日はそばで~す。言っちゃいますが、やっぱ最高!ざるそばとかさ、天ざるとかさ、そりゃもちろん大好きだけど、いやいやいやいや、たぬきってのもねぇ。天かすたまらんです!また札幌の叔母が送ってくれたおそばも美味しくて。そのおそばさんがコチラ。
↓
そば粉100%のおそばもずっしりとそれまた美味しいのですが、この幌加内(ほろかない)そばはそば粉+小麦粉であっさり。それがささっと軽く喉ごしを通る感じで、旦那もおそばが大好きなので2人でちゅるちゅるいただきました。ちなみにはじめおそばを食べた時は音を出さないよう食べていた旦那ですが、私が日本の麺は音出して食べていいのよ、って何度も言ったので、今ではちゅるちゅるってすすっております~。でもこの間、私が作った和風スパゲティーもちゅるちゅるってすすってたので、それはダメ!言ったところです。
ちなみにこのおそばは旭川ラーメンの麺でよく知られたコチラのもの。
→藤原製麺
私は知らなかったのですが、北海道は実はそばの生産量が日本一で2014年の農林水産省統計では北海道が全体の46%で2位の長野の8%を大きく引き離しているのです。その中で幌加内町が全国1位の生産量。恥かしい話ですがこの幌加内町も知らなかったわたくし。母が北海道出身だと言うのに北海道のことあまり知らなくてなんだかなんだか。ちなみに父は沖縄出身。沖縄のことも、歴史もほんとはもっと知りたいのですが。でも旦那はフランス語の沖縄の歴史の本を読んでいて、どんなことを書いてあるのかは私はわからないけど、スペシャルな文化と歴史があることも知っていて、沖縄の人の誇りと言うんでしょうか、それを彼なりに理解しているのです。なので、旦那は父にも母にも会えることは絶対ないけれど、私としてはそれは嬉しいことなのです。
ということで、美味しい和食ってのはステーキにもグラタン・ドフィノワにもエチオピアカレーにも負けないなぁ、と思ったこの時でございます!
ご訪問ありがとうございます。
お手数おかけいたしますが応援していただけるととても嬉しいです!
コメント
コメント一覧 (2)
驚き嬉しいコメに大感激です!ありがとう~。
今札幌でご実家は旭川でお隣りさんが藤原製麺さんで働いているなんて。
いやいやいやいや遠いこの場所でこんな風につながっているのが不思議で何とも言えません。
それにれぽも今もう一度見させていただきました!
ブログも見てくださっててこうしてコメくださって。
もう一度だけ言わせてね。ありがとう~。
これからも楽しんでいただけるようにマイペースでがんばりま~す!