手頃で美味しくて気に入っている黄色い箱が目印のディズニー(D’ISIGNY)のこのフロマージュ
→「またまたディズニーのフロマージュ、なんだけど2」
とは違うメーカーのを旦那が買ってきてくれました。
2の方の黄色い箱に書かれている「AU LAIT DE FERMES」というのは何か所かから集めた牛乳を合わせて作っているという意味で、こちらの黒い箱の方には今度は「AU LAIT CRU」と書かれていますが、これは生乳を使っているという意味。で、「AU LAIT DE FERMES」のことは置いておきまして。「AU LAIT CRU」という文字が入っていないものは加熱した牛乳を使っているということになります。ということは黄色い箱の方は加熱牛乳使い。一般的には「AU LAIT CRU」の方がよりいいものなイメージですが、私はあまりそれは気にせず、美味しきゃいい派。
さてさてお味は?
これも美味しかったのです~。残念ながら生乳と加熱牛乳との違いは、私の味覚ではわからなかったのだけど、ディズニーのフロマージュのクセのないちょっとスペシャルなうまみは共通なのねぇ、って。お好みもあると思うけど、私的にはこのディズニー村のフロマージュたち、かなりおすすめでございます♪
ところで去年11月にご紹介したこっちのフロマージュ
「お手頃トリュフ入りチーズ「LE RUSTIQUE à la Truffe noire du Périgord」」
これまた大変お気に入りで実は毎週のように旦那に買って来てもらっていて、その度に、まだたくさんあった?って聞いていたのですが、先週末、とうとう最後の1つになっていて、それを旦那が買ったそう。が~ん!とうとう来たか、と…。
で、その最後の1つが、
コチラ。期間限定だろうな、とは思っていたけど、去年の11月にめっけて以来ずっとあったから、もしかしたら限定じゃないのかも♪な~んて夢も抱いたけど、やっぱり限定なのだろうか、と。今週末も旦那に、まだあるかどうか見てきてもらおうと思っています~。
ご訪問ありがとうございます。
お手数ですが応援していただけるととても嬉しいです。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (3)
どれも美味しそう!!!
ここオーベルニュはちょっとNormandieから遠いこともあるのか、ディズニーさんのチーズもle rustiqueのトリュフのチーズも店頭でみたことがないです。
Le rustiqueのふつうのはあるのだけど、、、昔、旦那の友達の結婚式に招待されて le harvreに行ったとき旦那のbest friendのNico(残念ながら私たちがフランスに移る数ヶ月前に、30代の若さで他界... 今でも信じられないです。)が教えてくれたPetit Pont l'Evêque 黒いレーベルのあまりの美味しさに感動したこと、今でもおぼえています。
そいでもってこれがまた......無いのよここオーベルニュには😑😑😑😑
いつかもう一度le harvreに戻って見ようと思っています。Nicoのいる海にね、、
そっか。ディズニーのチーズもトリュフチーズもそっちには売ってないのねぇ。同じフランスでもぜんぜん違うのねぇ。
どちらもとっても美味しいの、私的にはだけど。残念。
でもきっと、こっちにはなくてそっちにはある美味しいのもあるんだろうな。
Petit Pont l'Evêque、旦那がときどき買ってくるけどあのまわりオレンジのよねねね?スペシャル風味うまみで私も好きだけど、そんなにも美味しいのがあるのね。フランスのチーズは奥が深いねぇ。フランスに来て最初の数年間の方がチーズを食べていたのだけど、今の方が食事の後自分が好きなのを楽しんでいただくようになりました。
Nicoさん30代で若過ぎね。身近な大事な人や動物の死というのは本当に考えさせられます。私も経験して人生観が180度変わって今があるような気がします。でも30代はほんと若過ぎる…。
今日は雨のパリでした。でももう2月。そして春はもうすぐ。
お互いそれぞれのフランスの地でまた春を迎えられることの幸せをかみしめつつあと少しの冬を過ごしましょう♡
そうそう、まわりがオレンジのです。Nicoが勧めてくれたのは切り売りのものではなく、四角い箱入りのものでレーベルが赤、黒、青、緑色(私は記憶なし、でも旦那が絶対みどり色あったといいはっており、、、)
その中の黒い箱のがNicoのお勧めでした。
私は比較的、strong and tangy tastesのチーズが好きなのでこのチーズに出会えたときはとび跳ねておりましたよ。😁😁😁
そうね、もう2月になったね。snow dropsが咲いていたのよ。
Moiさんが言うように春はもうそこまで来てるわね。🌸🌸