RIMG46000 - Copie

ある方のブログを拝見していたらカップヌードルのラクサ味が美味しいと書いていらっしゃて。自分しシンガポールやマレーシアは旅で行って好きではあるけど(特にマレーシアは好きだ~)ラクサは食べたことがなく(たぶん)、でもいやいやいやいや絶対好き味だろうと、食べたくなって早速作ってみました。で~もその前に、ラクサ検索して、各地によっていろんな味があるということを知り、レシピもいくつか見てみたらカルディのラクサの紹介レシピに使われていたのが我が家にもあるタイの海老ペーストカピ。
→「タイの海老発酵調味料カピ
で、私もカピを使ってみようと。そんなわけでいろいろなレシピを参考にしつつ、でもちゃんとオリジナルです!と言えるようなものを目指し出来たのが今回ご紹介のこの「野菜のラクサ風ラーメン」。ラクサに詳しい方やラクサ好きの方にはもしかしたら邪道と言われてしまうかもですが、自分ではかなり美味しく出来たと思います。でもあくまでも、風と思っていただければと。
で、カップヌードルでも出すくらいなので(昨夜TOP CHEFを観ながら小腹が空いて定番味カップヌードル食べちゃった)たぶん只今人気中かと思われるラクサ。って日本住まいじゃないのでどれくらい人気なのかはいまいちわからんのですが、海老ペーストのカピ、カルディやアジア食材屋さんでも結構気軽に手に入るようなので、ま、もしカピがあったりなんかしたらお試しいただければと思います。

………………………………………………………………………………………………………

材料(2人分)
・タイの海老のペースト「カピ」小2 ・ニンニク1かけ ・生姜1片 ・ネギ50g ・赤唐辛子1本~ ・サラダ油大1と1/2 ・水300ml ・トマト缶(中身400g) ・ココナッツミルク缶(中身400ml) ・人参120g ・パプリカ100g(今回は緑と黄色) ★ナンプラー大2~ ★カレーパウダー小2/3 ★コリアンダーパウダー小2/3 ★ターメリックパウダー小2/3 ★塩胡椒適量 ・レモン汁1/4個分~ ・フレッシュコリアンダー15g~ ・米麺、中華麺などお好みの麺2人分 ・茹で卵1個 

作り方
①ニンニク、生姜、ネギはみじん切りにする。赤唐辛子は輪切りにする。人参は皮をむき、5㎝くらいの千切りに。パプリカもワタをとって千切りにする。コリアンダ-は葉と茎を分け、茎をみじん切りにする。

RIMG45990
②先ずは鍋を中火にかけ、サラダ油をしき、カピを入れ、ゆっくりと炒める。
はじめはこのようにペースト状です。
RIMG45991
③ゆっくり炒めていると水分が飛んでいき、このようにパラパラとなって香ばしい香りがしてきます。これがカピの生臭さをとるのに大事。あとは、ここにニンニク、生姜、赤唐辛子を入れ香りがたつまで炒める。さらにネギを入れ香りがたつまで炒める。

④水を入れ強火にし、煮立ったらトマト缶を潰しながらとココナッツミルクを入れ煮立って灰汁がもし出たらさっととり、人参とパプリカを入れ、軽く煮たら、★を味を見ながらお好み量入れ、コリアンダーの茎とレモン汁を入れ、いったん火を止める。これでラクサスープの出来上がり。

⑤麺を茹で、器に盛り④のスープをかけ、半分に切った茹で卵をのせ、コリアンダーの葉をのせ出来上がりです。

※具材はお好みで海老や鶏肉、もやしやきのこ、たけのこなどを入れていただいても美味しいかと思います。合いそうなあるものでどうぞ。

………………………………………………………………………………………………………

そしてこのラクサラーメンのスープですが、
RIMG46006 - Copie
ごはんにかけてもちょっとグリーンカリーっぽくてめちゃくちゃ美味しいのですよ♪
なのでたとえばご家族内で麺がいい派とごはんがいい派とに分かれたら、お好みに応じていただてもいいかな、と。ちなみに我が家はお昼は麺で、ちょっと残ったのをごはんがけにして旦那の夜ごはんとなりました。カレーっぽいのはちょっと続いても男たち喜んで食べてくれるからラクでいいですね~。ふふ。

………………………………………………………………………………………………………

さて今日もまあまあいいお天気のパリ。花もどんどん咲き始めて、いやあ、素敵が始まってきております~。もうそろそろチャリンコでもスイスイマルヌ川行けるかなぁ、とも思っております。でも旦那は先週末1人で一足お先に今年初のカヌーでマルヌへ。でもまだ風景が全部ショコラ色だったよ~、って。ショコラ色マルヌは私ぜんぜん好きじゃないので、だからまだ自分も一緒にカヌーはちょっと先かな。早くカヌーにのっても気持ちいい季節になって欲しいです~。

→「注目シンガーVianneyを聴きながら、きっと今年最後カヌー




ご訪問ありがとうございます。
お手数ですがポチッと応援していただけると嬉しいです。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村


レシピブログに参加中♪