新しゃがの次はやはり今が旬なアスパラのレシピさんです。
アスパラさん、やはり今めちゃ美味しくて、実はここのところほぼ毎日のようにいただいているのです。で、定番ベーコン巻きにしたり簡単にただ茹でたりしながらも、オリジナルレシピにも「たま~に」挑戦。っつうのは、やっぱいつもオリジナルに挑戦は正直しんどいです。分量計ってフォトもして、さあ味はどうか?となって美味しかったら嬉しいけど、イマイチだった時、結構残念。しかもイマイチな時、結構あります。うんうん。ま、そりゃしかたないのだけど。だから程よく無理なく楽しみながら挑戦がいいです。
そんな程よく挑戦で美味しかった「アスパラガスと生ハムの天ぷら」のご紹介です。
んが、実は二番煎じ的でありまして、これが美味しかったので思いついたのであります。
→ オクラと生ハムの天ぷら by milketmoi
で、やっぱりアスパラでも美味しかった~、って。へへ。
この天ぷらさんたちのいいところは、生ハムに塩気とうまみがあるので、天つゆも塩もつけずそのままで十分美味しいこと。これ、結構便利だと思うんです。天ぷらって、それごとに、または好みで、塩がよかったり天つゆがよかったりするからどちらも添えなくちゃな感じもあるのですが、これどっちもいらなくて十分美味しい。なので手間かけません。残ったらお弁当にしていただいてもいいかと思います。それでは材料と作り方です。
…………………………………………………………………………
材料(12個分)
・グリーンアスパラガス6本 ・生ハム10gくらい×12枚(120gくらい) ・薄力粉60g ・新鮮な炭酸水100ml(冷えているとなおよい) ・揚げ油適量
作り方
①生ハムは10gくらいが12枚出来るように、そして巻きやすいよう縦長に切る。
②アスパラは洗ったらしっかり水気をふいて、根本の固い部分を切り落とし、
その根本に近い固い皮をピューラーで少しむいてから、半分に切る。
半分に切ったアスパラそれぞれに生ハム10gを一枚ずつ巻く。
➂深めの容器に薄力粉、炭酸水を入れ、粉が見えなくなるくらいにさっと混ぜ衣を作り、
生ハムを巻いたアスパラガスを入れ、衣をさっとつける。
④中温よりやや高めで熱した揚げ油で、焦らず、カラッとなるよう揚げる。
※すぐにはカラッとならないので、しばらく触らずそのままにし、箸で触ってみて固くカラッとなっていたらOKです。
そしてお皿に盛れば出来上がり。
ごはんにはもちろん、おつまみにも合います♪
…………………………………………………………………………
昨日は小さな楽しいことが、いや、楽しい、っていっちゃっちゃあれだけど、ありました。
午後、誰かがピンポーンって来たんです。
で、玄関から顔を出したら、一人のムッシューが立っていて。そして、
「僕の車の車輪が突然ここで2つ壊れてしまったんだ。しかたないからあなたの家の前のここに一週間置かせてください」って。なので、
「私は車のことはよくわからないし、なんてお答えしていいのかわからないので夫に伝えます。この近所にお住まいですか」って聞いたら、
「いや、僕、ちょっと遠くてルクセンブルグから来てるんだよ」とさらりと。
ル、ル、ルクセンブルグ?…ってあーた。そりゃここフランスだけど、そうは言ったってパリ市内じゃないし、言ってみれば、東京で言うところの、狛江市とかな感覚で。狛江でルクセンブルグの人が、さらりと、車輪壊れたから一週間停めさせて、って来たら、そりゃ新鮮面白いわ~。
で、とりあえず、携帯の番号だけ教えておいてください、って言ったら、こんな紙を渡してくれまして。
んで、帰ってきた旦那に、ちょっと楽しい気持ちでウキウキ説明したら、ら、旦那、ま~~ったく興味なさそうで、何が面白いの?って。この温度差に私、ちょっとつまんなかったのです。でもしかたない。日本から遥々来て、今こうして慣れた感を多少醸し出していたってしょせんこっちは異国人感覚なのよ、ヨーロピアンじゃないのよ、って。でもこの面白さ、楽しめないってちょっと残念ねぇ、って、思うことにしたのでした。もしあのムッシューが車とりに来る時また寄ってくれたら、2、3、ルクサンブルグ質問しちゃおうかしら…
…………………………………………………………………………
ご訪問ありがとうございます。
お手数ですがポチッと応援クリックしていただけるととても嬉しいです。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
レシピブログに参加中♪
コメント