RIMG48497 - Copie

今年の花粉症が例年に比べ今のところほんと~にラクでびっくりしております。
いったいなぜだ?
とぼんやり考えているのですが、先ず前回も書きましたが雨降り日がかなり多い事。お散歩しても花が結構散っております。それから数か月前から果物たっぷりのグリーンスムージーを飲んでいる事ももしかしたら少しは関係してるかしら、と。そしてもう1つ大きな事が、去年6月、庭にあったいつもこの時期にものすごくたくさん白い花が咲く木を怪しいと思い、かわいそうだけど切ってもらったことかなぁ、と。でで、その花のこと何も知らなかったけど今これを書いてる途中でちょっと調べてみたら「Seringat(スランガ)」と言って日本名は「梅花空木(バイカウツギ)」。で、この花が何と花粉症の原因になるようなのです。びっくり!綺麗綺麗思っていただけだったけどあのお花さんであんなに苦しんでいたの?と今更です~。とにかく早朝鼻が詰まって目が覚め鼻を思い切り何度かかむ以外は、去年までの一日中鼻水が止まらずむずむず苦しくて涙もず~っと止まらなくて…という苦しみが嘘のように少ないのです。花粉症の方はおわかりになるかと思うのですが、いやあ、あの酷い辛さがないことの何と幸せなこと。パリの5月と6月は一年の中でも特に素晴らしく大好きな季節なのに花粉症、ってのは残念。でも体質だからしかたない、と諦めていたのですが、少なくとも今は5月のパリを爽やかに過ごすことが出来ています。な~んつってこれから悪化したりしてね。いやん、このまま爽やかに過ごしたいです~。それにしても「梅花空木」、なかなかおつな名前ではありますがこれから人生の中でこの季節の中でず~っと要チェックです!ちなみにこんなお花です。
imgab7a1218zik9zj[1]
美しい花でしたがさよならです。
ということでスッキリ気分で今回の「ほうれん草とシェーブルと木の実のキッシュ」のご紹介です。
旦那が買って来た大袋のほうれん草、ささっとソテーにしたりお浸しにしたりしたのですが、それでもま~だたくさんあったので、よし、ここは手抜きせず新レシピに挑戦だ!と思い重いおけつを上げて挑戦。で、ほうれん草とチーズ以外に何かオリジナル感を出そうと思い、木の実のカリカリ食感とレーズンのほんのりの甘さも+してみたら、これがかな~り美味しく出来て自分でもびっくり!って何度びっくりしてるんかい、って感じですが。ふふ。それとも1つポイントはあえてほうれん草は炒めず茹でるだけにしたこと。これがあっさり柔らかな味わいになっているのです。で、もしシェーブルお嫌いな方や、シェ、シェ、シェーブルって何それ?的な方は(実は私もフランスに来て知りました)シェーブルのかわりにカマンベールにしていただいても、パルメザンにしていただいても、溶けるチーズにしていただいても美味しいかと思いますので、簡単ですしお気軽にお試しいただければ嬉しいです。あ、チェダーでも美味しそうかなぁ♪


…………………………………………………………………………

材料
(キッシュ1枚分)
・ほうれん草300g ・シェーブルチーズ200g ・エシャロット1個又は玉ねぎ(新玉ねぎも◎)1/4個 ・木の実(今回は松の実、クルミ、カシューナッツ使用)50g ・お湯に漬けて柔らかくしよく水気を切ったレーズン40g ・チルドパイ生地1枚 ・フィリング(卵2個、生クリーム200ml、溶かしバター15g、塩と粗挽き黒胡椒少々) 

作り方
①オーブンを200°で予熱開始。
RIMG48464
②タルト皿(テフロン加工だったので何も塗らずそのまま使用しました)にパイ生地をのせ、はみ出た部分はナイフで切る。
※切った部分は捨てないで別のレシピに活用♪
RIMG48467
生地にフォークで穴を何か所か開ける。
RIMG48470
オーブンシートをその上にのせ、その上におもし(私はサンチームコイン使用)をのせる。
切りとった残りパイ生地は簡単なこのレシピに活用。
Cpicon プロヴァンス・ハーブで超簡単おつまみパイ by milketmoi
どちらも200°のオーブンに入れ、8~10分くらい焼き、取り出す。
RIMG48477
パイ生地のオーブンシートをおもしごと外し、そのまま置いておく。
オーブンは今度は180°で予熱しておく。
RIMG48473
切りとった残りパイ生地は簡単一口パイになりました。
ワインのおつまみによいですよん。
RIMG48479
③中身の準備をします。シェーブルです。
RIMG48481
飾り用に6枚の薄切りを作り、残りは粗く切る。
ほうれん草はさっと茹で、水にさらしてよ~く水気を絞り、ざく切りに。
エシャロットはみじん切り、木の実は粗く刻む。
ボールに粗く切ったシェーブル、ほうれん草、エシャロット、木の実、レーズンを入れ混ぜる。
RIMG48487
置いておいたパイ生地にすべて入れる。
RIMG48489
④ボールに卵を割りほぐし、生クリーム、溶かしバターの順で混ぜる。
RIMG48490
塩と粗挽き黒胡椒を少々入れ混ぜる。
RIMG48493
パイ生地の中にすべて流し混み、飾り用のシェーブルを上に並べ、180°のオーブンで20~25分くらい様子を見ながら焼く。
RIMG48494
焼き上がったら、粗熱がとれるまで置き、タルト皿から外して、
RIMG48506 - Copie
出来上がりで~す。
パリの美味しいお総菜屋さんにもなかなか負けてないくらい美味しいです♪
お食事キッシュとしてはもちろんワインにも合います。

…………………………………………………………………………


ご訪問ありがとうございます。
お手数ですがポチッと応援クリックしていただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村


レシピブログに参加中♪