RIMG48528 - Copie
今回は今がとっても美味しいアスパラガスを使った「アスパラガスとチョリソーのスパゲティー、ポーチドエッグのせ」のご紹介です。
空豆もですが、アスパラも今ほぼ毎日いただいていて、これはちょっと前に残り物チョリソーと合わせてちゃちゃっと作ってみたら、材料少なで簡単なのですが、チョリソーのうまみと辛みがジワッとしみ出てとても美味しかったので、改めて分量を量りながら、フォトしながら作った1品。ポーチドエッグが若干手間っちゃ手間かもなのですが、半熟とろりがあると一層美味しいので是非添えていただければと思います。で、今回ご紹介してるポーチドエッグの作り方は定番の方法で私もいつも作っているやり方なのですが、今はキッチンペーパーで包んで作る方法やサランラップで包んで作る方法もあるようなのでお好みの作り方チョイスになさってください。もしあれでしたらレンジで簡単温玉に変えていただいてもいいし、半熟目玉焼きにしていただいてもぜんぜんいいかな、思います。

…………………………………………………………………………


材料(2人分)
・アスパラガス4本 ・チョリソー50g ・にんにく1片 ・オリーブオイル大1と1/2くらい ・塩適量 ・スパゲティー140g ・スパゲティーの茹で汁おたま半分くらい ・パルメザンチーズと粗挽き黒胡椒適量 ・卵2個 ・酢大3くらい

作り方
①アスパラガスは根元を少し切り、根本に近い固い皮の部分をスライサーで軽くむき、熱湯でさっと茹で、食べやすく切っておく。チョリソーは粗みじんにする。にんにくはみじん切りにする。
RIMG48514
②ポーチドエッグを作ります。
卵を小さめの器に割り入れておく。小鍋にたっぷりめに湯をわかし、酢を入れ、沸騰したら少し火を抑えめにし、箸で湯をくるくるかき回し(卵が底につかないように)、その中に卵をそっと入れる。広がった白身を箸で卵の方にそっと寄せながら、ときどき箸で卵の周りの湯をそっとかき回しながら、白身が全体的に白く火が通って黄身にも軽く火が通ったらおたま(もし穴あきタイプがあれば便利です)でそっと卵をすくい上げ、器にとる。
※黄身の柔らかさはお好み加減で。私はほぼ生に近い半熟にしています。
RIMG48517
こんな感じに。お好みで白身を切って綺麗に整えても。あともう1つの卵も同じように作っておく。
このあたりでスパゲティーを茹で始める。
RIMG48518
③フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れ、中火にかけ炒め、香りがたったら、
RIMG48521
チョリソーを入れ、炒める。
RIMG48522
アスパラを入れさっと炒め合わせる。
この時点でスパゲティーの方が茹で上がっていなければ、フライパンの火はいったん消しておく。
RIMG48527
スパゲティーがアルデンテに茹で上がったら、茹で汁をとってから、よく湯を切り、フライパンに入れ、さっと混ぜ、水分と味を見ながら茹で汁、塩をする。
RIMG48528 - Copie - Copie
お皿に盛り、ポーチドエッグをのせ、たっぷりのパルメザンチーズと粗挽き黒胡椒をかけて出来上がりです。卵を崩しながら召し上がってくださいませ。

…………………………………………………………………………

そして、
RIMG48627 - Copie

最近は夕方、旦那が帰ってくる時間に合わせて、おつまみ&平日ごはんのための簡単作り置きをちゃちゃっと作るのが小さな習慣になっております。
で、ある日のおかずたちが全部と~っても美味しかったので、たまにはと平日ごはんもご紹介。

一番上左から
→オレンジとセロリのスムージー
オイスターソースのほんのりうまみ→Cpicon 新じゃがとセロリのオイソ炒め by モコリンママ
パルメザンとカレー粉がいい→Cpicon 水菜と茹で卵の☆たっぷりサラダ by しじみごはん

二段目左から
ほくほくです→Cpicon ブロッコリー茎のほくほくマヨ黒胡椒炒め by milketmoi
→厚切りハムとマッシュルームのソテー(残りもので作成)
優しい味わい→Cpicon 残った干し椎茸戻し汁で簡単スープ by milketmoi

三段目左から
コールラビって煮物もめっちゃ美味しい→Cpicon コールラビのオイスターソース煮 by ぜーね
酢の加減が優しく新玉の甘さがいい→Cpicon 新玉ねぎとセロリのポン酢和え(*^^*) by さとっちにゃん
→黒米と麦入りごはん&自家製しば漬け

ほぼ野菜の作り置きおかずだったのですが、やっぱり何と言っても野菜美味しいなと改めて実感。
そして今作り置きおかずって流行っているみたいだけど、確かにささっとすぐ出せるものが冷蔵庫にいくつかあると便利で超ラクチン。今まで塩レモンとかジャーサラダとかおにぎらずとかぎゅうぎゅう焼きとかスプーンコロッケ(スコップコロッケも同じく)とかとか、料理も流行るのと忘れられるのが早いけど、作り置き(常備菜)おかず流行は残るんじゃないかな、って思いました。ってかこれ、結局昔からある日本の食事からつながっているものなので流行とか関係ないのかな、って。
ということで私もしばらくは作り置きおかずにもはまりそうです♪

…………………………………………………………………………


ご訪問ありがとうございます。
お手数ですがポチッと応援クリックしていただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村


レシピブログに参加中♪