今回は超お手軽で格安だけどと~っても美味しい
「人参葉と人参と玉ねぎのかき揚げ」のご紹介です。
でも人参葉のかき揚げが味しいって知ったのはこのレシピさんのおかげでして。
→ 人参葉と海老のかき揚げ by ♥孔燐♥
その後また葉付き人参を見つけたのでいそいそ買ったものの家に海老がなかった。
で、とりあえず玉ねぎと合わせ、材料費安い分、とにかくサクサクにしようとやったら、
衣が軽くてサックサクで甘くて人参葉の部分がシュワっとほろほろで、
これもまためっちゃ美味しくて。それ以来何度も作っている1品。
大量に作った時にはお世話になっているご近所さんにもおすそ分けしたのですが、
と~っても喜ばれ、お向かいの中国系ファミリーのおじいちゃんには
まるで拝まれるかのように手を合わせられ、美味しかったありがとう、って。
でもこれは私というより日本の味天ぷらがこれだけ愛されるんだな、と。
天ぷらすごいな、と思ったわけであります。
で、今回はそんな私流のかき揚げのシュワ&サクの作り方も
詳しくご紹介させていただきたいと思います。
というのも以前(日本にいた頃)は天ぷらそれほど得意じゃなく、
サクっとできる時とできない時があったし天ぷら粉とかも使っていたのですが、
旦那がとても天ぷら好きのため(天ぷら好き外国人多し!)
しょっちゅう作るようになったら今は自分でいうのもずずしいのですが、
かな~り得意になりまして。
やっぱり慣れも大事だし分量も含めコツというのもあるな、と。
で、今は天ぷら粉とかぜんぜんいらないしもったいないな、と思うくらいなのです。
あ、でもこんなえらそに言っておりますが、あ、書いちゃっておりますが、
ほんと私流で、上手な方たくさんいらっしゃるし、ご自分流があると思いますので、
ま、あの、moiちゃん流ということでよろしくお願いいたします。
それでは材料と作り方で~す。
……………………………………………………………………
材料(2人分)
・人参葉25g ・人参50g ・玉ねぎ50g ・薄力粉大4 ・衣用薄力粉60g ・新鮮なシュワシュワ炭酸水100ml(冷えていたらなおよいです) ・揚げ油
作り方
①人参は皮をむき細切り、玉ねぎは薄切りにする。
かたい茎部分だけ取り除いてざく切りした人参葉をさっと合わせる。
薄力粉大4を振る。
手でさっと混ぜて全体に粉が行きわたるようにする。
②衣用の薄力粉と炭酸水を粉が見えなくなる程度に混ぜておく。
③揚げ油を中火よりやや強めの火で熱し始める。
④お茶碗に薄力粉を振った野菜を茶碗の底から1/2量くらいまで入れる。
※程よい大きさになるようあまり多くし過ぎないでください。
②の衣をだいたい大1と1/2くらいかけ、さっと混ぜる。
⑤熱した揚げ油に、箸で衣を少したらしジュっと揚がってきたら、具材を入れても大丈夫なので、
お茶碗に入れた野菜&衣をそっと流し込むように入れ、
広がったら箸で優しく寄せ、そのまま触らず(これ大事です)焦らず結構じっくり揚げる。
※私はフライパンに1/3くらいの高さまで油を入れて揚げております。
箸で下の面を触ってみてサクっとなっていたら返す。
サクッとなっていなかったらそのままサクッとなるまでもう少し待って返す。
また、もしまだ柔らかくしかも底面にくっついていたら無理にはがさずサクッとなるまでそのままにする。サクッとなってくると同時に簡単にはがれるようになりますので。
焦げ色がつきそうなら火加減を少し調節する。
全部返して両面さくっと揚がったらOKです。
塩や天つゆなど、お好みのものを添えてどうぞ。
……………………………………………………………………
あ~んど。
ちょっと前になるのですがお庭ごはんもご紹介。
というのもこの人参葉かき揚げが美味し過ぎて作りまくっていた時のなのです。
先ずはリピのコチラ。
→ カリッと焼けた豚バラのわさびマヨかけ✿ by もりはん
実は豚バラあまり好きじゃない旦那なのですが、
このカリッと焼き&わさびマヨだとよく食べてくれるんです。
カリッとなってないと脂っぽくてダメみたいですが、これがカリっだとあんらOK!
BIOの黒大根のスライスとレタスとわかめのサラダにはこのノンオイルドレを。
→ かなり万能♪梅干しドレッシング by えまっちママ
梅干しドレ合います~さっぱり美味しい。
黒大根はこのブログでもよくご紹介させていただいていてフランスでは日本で売ってる大根よりもずっとポピュラーなお野菜。
で、味違うの?というと、これがやっぱりぜんぜん違いまして、先ず歯触りがぜ~んぜん違う、そして辛みの味わいもまったく違っていて。でもそれもまた面白く美味しいんです。
ただし、今まで買った経験ですと、BIOの黒大根は中の身も詰まって当たりの割合が高くシャキシャキで美味しいことが多いのですが、BIOじゃないのだと結構中のスカスカ度が高いかな、と。
で、スカスカだとこれがやっぱり美味しくないんです~。
なのでBIO野菜にこだわっているわけではない我が家ですが、黒大根はBIOのを買うようにしております。
当たりのはほんと美味で日本の大根しか知らない場合はかなり新鮮です。
ちなみに私的にはいい黒大根だったら皮ごとスライサーで薄切りにして生でいただくのがおすすめ。
皮の歯触りが何とも言えず美味しいのです。BIOでしたら皮ごとも安心ですし。
そんな黒大根を使ったレシピもまたこれからたくさんご紹介できればと思っております。
そしてこの時の小さな1品はコチラ。
→ 10分で簡単時短♪にんじんのきんぴら by メルティローズ
これ、レンジで火を通してからノンオイルの調味料でさっと煮るだけなので超~簡単。
そしてあっさりな味付けで美味しい♪大人気レシピさんなの納得ですねぇ。
そして大好きそうめんでコチラ。
→ 汁無しニンニク温素麺♪ by 963market
そうめんはつゆと生姜でシンプルにいただくのが大好きなのですが、
たまにはと醤油とすりおろしにんにくとゴマ油(+たくさんあったので天かすも)で和えるだけのこのレシピさんをお試ししてみたら、めっちゃ美味しくてびっくり!しかもこれも超~簡単。
それにこれは秋冬でもぜんぜんOKだなぁ、と。そうめん残っていたらおすすめでございます♪
そしてそして人参葉と人参と玉ねぎのかき揚げは我が家の定番のこのつゆで。
→ 簡単☆手作り麺つゆ♪ by SP♪
天ぷらにもそうめんにもお蕎麦にもおうどんにもこのつゆです~。
もうほんとお世話になっておりまして市販のつゆは一切買っておりません。
ということでこれから週末ごはん作り。
今日はお魚メインで~す!
それでは皆さま、素敵な週末を。
……………………………………………………………………
また長くなってしまいました…なのに最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッと応援クリックしていただけるととても嬉しいです。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
レシピブログに参加中♪
ありがとうございます!
コメント
コメント一覧 (4)
今回のレシピ、かき揚げ。興味深く、レシピをチェック。娘が、菜食主義で、天ぷらが大好きで、揚げたりしているのですが、かき揚げは、どうしても、成功できないままでした。炭酸水をお使いとのことで、早速、挑戦させていただきます。
ありがとうございます。
人参の葉の食べ方、以前こちらのブログで見て初挑戦しました。そしてちょうど先日自分のブログ記事にして、今日こちらを拝見したらこの記事があり、シンクロに勝手に喜んでおります。ヨーロッパの食材でのお料理、本当に参考になります。時々フランスに行くので、次回のパリで食器を探すのも楽しみです。
娘さん、菜食主義なんですね。
そしたらこの人参葉天ぷら、ほんとめっちゃ美味しいので喜んでくれるかも。
かき揚げはうんうんわかります。ちょっと難しいですね。
具材に振る薄力粉はちょっと多め、そして衣は少ないかな、くらいに感じますが、この分量だと軽~く仕上がりますよん。
でももし私流のこのやり方でうまくいかなかったらまたよろしければコメください!
もっともっと細かい点もお伝えできるかも。
いつも見てくださってるなんてほんと感激です!
毎日の楽しみの小さな小さな1つになれればいいな、と願い、これからもなるべく毎日更新がんばります。
それではまたね~
ブログも拝見させていただきました♪
人参葉、実は私もここ最近はただでもらってるのです。
というのもいつも行くスーパー「LIDL」で(あ、ドイツ系ですね♪)葉付き人参の葉だけを要らないからととって人参だけ買う人が結構いるようで、よく葉だけ残ってるのに気がついたの~。下の段の箱に残っていたりする。
で、レジの方に葉だけ残っているのだけどもらうことはできますか?
って聞いたらぜんぜんOKで。なので今はいつもただなんです。私も今じゃぜんぜん恥ずかしくないですよん。問題なし!ふふ。
この外国、あんまり人目は気にしなくていいしマイペースでいっちゃいましょうね♪
お互いブログランキングにも参加しているけど、楽しく、更新していきましょうね~。
あんまり無理せずいつか少しずつ訪問者増えたらいいですね♪
寒くなってきたけど風邪にも気をつけましょう。
これからブログの方にもまた私もお邪魔させていただきます♡