昨日は朝から超~お天気がよかったので厚手のジャケットを着てチャリでマルシェで~す。
そういえばハロウィンも近いですね。
でもフランスではハロウィン、たいして盛り上がらなくて仮装した子供はほとんど見かけず、
ソワレ(パーチィー)に行く若い人が仮装して出掛ける姿をたまにみかけたり、
あとはディズニーランドでは一応ハロウィン・パレードがあるようです。
でもボンボン頂戴な、な子供たちは少し来たりしますね。
あ、一応今年も少し用意しておかなくては。
ここはいつも大賑わい大行列のお惣菜と加工肉類系のお店。
人参サラダ(日本でもかなり浸透しているキャロット・ラぺ)やポテトサラダ、タッブーレ(本場アラブではひきわり小麦ですがフランス風にスムールを使った場合が多い)などで、これらはだいたい家で作れるものばかりなので我が家は未だにここで購入したことはないのです。
でも自家製テリーヌは種類が豊富なので今度お試してみようか、なんて話しながら、
ポルトガルバーに到着で~す。
お店の方たちはマフラーを巻き付けバリバリお仕事中。
ラフにお客さん対応しながら笑顔も忘れずどんどこ飲み物を量産しております。
相変わらず気持ちよくてカッチョイイ!
で、私たちもシュワシュワ一杯2ユーロでいつものように朝から乾杯!
ここから工事中の本来マルシェが見渡せます。
ちゃんと予定通り進んでいるのかしら、とちょっと思ってしまいます。だってここはフランス…。
うちの近所の新築中の家はかれこれ3年くらい新築中で~す。
でもマルシェだからさすがに大丈夫かしら。市も急がせるだろうし。いやでもここはフランス…。
でもでも仮設マルシェのここもすっかり慣れたので、ま、いっか。
すると旦那がちょこっとどこかへ行っておつまみを調達してきてくれました。
オリーブと、そして黄色いのは「Lupin」と言ってポルトガルのお豆だそう。
ポルトガルは何度も行っていて大好きだけどこれ知らなかったですねぇ。
で、お味はというと食感は枝豆っぽいのですが風味が違います。
結構塩気がきいておりますがおつまみによいよい。
あとでこの「Lupin」を調べてみたら、先ず乾燥したものを何日もかけ水で戻してから使うよう。
なるほどなるほどと。とまた新しい食べ物のことを1つ知れて嬉しいです。
この日はいつもよりポルトガル語が飛び交っていて豆も食べたしでちょっと大好きポルトガル気分。
ところでポルトガルに住む外国人は税金がかからないと、少し前にポルトガル系フランス人さんが言っていたのだけどほんとかしら。ほんとだとしたら物価も安いし素敵だわ。
ちょっとやるせない表情のこの坊やは、ママンに怒られたばかりなのです。
自分たちがここで一杯やるのは勝手だけどさ、
付き合わされるちびっ子のこっちの身にもなってくれよ…ふぅ~…
そんな風に見受けられます。
帰りに通ったチーズ屋さんでは、トリュフ入りのブリーを発見。
トリュフ入りチーズが大好きなわたくし、目が釘付けになり、フォトしてもいいですか、
とお願いしたら、快く、いいよ、言っていただき、わざわざ持ち上げて見せてくださいました。
なんて優しいんでしょう。
でもかなりの値段だったので我が家は今年もこのチーズが売り出されることを願います。
→お手頃トリュフ入りチーズ「LE RUSTIQUE à la Truffe noire du Périgord」
実はもうじきじゃないかとここのところ毎週カルフールのチーズ売り場を見ているのですが、
まだ出てこないのです。もうちょっとノエルが近くならないとかしら…
ということでいつ来ても楽しくてここでの一杯を欠かさなければパリの秋も冬も乗り越えられそうです♪
じゃ、元気に帰ってごはんで~す!
…………………………………………………………………………
いつもの仮設マルシェですが読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
ありがとうございます!
コメント
コメント一覧 (2)
タジンとにんじんサラダのご紹介とれぽ、ありがとうございました^^
にんじんサラダの器も優しい色合いで素敵♪
ムスリムの人たちは、人によって食べられるものが違って迷いますね。
私のマレーシア人ムスリムの友人2人とっても、1人はハラルマークのある食品しか食べない、もう1人は気にせず食べる(もちろん豚はNG)。厳格な大家さんと同居していた知人は、豚を調理した鍋を台所で洗っちゃダメ!洗面所でプリーズと言われたこともあって、本当人それぞれだーと思いました。
LIDLやカルフールはうちの周りにもありますよ。
カルフールは世界各地にあるのかな。シンガポールにいたとき、周りのフランス人たちが愛用してました。中国のカルフールは、あんまりフランス産の製品が置いてなくほぼローカル化してた記憶が^^;
フランス国内は、やっぱりカルフールがスーパーの中でいちばん人気なんでしょうか。
とりとめのない内容になりました。
そちらも寒そうですね!風邪にお気をつけてお過ごしください♪
いやいや私こそマグレブ料理好きちゃんにどんぴしゃなレシピ、お礼だよん。
これからもリピ確実だから宜しくです
ムスリムについては私もフランスに来て、いろいろ考えるようになったよ。
自分が困っていた時、よくしてくれたのがアルジェリア系の人だったし、
それからご近所にもいらっしゃって。
豚ちゃんは食べないけどあとは一緒って今は思ってる。
うちは2人とも無宗教で、旦那なんか教会にもあまり入りたがらないくらい無神論者だけど。でもそれもフランス人なのに面白いな、って思ってたり。
でもやっぱりそれぞれね。
海外に住むと人種も宗教のこともなんだか考えさせられるのが、面白いって言っちゃあれだけど面白い。他のこともいろいろあるけど。。
こちらは寒くなってまいりました。
そっちは、だからもっとかな。
あったかくしてようね!