今回は昨日の午後作りたてほやほやレシピのご紹介でございます。
先週の週末ごはんのこの時に作った、
→「週末フレンチイタリアンコースごはん」
ジェイミー・オリヴァーのレシピが美味しくてとても気に入った
パネ(パースニップ)のパスタを、
日本ではパネがまだお手軽じゃないので、人参で作ってみよう思い、
似たような味付けじゃただの二番煎じなので、ジャポンアレンジしてみての
「人参入り2色のタリアテッレ、チーズバター醤油風味」でございます。
ということでこうしてレシピアップが無事出来るので大丈夫、美味しく出来ました♪
ポイントはピューラー人参と似たタリアテッレを使うこと。あとはそうですねぇ。お醤油でしょうか。
とは言ってもチーズとバターとあいまってほんのり風味があるくらいでザ・和風味でもなくて、
結構万人受けする味かしら、って思います。
それに人参にしたらたまたま?2色にもなって彩りもたまたま綺麗だし、
パスタの量もたまたま少なめになって、あらよかったわ、って。レシピ名はなので後付けで~す。
それでは材料と作り方です。
……………………………………………………………………
材料(程よい量の2人分)
・タリアテッレ(またはフェットチーネなどピューラーで切るにんじんと形が似て馴染むパスタ)100g ・ピューラーで薄く切った人参70g ・包丁の背でつぶしたにんにく1片 ・オリーブオイル大1と1/2
・パスタの茹で汁大2~3 ・醤油大1強くらい ・細かく切った溶けるチーズ45gくらい ・バター8~10gくらい ・塩胡椒少々 ・あればハーブのみじん切り少々
作り方
①タリアテッレを茹で始める。
②フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れ、中火よりやや強めの火にかけ、
香りがたつまで炒める。
にんじんを入れ、炒める。
しんなりとして火が通ったら、タリアテッレがアルデンテに茹であがるまでいったん火を止めておく。
タリアテッレが茹であがったら、ゆで汁をとってから、よく湯を切りフライパンに入れ、再び火にかけ、水分の感じなどを見ながらゆで汁と醤油を入れ、さっと混ぜる。
チーズを入れ、さっと混ぜる。
バターを入れ混ぜ、溶けたら最後に味を見ながら塩と胡椒でお好み加減に調節する。
お皿に持って、あればハーブを散らして出来上がりです。
にんにくが気になる方やこの後デートがある方は抜いていただてもぜんぜんOKです!
……………………………………………………………………
最後にちょっぴし一言。
このレシピはほんとミドリさんがコメをくださったおかげで考えついたレシピです。
それがなかったら自分ではまったく思いつきませんでした。
なので大感謝でございます。
ミドリさん、ありがとうございます!
……………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッと応援クリックしていただけるととても嬉しいです。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
レシピブログに参加中♪
ありがとうございます!
コメント
コメント一覧 (2)
こちらもヘルシーで美味しそうですね。マルシェや町並みの写真に、さすがフランスは素敵だわ〜とタメ息ですが、食材はドイツも似たものが手に入るので、日々の楽しみを増やすべく、これからもこちらでお料理の勉強させていただきます!今度パリに行ったらmilkさんがよくお使いのような楕円形のレトロなお皿も探したいです。
ジェイミーにもお礼をと思ったけど、届かないだろうな、と思って遠慮しました。ふふ。
フランスとドイツ、やはり結構違うのかな。
私はドイツに行ったことがないので何とも言えないのだけど。
あ、でもドイツのブロカント食器も何枚かあってとてもかわいらしいです♪
それもエマウスでめっけましたよん。
今度フランスいらした時、楕円形のお好みお皿見つかるといいですね~。
エマウスはもちろんですがブロカントでもかわいいの結構ありますよん。
あ、でも冬はブロカントが少なめなので春夏7月までと9月以降の秋がおすすめです!
それでは素敵な週末を!