RIMG8262
そうは言いましてもフランスはGWがございませんで、
でも明日1日はメーデー(Fête du Travail)、
来週8日の月曜も第2次大戦戦勝記念日(Victoire 1945)で祝日となっております。
なので明日はブロカント巡りでも行こうかね、なんて話しております。
今日明日とパリ郊外ではブロカントが目白押しなのですよ。
ということで週末ごはんのご紹介です。
まずは我が家のお気に入りおつまみ、マカダミアンナッツと赤身のサラミです。
我が家はナッツ類はお料理にもよく使うのですが、
このマカデミアンナッツはちょっとお高くてもったいないのでそのままを楽しみます。
マカデミアナッツのちょっとスペシャルな歯応えがたまりません。
RIMG8267
前菜盛り合わせはすべて市販の買ってきたもので、
フロマージュ・フレのペーストのカナッペ、
手作りのテリーヌのカナッペ、
ギリシャの赤ピーマンのシェーブルチーズ詰め、
ギリシャの葡萄の葉のファルシー「ドルマダキア」、
となっております。
去年缶詰で買って意外に美味しくてびっくりしたヴィネガー漬けドルマダキア、
今回のはパック詰めのチルドのオリーブオイル漬けだったのですが、
ちょっとオイリーではあるけれど葡萄の葉の香りが移ったオイルがスペシャル。
ヴィネガー漬けとオイル漬けではこんなに味が違うんだとびっくりしました。
ちなみにヴィネガー漬けのはレシピに挑戦しておりましてコチラ。
ギリシャ料理「ドルマダキア(ぶどう葉のごはん包み)」
お皿は北フランスの「サンタマン」です。
RIMG8270
3皿めはトリュフ風味の白ブーダン(白身のお肉、卵、ミルクなどで作る腸詰)
のさつまいものピュレ添え。
豚の内臓、血などで作る黒ブーダンは好みが分かれますが、
この白ブーダンは子供でも好きな優しい味わい。
あっさりで美味しいのです。
お皿は裏の刻印がないのですが控えめで気に入ってるいる1枚。
RIMG8275
そしてメインはニジマスのムニエル、アーモンドソースに、
キューブじゃがいもの小さなグラタンの付け合わせです。
はじめてこれを食べたのは日本で働いていた時で、
溜池山王にあった、確か「セゾン」という老舗洋食屋さんのランチでした。
ニジマスにアーモンドが新鮮でそして美味しくて。
他にもたくさん美味しいものがいただけたんですよねぇ。
でも閉店してしまいました。かれこれ15年くらい前でしょうか。
あの頃は今のようにはお料理していなくて、
ただただ美味しい♡ってがっつくだけのあたしだったのがとても残念。
今だったら一生懸命味を覚えて再現がんばったかもしれません。
お皿も今はなきチェコスロバキア製の1枚となっております。
RIMG8261
そしてマカデミアンナッツはコチラ。
カルフールで3ユーロ50サンチームくらいでしょうか。
かなり小さい袋なんですが高めなんです。
でもこれが美味しいんです~。
……………………………………………………………………
あ~んど。
RIMG8279
今朝6時25分くらいの朝焼けです。
今日も昨日も快晴のパリ。気温は今日は18度の予想。
今旅行でパリに来ていらっしゃる方はお天気に恵まれてよかったですね♡
明日は少し下がって16度の予想。少しあったかめな服がよいようです。
それではタムちゃんの大好物のパセリとパクチーを買いに行ってまいりま~す。

……………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。
他の方々の個性豊かで素敵なブログも併せてご覧になっていただけます。  

人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

 ありがとうございます!