今、激しい雨とカミナリを繰り返しているこちらパリ地方です!
そしたら、いつも使っているフォトの文字入れサイト画面が見れませんで、
今日の記事用のフォトに入れられない状態。
昨夜眠気に負けて明日の朝でいいや、思ったのがいかんかった~。
というわけで、木曜レシピコーナーでと思っていたのを
急遽土曜日変更にさせていただきましての、
「盛り付けでちょっとおしゃれにニース風サラダ」のご紹介です。
よくお邪魔させていただいているブログ「るるる日記」さんで拝見した、
福島県郡山の農家イタリアン「Arigato」というお店のサラダが
盛り付けが素敵で、しかも私も住んだことがあるニースのサラダで。
コチラ→「農家イタリアンArigato」
ちょうど庭とれの甘いトマトや新鮮ズッキーニがあったので再現に挑戦。
とは言っても野菜はなるべくそのままの美味しさを生かすのが大事なので、
ドレッシングの方をニース風サラダに必ず入るアンチョビを使って
moiちゃんオリジナルチックで作ってみました。
で、美味しく出来たので今こうしてご紹介出来ております。
調理ポイントですが、野菜はとにかく旬の新鮮なものを使ってください。
この時の具材はプチトマト、生のズッキーニ、生のパプリカ、レタス、さっと茹でたヤングコーンとオクラで、野菜以外ではニース風サラダに必ず入る、ツナ、茹で卵、黒オリーブ、そしてこれは「Arigato」さんオリジナルだと思うのですが焼きベーコン。
この焼きベーコンで食べ応えも十分。
これに美味しいパンでもあれば結構しっかりとしたごはんになるかな、と。
野菜は他でしたら、茹でじゃがいもやさっと茹でたインゲン、アスパラガス、焼いたナスやしし唐も美味しそうですし、あ、ほんのり甘いかぼちゃもいいですね♪
ドレッシングも、手軽に市販の洋風ドレにしていただいても、
それから自分で言うのもずずしいですが大好評いただいているわたくしのこのドレ
→ 醤油とバルサミコ酢の超美味ドレッシング by milketmoi
でも美味しく召し上がっていただけるかと思います。
でもでも、ニース風サラダなのでやっぱりアンチョビドレが雰囲気かな、とは思います。
それでは材料と作り方です。
……………………………………………………………………………………
材料(2人分)
・新鮮な旬の野菜 ・レタス大きくひとつかみ ・茹で卵1個 ・ツナ水煮缶適量 ・黒オリーブ6~8粒くらい ・フライパンでカリっと焼いた厚切りベーコン2枚
★EXVオリーブオイル大2と1/2 ★酢大1強 ★醤油大1/2 ★アンチョビのみじん切り2枚分 ★玉ねぎのすりおろし小1/2 ★きび砂糖または砂糖小1/2くらい ★粗びき黒胡椒適量
作り方
①材料を切る、茹でる、ベーコンを焼く、など具材の準備をする。
★をよく合わせておく。
②ボールにレタス入れ、★を入れ、手で大きくふわっと合わせる。
これを大皿の真ん中に置き、周りに具材を並べ、ベーコンはレタスの上にのせ、
軽く粗びき黒胡椒を全体に振り、出来上がりです。
……………………………………………………………………………………
今、雨もカミナリも去りまして日が差してまいりました~
マルシェ、行けそうです~
……………………………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。
他の方々の個性豊かで素敵なブログも併せてご覧になっていただけます。
人気ブログランキング
コメント
コメント一覧 (2)
ブログで、いつもお世話になっています。るるるです(*^^*)
ニース風サラダ!とっても素敵ですね!農家イタリアンありがとうを超えてます!!
お皿の色のセレクトが、またセンスの良さを感じさせますね!
記事見てくださって嬉しいです!
るるるさんの行かれるお店はしょっちゅう勉強になってそれもほんと嬉しいです~
実は今日(10月4日)記事もまた盛り付けをマネさせていただきました。
もっと彩りとトッピングを綺麗にできればよかったのですが、まだまだです。
でもはじめてとしては満足です。
こちらこそいつもありがとうです♡