FotoJet (55) - Copie

金曜日ですが、が、ちょ~っと予定していた記事が書けませんでしたので、
昨日作って美味しかった和食お惣菜
「インゲンの香味ゴマ和え」のご紹介をさせてくださいませ。
わが家は週末はフレンチな感じのコースごはんが多いので、
いつもそんなのばっかり食べてるようなイメージがあるかもですが、
平日は和食&アジアンメニューが多く野菜と海藻とスムージーの果物中心。
これもそんな中で出来た1品でして、旦那に、とてもうまい!
と言ってもらったのでこうしてご紹介させていただけることになりました。
と言いますのも、旦那、うまい、とはよく言うけど、
とても(トレ=très)はなかなかつけないんです~。
自分は料理しないくせにねぇ。チェッ。
ま、でもそのちょっと厳しめが紹介していいかどうか基準にはなるのですが。
(でも外国人だからこの美味しさがわかんないのよ、って思うこともたまに…
あ、でもフランスでは私が外国人ですけどね…)
さて、料理ポイントですが、作ってすぐいただくよりも、
しばらくおいて味を馴染ませた方が美味しいので
作り置きお惣菜感覚で多めに作っていただくといいかなと思います。
その際は時間がたつほどに味がしみていくので、
薄味がお好きな方は塩気を若干控えめにしていただくとよいかな、と。
それと今回はインゲンでしたが、モロッコインゲンやオクラ、ブロッコリー、ズッキーニ、ナスなんかでもいいと思いますし、
蒸し鶏なんかを入れていただいても美味しいかな、と思います。
それでは簡単ですが材料と作り方です。
……………………………………………………………………………………

材料(2~3人分)
・筋をとったインゲン250g ・ニンニクと生姜のみじん切り10gずつ ・赤唐辛子の輪切り1/2本分~(お好み量で) ・ネギのみじん切り大2 ・白炒りゴマ大3 ・ゴマ油大3 
★酢大1 ★みりん大1 ★醤油大2/3~ ★砂糖小1 ★和風だしのもと小1/2 ★粗びき黒胡椒適量ですがたっぷりめがおすすめ ★塩適量 

作り方
材料を切るなどの準備をする。
小鍋にゴマ油と生姜、ニンニク、赤唐辛子を入れ中火にかけ炒め、
香りがたったら、味を見ながら★を入れ混ぜ、
白炒りゴマとネギを入れ、すぐ火を止める。
塩を入れた熱湯でインゲンを歯触りが少し残るくらいに茹で、
ザルに上げ、よく湯を切り、食べやすく切ってから②と混ぜる。
冷めたらタッパーに入れて2時間以上味を馴染ませて、出来上がりです。 
……………………………………………………………………………………
あ~んど。
FotoJet (57) - Copie
街の映画館で日仏合作映画「なつのひかり(Lumières d’été)」
を観てまいりました。
監督はフランス人の「Jean‐Gabriel Périot」という方で、
広島の原爆がテーマですが、ストーリーは日本の昔の夏の雰囲気いっぱいで
ノスタルジックでセンチメンタル。
日本人から見ると少し不自然に感じるところもあったけど、
なかなか素敵な作品でした。
それと、原爆で亡くなって現代に現れる亡霊のミチコを演じる、
立川茜さんという女優さんが、すごく綺麗とかじゃないけどとても魅力的で、
結構彼女にずっと魅せられていました。
広島弁もかわいくて上手で、と言うか広島の方なのかなぁ。
素敵な女優さんなので他の作品でも見てみたいなぁ、と思いました。
……………………………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。
他の方々の個性豊かで素敵なブログも併せてご覧になっていただけます。  

人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪


ありがとうございます!