仮マルシェでの最後の時間を過ごして帰ってきての週末ごはんのご紹介です。
まずは秋のはじめに作って冷凍しておいたギリシャ料理のドルマダキア、
ぶどうの葉のファルシーと、アフリカ惣菜屋さんで買ってきたお米のサラダです。
ひき肉を入れるバージョンもありますが我が家のドルマダキアはお肉なしであっさり。
お米のサラダの方はブルグル(挽き割り小麦)で作っても美味しそうなので
近々ちょっとアレンジを加えてやってみようかなぁと思っております。
あ、最初にお米&お米になってしまった!今気づきました~。
でもどちらもちょっとずつなので、ま、よしとしましょう。
2品めは前日の「パティドゥ」のファルシーの蓋になった部分を
豆乳で煮てミキサーにかけポタージュにしたリメイク。
ほっこり優しいお味です。
3品めはアフリカ惣菜屋さんで買ってきたオニオンリング&ソース。
ドレッサージュがちょっと雑になってしまいましたが美味しくいただきました。
特にトマト、タマネギ、ハーブ、スパイスなどを使ったこのソースが
ちょっとピリ辛で美味しい。スパイスが独特ですねぇ。
今度何のスパイスか聞いてみましょう。
そして4品めは少し前にも作って美味しかった「バスク風鶏の煮込み」で、
今回は分量を量りながら作ったので近々レシピをご紹介したいな、と思っております。
日本にはちょっとない味わいでやはりフランスとスペインが融合したお味です。
でも鶏は右に置いて付け合わせのタリアテッレを左にすべきでした。
ちょっとプチやっちゃった感…。
でもこの前に撮っておいたレシピ用フォトは大丈夫なのでよかったです。
ということで、お皿は今回はエマウスではなくネットで見つけたブロカント食器でして、
フランス北東「バドンヴィエ」のもので、このバラ柄のが
カフェオレボールから小皿、中皿、タルト皿、大皿、スープ用の器まで、
全種類6人分くらいずつ揃っていて破格のお値段で手に入れたもの。
でも商売にしている人ではなく家の整理で売りたいというご夫婦からでした。
エマウスもいいけれど、フランスだとネットでも
良心的なお値段で見つけることが出来るんですよね。
旦那もいつもネットで古い自転車をお安くゲットしておりま~す。
……………………………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。
にほんブログ
レシピブログに参加中♪
ありがとうございます!
コメント