水曜日の「ほうれん草の卵とじカレーうどん」に続き、
あったかメニューのご紹介でして、
「白菜と豚だんごと春雨のフォー仕立て☆ベトナム味&中華味」のご紹介でございます。
だっても~めちゃくちゃ寒くなってきてしまったのだもの…。
ということでまずは白菜さんですが、
意外にお手軽でして私が渡仏してきた頃にはもうスーパーで見かけていて、
もしスーパーになかったらアジア食品屋さんに行けば必ずある、という感じ。
でもさすがに夏はあまり見ないですかねぇ。
なので我が家も冬は結構よく食べているのです。
そんな白菜さんで今回はお鍋1つで煮るだけ、しかもトッピングを変えるだけで
ベトナム味と中華味の2種類の味が出来ちゃうレシピでございます。
そのトッピングとは、ベトナム味はパクチーとあればミント。
そして中華味はあさつきなどのネギ系とゴマ油をちょっと。
これだけで風味がかなり違ってくるのです。
トロリの白菜、柔らか豚だんご、ちゅるっとした春雨が王道よくあって、
どちら味もあっさり美味しいです♪
ちなみに旦那はベトナム味がいいそうで私は中華味でした。
お好みチョイスなさってください。
それでは材料と作り方で~す。
……………………………………………………………………………………
材料(2人分)
・豚ひき肉100g ★パン粉大2 ★とき卵1/2個分 ★酒小1 ★ネギのみじん切り25g ★生姜のすりおろし小1/2 ★塩軽く2つまみと胡椒少々 ・水650ml ☆チキンブイヨン1個 ☆ナンプラーまたはニョクマム大3 ☆酒大2 ☆赤唐辛子の輪切り1/2本分~ ・白菜の千切り250g ・春雨50g ・レモン汁1/3個分~ ・パクチー、ミント、あさつきなどネギ系のみじん切り適量 ・お好みでレモン半月切り2切れ
作り方
①材料を切るなど準備する。
豚ひき肉と★を粘りが出るまでよく混ぜておく。
②鍋に水を入れ強火にかけ、煮立ったら☆を入れる。
少し火を弱くして豚ひき肉を2㎝くらいのおだんごにし入れる。
アクが出たらさっととって、白菜を芯→葉の順で入れ、
白菜の芯が柔らかくなったら、春雨を入れる。
春雨が柔らかくなるまで2~3分煮て、レモン汁を入れる。
味をみて足らなければナンプラーを少し足す。
③器に入れ、ベトナム味でいただく場合はパクチー(とお好みでミント)
の粗みじんをかけて出来上がり。
中華味でいただく場合はあさつきなどの小口切りをかけ、
ゴマ油を少しかけて出来上がりです。
最初フォトはベトナム味の方でして、こちらは中華味。
ちょっと残っていたキクラゲも刻んで春雨と一緒に入れましたが、
これはなくてもぜんぜん大丈夫。
レモンも彩りで添えましたが、添えなくても、またはお好きな方は
さらにぎゅっとしぼって召し上がっていただいても美味しいです。
……………………………………………………………………………………
あ~んど。
12月に入ってどんより空模様が続いているパリ。
6日の火曜日にはフランスで絶大な人気を誇っていた歌手で俳優の
「ジョニー・アリディ」が亡くなってTV各局では追悼番組が毎日放送されております。
エディット・ピアフの死以来の衝撃とコメントしている人もいて。
独特パワフルな歌い方で一度聞いたら忘れられない歌声なのですが、
日本ではあまり知られていないんですよねぇ。
私もフランスに来て、TVや雑誌の見出しなんかで見て知りました。
うんと年下の奥様のレティシアさんと、それからベトナムから
2人の女の子を引き取って暮らしていらっしゃったようで、
その家族写真もよく紹介されていました。
当分ジョニーショックが続きそうなフランスです。
あ、でも今久しぶりに青空が広がってきました~。
12月になってはじめての青空かも…
※追記
明日12月9日の正午からパリでジョニー・アリディのセレモニーが行われます。
バイクが好きだった故人の亡骸と共に700台のバイクが、
凱旋門からシャンゼリゼ、マドレーヌ寺院までを通り抜けるそうです。
お別れとは別で行く予定がある方は交通規制などがあるかと思いますので、
ご注意ください。
……………………………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。
にほんブログ
レシピブログに参加中♪
ありがとうございます!
コメント