木曜のはずが近頃今日みたいに水曜とか金曜も多いレシピコーナーでございまして、
この→ほうれん草の卵とじカレーうどん
久しぶりカレーうどんがめっちゃ美味しかったので具材をかえて作った
「油揚げとたっぷりネギの卵とじカレーうどん」のご紹介です。
油揚げなんてパリで手軽に買えるの?
と思う方もいらっしゃると思うのですが、意外にお手軽でして。
駅前のアジア食品屋さんでいつでも売っているんです。
で、我が家もだいたい常備していてお味噌汁に入れたりしております。
小さな正方形でちょっと形は違うんですけどね。
そんな油揚げと、ほうれん草のおうどんの方は
たっぷり玉ねぎだったのですが、今回はたっぷりのネギ使い。
それを卵でとじて…優しい味わいであっさり美味しいです~。
ネギは風邪予防にいいし旬ですしたっぷり消費出来るのもグ~。
なんか毎日でもほんといただけるようなお味です。
調理ポイントは、ほうれん草の方の玉ねぎもだったのですが、
ネギをしっかり炒めて甘みを十分引き出すこと。
そして和風だしはちょっと多め。
出来れば卵も、材料では2~3個と書いておりますが
3個チョイスしていただくとふんわりとろり感が増えて満足度も増す感じです♪
もしゆでうどんを使う場合は②の時に★と油揚げと一緒に入れていただけばOK。
ゆでうどんの場合はお鍋1つで出来てよいですね。
あ、ちなみにゆでうどんも駅前アジア食品屋さんで売ってるんですよ。
えっと確か5袋入りで2ユーロちょっとだったかな…。
それでは材料と作り方です。
……………………………………………………………………………………
材料(2人分)
・たべやすく斜め切りにしたネギ200g ・食べやすく切った油揚げ60gくらい ・とき卵2~3個分 ・うどん2人分 ・オリーブオイル又はサラダ油大3 ・生姜とにんにくのみじん切り小1強ずつくらい ・赤唐辛子の輪切り1/2本分~ ・カレー粉大1 ・薄力粉大3 ・水800ml ★和風だし10g ★みりん大4 ★醤油大4 ・お好みで七味唐辛子
※水、和風だし、みりん、醤油をめんつゆで代用していただいてもOKです。
その際は味を見ながらお好みの量に調節してください。
作り方
①材料を切るなど準備をする。
②厚手の鍋にオリーブオイル、にんにく、生姜、赤唐辛子を入れ
強めの火にかけ炒める。香りがたったらネギも入れ炒め、
しんなりして1/3量くらいになったら、カレー粉と薄力粉を入れ、
さっと炒める。水を入れ、強火にし、煮立ったらアクをさっととり、
★と油揚げを入れる。油揚げに火が通ったら、とき卵を少しずつ回し入れ、
半熟くらいで火からおろす。
③うどんを茹で、湯をよく切り、器に入れ、
熱々の②を注ぎ、お好みで七味を振って出来上がりです。
……………………………………………………………………………………
あ~んど。
昨日の朝8時頃の空。
燃えるような朝焼けが素敵で枯れた木々の間から仙人が現れそうでした。
でも今朝は見事~にグレイの空で雨降りさん。
さっきフォトしようと窓開けたら雨がごーごー入ってまいりまして
とっととやめときました。
今週はこんなお天気が続きそうなパリです。
行きたいところがたくさんあるんだけどな…
……………………………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。
にほんブログ
レシピブログに参加中♪
ありがとうございます!
コメント