「薄切り芽キャベツの塩昆布バター和え」でございます。
芽キャベツ、お好きでしょうか。
わたくしは大好きで、
煮込みに入れたりグラタンにしたり。
あと生で丸ごと揚げちゃう天ぷらも美味しい。
これは断然、塩がうまし。
でも今日は超簡単になんと
薄切りにしてさっとだし汁で煮て、
あとはバターと塩昆布を混ぜるだけと
超簡単な1品。
薄切りにしちゃうとせっかくの
芽キャベツの歯触りがなくなりそう、
って思う方もいらっしゃるかもですが、大丈夫。
薄切りにしても程よく歯触りが楽しめますし、
味も馴染みやすいです。
調理ポイントは芽キャベツを縦に薄切りにすること。
これで形も歯触りもちゃんと残ります。
ちなみに芽キャベツはフランス語で
「シュー・ブリュッセル(Chou Bruxelles)」。
シューはキャベツ、ブリュッセルがつくのは
ブリュッセル近郊で生まれたお野菜だから。
今の時期、フランスではスーパーでもマルシェでも
大袋でお手頃値段で買えるんですよ♪
ということで5分もかからず作れちゃいますが
材料と作り方です。
……………………………………………………………………………
材料(2人分)
・底の固いところを少しそいで縦に3~4ミリの薄切りにした芽キャベツ140gくらい(7~8個分) ★水100ml ★和風だし小1/2 ★塩少々 ★お好みで赤唐辛子の輪切り少々
☆バター7g ☆塩昆布小1~2くらい(塩加減を見て調節してください)
作り方
①小鍋に★を入れ火にかけ、煮立ったら芽キャベツを入れ、
火を加減しながら1分30秒~2分くらい、
芽キャベツの歯応えがほどよく残るくらいに煮る。
ゆで汁をよく切って、☆を味を見ながら混ぜ、器に盛って出来上がりです。
そして、超簡単な洋風芽キャベツレシピも1品ご紹介させておいていただきますね。
→ 芽キャベツときのこの簡単グラタン by milketmoi
ベシャメルは作らず生クリームをかけて焼くだけですがイケます♪
……………………………………………………………………………
あ~んど。
おとといから粉雪が降りはじめ、昨夜はこんな風に降り積もりました。
この冬の初雪で、積もるのは数年ぶり。
そして今朝はさらに積もって…寒い!
でもなんだか白が眩すぃです。
雪のパリも美しいんですよねぇ。
久しぶりの雪パリだから
靴下3枚履いて出掛けちゃおっかなぁ…。
……………………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (2)
そう言っていただき恐縮光栄です!