R1150450 - Copie

昨日日本ブログ村フランス情報ランキングを見てみたら、
あんら~、最新更新情報が反映されていませんでした~。
ときどきありますね、これ。忙しくて見るの遅くなったけど、
やっぱり見なくちゃ、と、思いました。が、別にいいのかな。1日くらいねぇ。
ということでこのブログはいつもだいたい今まで通りでございますので、
もしランキングで反映されていなくてもたぶん更新しておりますので、
ちょっとのぞいてみていただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。
さて、今日もレシピコーナーです!ブログ作成時間がちょっとありませんでした~。
と言いますのも、フォトの大きさを変えてマークを入れて…が
結構時間が必要なのですよ。フォトが多ければ多いほど。
なのでそんな時はフォト1枚でいいレシピさんが早いんですよねぇ。
しかもこのレシピ、昨日の夕方10分くらいでがんばって作りやしたよ~。
ネタネタ、レシピレシピ、簡単なの簡単なの、と思いながら。ぷぷ。
あ、でも大丈夫です。そのわりに結構美味しいと思います!
定番で落ち着く辛い副菜系な感じな感じです。常備菜にしてもいいですし、
冷や奴にのっけたり、ラーメンにのっけてもいけるかなぁ。
でもやっぱり白めしでしょうかねぇ。
ま、我が家は基本黒米入りごはんですけどね。
え?よくある定番味かって?う~ん、微妙なとこですかね~。
でも美味しいです。あ、もちろんパクりはまったくしてなくて、
豆板醤、生姜、ニンニク、砂糖、レモン汁、白ゴマ、ゴマ油の味付けは
味をみいみい、自分流で調味しました。
いや、自分流ってちょっと酔ってる感じで恥ずかしいな…。
調理ポイントはネギのシャキシャキ歯ざわりを残したいので
ネギを入れてさっと炒めあわせたらすぐ火からおろすこと。
それと辛いのがとってもお好きな方は豆板醤を増やすとしょっぱくなるので、
赤唐辛子を増やしてお好みの辛さに調節してください。
ちなみに記載分量だと、まあまあ辛いくらいです。
旦那は「ピカン!(piquant)」、辛っ!言ってましたけどねぇ。
でもま~た30秒くらいでぜんぶ食べておりましたよ。
だんだん辛いの慣れてきた我が家の体育会系フランス男。
ってかレシピのタイトルのご紹介が抜けていましたね。
「タケノコとキクラゲと葱の豆板醤白ゴマレモン香味炒め’」で~す。
それでは材料と作り方です。
…………………………………………………………

材料(2~3人分)
・太めの千切りにしたゆでタケノコ80g ・7gのキクラゲを水で戻してざく切りにしたもの ・生姜の千切り25g ・ニンニクのみじん切り1個分 ・赤唐辛子の輪切り2本分~ ・ネギの千切り50g ・EXVオリーブオイル大1と1/2  ・酒大2  ★豆板醤小3  ★きび砂糖小1くらい ★レモン汁1/4個分 ★白炒りゴマ大3  ・ゴマ油小1  

作り方
フライパンにEXVオリーブオイルとニンニク、赤唐辛子を入れ中火で炒め、香りがたったら生姜を入れ軽~く炒める。筍とキクラゲも入れさっと炒め合わせたら、酒を振り、またさっと炒め合わせたら、ネギも入れ、ひと混ぜしたら★を味を見ながら入れ、すぐ火を止める。仕上げにゴマ油を入れ、さっと混ぜればOK。
器に盛って出来上がりです。

……………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!