かわいくて乗りやすいプジョー自転車で帰ってきての週末お庭ごはんです。
まずは今年結構大きくなってきていくつか開花したバラ子さんを一輪いただきます。
つぼみもいくつもなっているので、この子たちのためにもね♡
それから見事に咲いた芍薬は前日にお庭から一輪いただいて飾っていたもので
一緒にターブルの上に置きまして。
青空の下の週末お庭ごはんでございます。
まずはおつまみ盛り合わせで左から、
スペインのタコのマリネ、
前日もいただいたにんにくのマリネ、
そしてスーパー「リドル(LIDL)」で売っていた大粒のオリーブです。
う~ん、お値段のわりに全部なかなか美味しかったです~。
で、お食事のはじまりは、冷凍しておいた市販のシェーブルチーズのタルトです。
これもなかなか美味しくてぜんぜん満足。
シェーブルってそのままより焼いた方が食べやすくなるんですよねぇ。
お次はお魚で、鯛のパン粉グリルに冷凍しておいた残りオランデーズソースを添えて。
今回、パン粉グリルをちょっと工夫してみたら、旦那がこのパン粉のとこがうまい、と。
で、ほんと?イェイ!って妻のわたくし。
でもお皿の柄の位置がほんとは横にこなくちゃなのにずれでます~。
飾ったバラ子さんに合わせて同じピンクのバラ柄を選んだっつうのに残念。
そしてお肉は「プティ・サレ・オー・ランティーユ(petit salé aux lentilles)」
略して「プティ・サレ」で塩漬け豚とレンズ豆の煮込みで、
グリンピースとアスパラガスも入れたので「春野菜のプティ・サレ」です。
塩漬け豚はいつもは買ってくるのですが今回は
3日前に塩とハーブをまぶしてしっかりラップをして冷蔵庫へ。
そして前日にココット鍋でじっくり煮込みました。
なのでお肉がほろほろ超柔らか。
塩漬けでも塩は控えめにしたのでしょっぱくなくちょうどよい。
グリンピースもアスパラも大丈夫、合います♪
ピースちゃんはあんまりな旦那も、柔らかいね~美味しい!
と最後の1粒までパンでぬぐって綺麗に食べてくれました。
「プティ・サレ」自分で作った方が塩少なくてヘルシーなので、
今度からは簡単ですが塩漬け豚ちゃんも自家製になりそうです。
ということで先週末ごはんのご紹介は以上でございま~す。
……………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。
にほんブログ
レシピブログに参加中♪
ありがとうございます!
コメント
コメント一覧 (6)
お料理の盛り付けもテーブルのセッティングも素敵ですー(⋈◍>◡<◍)。✧♡
芍薬って日本だけかと思っておりました パリにも咲くんだ❗
あと 久しぶりにべべちゃんが二枚目のフォトに写ってますね お花 お料理 お皿 ワンコさん皆 素敵さん
やっぱりお花があるといいです~。しかもそれが買ってきたのではなく、家で咲いてくれたのだと、嬉しさ大きく倍増です~♡
おかげで食事も美味しく感じます!
お花飾っただけだけど、それだけでうんと華やかで気持ちも豊かになった気がします♡
大事ですね!
芍薬、フランスでもよく見かけますし、今の時期、お花屋さんでもたくさん並んでいるんですよ。
芍薬はつぼみがいきなり気持ちよく開くとこが昔から大好きです。
この白ちゃんもいきなりでした~。
わんこ写ってますね。
近々わんこたちについても記事を出せるかと思います。
ありがとうね♡