パリも毎年夏が暑くなってきて湿気も出てきて、だんだん天候が変だよね~、
と日本人奥様と話して、そして帰ってきての週末ごはんのご紹介です。
まずはお庭で咲いたバラ子さんを飾って
ポルトガルバーと同じカシスリキュール入りヴィーニョ・ヴェルデの
バラ色シュワ子さんでまたまた乾杯。
金曜日に旦那がドイツ系スーパー「リドル(LIDL)」で
ポルトガルの発泡性ワイン、ヴィーニョ・ヴェルデを買っておいてくれたんですよ。
私がヴィーニョ・ヴェルデ好きなので。
夫婦ですので文句もありますが(そりゃそうですよ~お互いにねぷぷ)
こういう時の感謝の気持ちは忘れないようにしなくてはですね。
さて1皿めは人気フランス総菜屋さんで買ってきた卵のゼリー寄せ、
ポルトガル総菜屋さんで買った大粒グリーンオリーブ、
「リドル」で買ったスペインのハムとなっております。
卵のゼリー寄せは再現したいな、とおととしくらいから思っているのですが、
ついつい簡単なレシピばかりに行っちゃって、月日が流れております~。
買っちゃった方が早いですしね。しかもぜんぜん高くないんですよ。
そりゃ、買っちまいますでしょ。
2皿めもマルシェで買ってきたもので、これはアジア総菜屋さんの
ベトナムの揚げ春巻きネム(今回は海老)と焼きそばです。
ネムは揚げなおしまして、レタスとミントと一緒にくるんで
甘酸っぱいたれにつけていただきます。
これがまためっちゃ美味しいんです~。
自分お鮨が一番好きなんですけど、
お鮨一番の後は和食も洋食もアジア食も、
世界各国の美味しいものがたくさん二番目にまいります。
クスクスでしょ、ネムでしょ、シュークルートでしょ、
あ、あとあれ、エンチラーダもだ~い好きです♡
どちらかというとタコスよりエンチラーダが好きですねぇ。うんうん。
3皿めは鶏肉のコンフィの春野菜添えです。
ロースト用の鶏胸肉のロールがあったのですが、
なんかこうあっさりといただきたいなと思ったので、
2日前に塩と少しのハーブでマリネ。
そして前日にサラダオイルにひたしてオーブンの低温で焼きました。
オイルにひたすと聞くと、くどいのかな、と思う方もいらっっしゃるかもですが、
仕上がりはしっとりあっさり脂っこさまったくなし。
美味しいんですよ~。
これはいつかレシピでご紹介したいと思います。
今回はデザートも珍しくありまして、簡単パウンドケーキです。
賞味期限が近いナッツ類を使い切りたくて、仕方なく?急いで2日前に作って、
冷蔵庫で保存。パウンドケーキは2、3日置いた方が美味しいんですよね。
とにかくナッツを使い切りたくてどばどば入れたため、
ちょ~っと多過ぎた感は否めませんが、味は大丈夫、いけました~。
たまには甘いものもいいですね。
でもほんとたまにでいいかな。
昔ジャポンで働いていた時、
飲み会の後女子たちがカフェに寄って
わざわざ甘いものを食べる意味がわかりませんでした。
いや、今もわかりませんでして。
〆は、ラーメンとかしょっぱいものじゃね?と長年思っていた
おやじなmoiちゃんで~す。
でもそんな時は女子たちに付き合いつつ1人男らしくビールを流し込み、
女子たちに、まだ飲むの~?とか高めの声で言われても微笑みだけを返し、
家に帰ってチャルメラを食べていたと、
ま、こういったことなんです~。なかなかやりますでしょ♡
……………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。
にほんブログ
レシピブログに参加中♪
ありがとうございます!
コメント
コメント一覧 (2)
日本は、もう梅雨時期に入ります
鮮やかで涼しげのある、料理美味しそう😄!
日本は梅雨かぁ~。
フランスは梅雨がないので感覚をすっかり忘れております~。
7月に入ってのじめじめがきつかった覚えが。
でも6月の咲きたての雨に濡れたアジサイはめっちゃ綺麗だったような。
フランスもアジサイ、ポピュラーなんですけど、日本のイメージとちょっと違って、
夏のはじまりの透明感のあるイメージです。