FotoJet (214)

さてさて、この時にいただいた「海老のタイ風サラダ」の再現に挑戦してみました。
→「平日青空マルシェと地元チャイニーズ&タイレストラン
そして、無事成功しました~!
旦那は、お店買えるね、だって。いつものアメリカンジョーク。
(フランス人のジョークもアメリカンに近いものがある)
慣れてもうずっこけないあたし、それは大袈裟でしょ、って。
でもそれくらい近い味にできたようです♪イェイ!
でもですね、めっちゃ簡単。
タイのホットチリソースかベトナムのスイートチリソースがあれば基本大丈夫。
でももしミントもあれば雰囲気がぐぐんとアジアになりますよん♡
調理ポイントは、キャベツと人参の水分を出す&同時に酢でほんのり酸味をつけること。
塩を振るだけで水分を出すことが多いと思うのですが、
私もいつも同時に酢、材料により砂糖も振るようにしております。
これで仕上がりの味がぼやけないんです。
で、具材ですがちょっとお高め海老をもっとお手軽なカニカマに代えても
缶詰の小エビやカニにしても美味しいと思います。
あ、ツナでも美味しそうですねぇ。
あとは…でもこうやって書いてもやられちゃうんだよなぁ。
一部のなんちゃって料理研究家さんや管理栄養士さん、
あとなんだっけ、料理全般アーティスト?なる人たちに。
思い切って言わせていただこう。
もしかしてあなたたちのレシピは全部そんなん?
ちゃんとしたオリジナルはないの?
素人のレシピパクって、私はあなたより料理ランキングずっと上なのよ、とか、
本も出しててあなたよりずっと上なのよ、的な?
でも、そういうの、今までの経験でわかってるんです。
そんなつまらないプライドだけ振りかざすのはなんちゃってのやり方だって。
本当のプライドって、これを参考にしました、とか
さらっと言えること。それが本当のプライドじゃないだろうか…。
って、話がつい横道に逸れました。
こういうの関係ない、ただブログに遊びに来てくださった方、ごめんなさい。
あまりにもやり口が情けないものだから。
なんなんでしょうね、こういうたぐいの人たち…。
よし、お天気がいいのでもうこの話は「今日」はやめよう。
星もちょっとだけ出ていますよん。
それでは材料と作り方です。
(ってか、このサラダ、お店ので私のオリジナルじゃないんですけどね)

……………………………………………………………

材料(2~3人分)
・キャベツの千切り250g(塩小1/2、酢大2、きび砂糖小1) ・人参の千切り50g(塩小1/3、酢小1) ★オリーブオイル大1 ★マヨネーズ大1 ★アジア系のホットチリソースまたはスイートチリソース大1くらい ★レモン汁大1 ★赤唐辛子の輪切りお好み量~ ・殻と背ワタをとったゆで海老8~10尾くらい ・あればミントの葉を数枚 

作り方
キャベツと人参は()内のものを混ぜ、すこし置き、水分が出てきたらキッチンペーパーで包んで絞り、水分をしっかり切る。
ボールにキャベツ、人参を入れ、★を順に混ぜ、味をみてお好みに調節する。
器に盛り、ゆで海老とミントをトッピングして出来上がりです。
……………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!