簡単で美味しいレシピのご紹介です。
ポテサラって私もフランスに来ても引き続き大好きサラダ。
ちなみにどうもこのポテサラ、いろいろ後で知ったのですが、
フランスも含めなのですが「ロシア風サラダ」的存在です。
以前語学学校でクラスメートだった政府から派遣されて留学していたリビア出身の子も、
持ち寄りパーチィーの時、ロシア風サラダというのを持ってきてくれたら、
まさしくポテサラ!心の中でポテサラや~ん、と思ったこともありますよ。
でもその2年後の2010年にメトロで偶然会ったことがあるのですが
その時はとにかくとても疲れた様子で。
いつもとても愛らしい感じのよい子だったから、
その対比にびっくり。その後リビアのカダフィ政権の崩壊があって。
ときどき、あの子どうしているかなぁ、と今も思い出すことがあります。
お父さんも政府関係者だったこともあり、
カダフィ大統領は素晴らしい、と言ってはおりましたが、
私は何となく、そう言わなくちゃいけないようにも少し感じておりました。
中国からの留学生の子もそうでしたねぇ。
本当に思ってることは家で家族内でしか言えないとそっと話してくれました…。
さてさてポテサラ。いや、ポテサラみたいなサラダ混ぜごはん~。
でもですね、もともとはロシア風サラダかもしれんけど、日本のポテサラって、
やはりすっかり日本オリジナルだと思います。
キュウリとかハムとか卵とかね。ときどきリンゴとか入るけどね。
そんな日本オリジナルなポテサラを思い起こして、
じゃがいもをごはんにして作ってみたのです。
そしたら大丈夫。美味しかったんですよ!
ただしポテサラってそれぞれのご家庭で入れるものが違うので、
あるものを利用していただれけばと思います。
ツナ、コーン、人参、オリーブ…ほんとあるもので。
サラダ・ドュ・リ、っていうお米のサラダがフランスでは超ポピュラーですが、
違うところはマヨネーズも使うところかな。
フランス風にオリーブオイルとお酢だけでも美味しいですが、
マヨ入りもいけますよん。
あ、それとそれと、海苔がけもmoiちゃんオリジナルの日本スタイル。
海苔ってい~いお仕事してくれますね。これちょっとポテサラと違うけど。
それでは超簡単ですが材料と作り方です。
………………………………………………………………………
材料(2人分)
・薄切りにしたキュウリ50g(EXVオリーブオイル大1、塩胡椒少々) ・水にさらして辛みをとった玉ねぎのみじん切り50g ・ハムの細切り30g ・粗みじんにした茹で卵1個分 ・ごはんお茶碗2杯分 ・マヨネーズ大1+大1/2くらい ・EXVオリーブオイル小1 ・塩胡椒適量 ・海苔1枚
※フランスなどの水分の多いキュウリは縦半分に切って、
中の種と水分の多い部分を取りぬいてから切ってください。
作り方
①キュウリに()内のものを混ぜておく。
玉ねぎはキッチンペーパーでしっかり水気を絞る。
②ボールにごはんを入れ、マヨネーズ大1とオリーブオイルをさっと混ぜる。
ここに具材を全部入れ、混ぜ、残りのマヨネーズ大1/2と塩胡椒を、
味をみながら混ぜる。
③皿に盛り、ちぎった海苔をかけて出来上がりです。
………………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。
にほんブログ
レシピブログに参加中♪
ありがとうございます!
コメント
コメント一覧 (2)
え!ポテサラにマカロニ?やったことないです~。
へぇ~、面白~い。今度やってみます!!
そういう面白いアイディア、味が想像つかなくて好きです~。