FotoJet (694)
チュニジアが発祥だという
「シャクシュカ(Chakchouka)」のご紹介です。
何やらこのシャクシュカ、ヘルシーだということで、
アメリカやイギリス、日本でも
じわじわ人気上昇中のよう。
そしてここフランスでも最近たまに
TVや雑誌等で紹介されているんです。
実は私もそれで知ったお料理でして。
興味を持ったらそくお試し。
基本材料はトマトとパプリカと卵。
後はお肉を足したり、
スパイスやハーブを使ったりと
それぞれのお好み仕上げ。
で、私は比較的お手軽なパプリカパウダーと
カレー粉、フレッシュなパセリ、
辛みが少し欲しかったので赤唐辛子、
そして溶けるチーズをチョイス。
さてさてお味は?
これが野菜の甘さがよ~く出て
優しいお味。美味しいです♪
日本では朝食にぴったりだと言われているようですが、
でも朝食じゃなくても十分,、
昼食や夜のメインにもなります。
ま、フランス人は朝食は食べないか、
食べてもパンとコーヒーだけなので、
朝食にこれはありえないんですけどね。
調理ポイントはやはり卵半熟仕上げでしょうか。
このとろりとした卵とチーズを
野菜にからめていただくとグ~。
日本ではこれにパンを添えていただく、
がスタイルのようですが、
パンにひたしても美味しいと思います~。
それでは材料と作り方です。
………………………………………………………………………

材料(3~4人分)
・完熟トマトのざく切り400g(塩少々) ・玉ねぎの薄切り150g ・パプリカのざく切り300g(今回は赤と緑の2色使用) ・パセリの粗みじん軽くひとつかみ ・にんにくのみじん切り1個分 ・お好みで赤唐辛子の輪切り1本分~ ・オリーブオイル大3 ・パプリカパウダー小1 ・カレー粉小1/2 ・塩胡椒適量 ・溶けるチーズお好み量(今回は溶けるタイプのスライスチーズ4枚使用) ・卵人数分 ・粗びき黒胡椒適量

作り方
トマトに軽く塩をしておいておく。前もって水分を出しておくためです。
ココット鍋(なければ厚手の鍋)にオリーブオイル、にんにく、赤唐辛子を入れ、
中火よりやや強めの火で香りが出るまで炒める。
玉ねぎを加え、炒め、しんなりしたらパプリカを入れ、炒め合わせる。
ここにトマトを汁ごと入れ、軽く炒め合わせたら、
パセリ、パプリカパウダー、カレー粉を入れ、さっと炒め合わせる。
蓋をして、中火よりやや強めの火で10分から15分くらい、
野菜が十分柔らかくなるまで、ときどき火加減を調節しながら蒸し煮にする。
柔らかくなったら味をみながら塩胡椒をして、チーズをのせ、卵を割り入れる。
蓋をして、卵が半熟くらいになるまで蒸し煮にして出来上がり。
お好みで粗びき黒胡椒をして召し上がってください。
FotoJet (695)
野菜とスープだけ残ったものを冷蔵庫に入れて翌日、
また温め直してチーズと卵を足したら、味がしみててそれもまた美味しかったです♪
記載分量で作っても食べきれちゃうかなぁ、と思いますが、
召し上がる方が少ない時は分量を調節してくださいね。よろしくです。

………………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!