FotoJet (399)
本日はザ・日本の家庭の味な1品でして、
レンジで簡単に作る「お揚げとほうれん草の卵とじ」のご紹介でございます。
我が家は週末は旦那に合わせフレンチ中心洋風メニューが多いのですが、
平日は身体のために「和」が多くなります。
しかもほぼ肉なし魚はときどき。冷凍庫にはあるのですが、
解凍しないでも、あるものでどうしようか、と考えるのもちょっと面白いんです。
冷蔵庫がさごそして、でもあんまり開けておくと温度下がるから、
いったん閉めて思案してみたりなんかして。
今回のレシピもまさにそんな感じで出来た1品でして、
安かったほうれん草の大袋の残り、冷凍しておいた油揚げ、常備の人参と卵、
と、超お手軽材料。なので作るのもお手軽にレンジ使い。
で、いつも通り味見係の旦那に出して、キッチンからそっと様子を見ていたら、
「セ・ボン♪」と言って、あっちゅう間に完食。
ほんのり甘いだしと振りかけた七味のぴりっ、がかなり好みだったみたいです。
味覚がなんかめっちゃ日本人化していて、変なフランス人です~。
でも日本の家庭のお惣菜で、しかも派手じゃないけどほっとする味を、
外国人に喜んでもらえるっていうのは日本人として嬉しいものです。
地味な見ためでも味はいいでしょ、奥が深いでしょ、みたいなね。へへ。
さて、調理ポイントですが、やはり卵の火の通りでしょうか。
2回にわけて入れますが、程よい半熟を意識して、
記載の加熱時間を参考にしていただきながら
お使いのレンジで様子を見ながら時間調節なさってください。
この時のもう1つポイントは卵は途中で一度も混ぜないこと。
実は混ぜる版混ぜない版をやってみたのですが、
混ぜるとどうしても卵とだしが混ざリ過ぎていまいちなんです。
混ぜない代わりに2回に分けて入れると考えていただければよいかな。
ほうれん草を豆苗や小松菜、ニラにしても美味しいと思いますので、
身近なものを利用なさってください。
薄味ですがいいお仕事七味で物足りないということもないです。
これが美味しかったので、他の具材でも
また卵とじやってみようかな、と思ってるので、
うまくいきましたら、またご紹介させていただきますね。
それでは材料と作り方です。
………………………………………………………………………

材料(2人分)
・熱湯をかけ油を流した油揚げ1枚を一口大に切ったもの ・ほうれん草40gをラップに包んで1分加熱し水気をしぼってざく切りにしたもの ・千切りにした人参40g ・とき卵2個(醤油小1、みりん小1) ★水50ml ★醤油大1 ★みりん大1 ★きび砂糖または砂糖小1 ★和風だし小1/2 ・七味唐辛子お好み量

作り方
★を混ぜておく。さっと溶いた卵に()のものを混ぜておく。
※黄身と白身を混ぜ過ぎない方が仕上がりがよく美味しいです。
耐熱容器に人参を均等に並べ、ふわっとラップをし、2分~3分くらい加熱する。
十分柔らかくなればOK。出てきた水分をキッチンペーパーでしっかりふき取る。
油揚げとほうれん草、★を入れ、さっと混ぜ、ラップをし、1分30秒加熱。
いったん取り出し、溶き卵の半量を均等に回しかける。
ラップをし、1分15秒~1分30秒くらい、半熟が残っている程度に加熱する。
残りの卵を入れ、ラップをし、1分15秒~1分30秒くらい加熱する。
半熟が残っている程度がベストです。
仕上げにお好みで七味唐辛子をかけてどうぞ。

………………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!