先週おでんをたっぷり作ったので、
ご近所さんのジャン=ピエールさんの奥様にはじめておでんをおすそ分け。
でも昆布はさすがに無理だろうなぁ、と思ってなし。
で、昨日ジャン=ピエールさん宅に寄った旦那が、
空のお皿を持って帰ってきたのですが、
初お試しのその結果は!
さつま揚げとか竹輪は食器洗い用のスポンジみたいで無理だったそう。
でも大根とじゃがいもと玉子は美味しかったんですって。
そっか~、スポンジか~、とちょっと納得して笑ってしまいました。
すると旦那が、今度は野菜と昆布も入れてみなよ、って。
いやいや、昆布無理でしょう~、スペシャルだもんと私。
そうやってスペシャル昆布をすすめる旦那ですが、
一緒におでんを食べている時、私が、
はぁ~、本当にポトフ・ジャポネ、デリシューだ…としみじみ言ったら、
旦那も、ふむ、と深くうなずいて、スープがなんとも言えない、デリシューだと。
何度か書いているけれど、
昔はステーキばかり食べていてお魚も野菜も嫌いだったんですって。
ところが今じゃ、だしのうまさがわかる男。
辛いのもどんどん大丈夫になってきて、
この間は青唐辛子とトマトのパスタを作ったら、
それがめっちゃ辛くなっちゃって、私でさえも無理だったんです。
ところが旦那は、辛い辛い~、言いながらも食べられる~。
味覚って変わるものです。あとは慣れですかねぇ。
お豆腐もはじめは、何この食感~、って言ってたけど今大好きですし。
ということで我が家のおでんは醤油はほんの少しでだしが利いた関西風。
札幌の叔母が送ってくれた日高昆布をたっぷり使います。
それとパリに来た友人が持ってきてくれた
茅乃舎のだしパックにお塩はゲランドの天然塩。
ほんと美味しくてぜんっぜん飽きないです~。
さつま揚げやちくわ、白滝はアジア食品屋さんで買えるんですよ。
でも大好きなちくわぶはさすがに売ってないですねぇ。
はんぺんはオペラ地区のアジア食品屋さんに行けば売っております。
ちなみに自分一番好きなのは迷うけど玉子。2番めが白滝。そして3番めがちくわぶ。
でもちくわぶないから、大根かなぁ。う~ん、竹輪も何気に美味しんですよねぇ。
旦那にもおでんベスト3を聞いてみたら、全部美味しくて選べないそう。
ってかなんで3つ選ばなくちゃいけないの?って若干怪訝そうな顔してました。
そうねぇ、好きなおでん具材ベスト3で盛り上がれるのは日本人の特権かしら。へへ。
もう寒くなってきたし月3回はおでんしちゃいそうです♡
………………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。
にほんブログ
レシピブログに参加中♪
ありがとうございます!
コメント
コメント一覧 (8)
ご主人も初めはジャン=ピエールさんの奥様みたいな感想だったのかもしれませんね。
やっぱり慣れですよ、慣れておいしさがわかるようになっていくんですよ。
冬はおでんや水炊きなど、飽きないですよね(^o^)
やっぱり卵と白滝、入りますね♪
大根派は多いですよねぇ。
九州はちくわぶないかしら。関東では定番なんですよ。
って、おでんの具材はついつい話が広がってしまう~。
旦那もはじめは??だったかも。でも食べるのが好きで興味があるので、
いろいろ試したい派なんです。だから受け入れやすいかも。
これからは鍋ですね!おでんは毎週でもいいくらいです!水炊きはフランスに来てやってないかも。水炊きもいいですね~。だし大事~♡
そう言われれば、こうや豆腐なんかだったら、もっとスポンジ感に😄!
私には納得いかないです・・・(~_~;)
大根とじゃがいもが評価値高かったですか・・・。
アジア食品屋さんでおでんの練り物が買えるのですね・・・。
おでんと言うと、餅の入った巾着(油揚げ)などもいいと思います。
牛スジとかも・・・。
なんかさつま揚げが何で出来ているのか超不思議だったみたいです。
色といい、食感といい、こちらにはないものだから。
高野豆腐はもう絶対無理だと思います~。
さつま揚げのような色のものってこちらにはないんですよねぇ。
あと食感も。だから何これ?って感じだったみたいです。
高野豆腐は私も子供の頃苦手でした。あの食感が。
これはもうフランス人ほとんど無理だと思います。
旦那にはまだ出したことないかも。
お餅巾着美味しいですよねぇ。
でもお餅が高いんです。悲しい。
牛すじは関西が多いのかしら。
うちは母のおでんに入っていたことはありません。
でもはじめて食べた時は美味しかったです♪
そうね。そう感じるかな。
ならば、車麩はどう感じますかな?
寒い日ならば、おでんの出汁がしみた大根など最高でしょうね。
ポトフとはまた違った味わいですね。
ちくわぶは、さすがにないかぁ。
ちくわぶは、我が家では欠かせない具材です。
面白い体験のお話、ありがとう。
ちくわぶ、羨ましいです。
日本にいる時はおでんに絶対かかせない具でした。
昨日もおでんを作って昨日今日といただいております。
飽きません!