まずは12月22日土曜日のジレジョーヌのデモの情報です。
6週目はパリでは今度はヴェルサイユで行われることになりました。
そのためヴェルサイユ宮殿は閉館。
ヴェルサイユの街の商店も休業、駅も閉鎖されるそうです。
警察の方のスト情報はまだ入ってこないのですが、
ヴェルサイユの情報と併せ、何かわかりましたら追記いたします。
※追記・・・12月22日午前10時現在、ジレジョーヌはパリ市内数か所と
ヴェルサイユに散らばっております。
ヴェルサイユには思ったほど集まってはいませんが宮殿は閉まっております。
警備の警察官も前回よりもかなり人数が減っております。
※追記・・・15時40分現在。何とヴェルサイユでデモを行うというのは
ジレジョーヌの作戦で、はじめからパリ市内で再びデモをすると決めていたとのこと。
警備がヴェルサイユに向けられ、パリ市内が甘くなるのを狙ったよう。
で、モンマルトルからパリ市内中心部に向けて再びデモが続いています。
ただし先週よりさらに動員数が減っております。
ヴェルサイユ市はデモ予定の対応で金曜日は大変だったようですが、
結局ジレジョーヌの姿は少しだけです。
※追記17時現在。ジレジョーヌたちは最後はシャンゼリゼに向かっております。
今回のデモ参加者はフランス全土で23,800人、
パリでは2,000人とまたかなり減りました。
でも、ぶれないですごいです。
※追記・・・19時40分。19時頃からシャンぜリゼで
警官とジレジョーヌの衝突がありました。
でも19時30分にはおさまって、観光客も歩けるようになっています。
ということで。
先週末はパリ郊外我が街のクリスマス市へ。
この日土曜日はシャンゼリゼをはじめフランス全土でデモの最中。
でも基本的にはデモ地帯以外はどこもいつもの日常です。
ちびっ子たちも楽しめてよかったよかった♪
今の時期だけの食べものや雑貨もたくさんあります。
でもクリスマス用のオーナメントはフランスでも80%以上が中国製だそう。
と言うか、世界中がそうだとニュースでやっておりました。
そして中国で作ってる人たちは1日中ものすごい数を作って日当が10ユーロだとか。
作っている人は「慣れているから作れます」と、
工場でせっせこ作りながらにこやかに答えておりました。
中国製品は確かに粗悪なものが多いので私も避けております。
でも作っている人たちはただ言われて作って10ユーロしかもらっていないのか、と。
旦那と、なんだかねぇ、と苦笑いしてしまいました。
さて、わたしたちは市民グループ店でフランスの冬の定番をチョイス。
ヴァン・ショー(ホット赤ワイン)2ユーロです。
これすごく美味しくてお店のムッシューにブレンドの中身を教えていただきました。
近々作ってみる予定です。
美味しいね♡といただいていたら、
サンタさんみたいなムッシューに遭遇。
ほんとサンタさんみたいでしょ?
&
そして翌日はこのクリスマス市からすぐの映画館へ。
ずっと観たかった「万引き家族」がやっと来たんです~。
旦那がまめにネットでチェックしておいてくれて、
来てるよ、って。飛び上がっちゃった!
入館してみてびっくり。すごい行列。
この映画館でこんなんはじめて見ました。
日曜日ってこともあるし冬で外寒いし、ってこともあると思うけど、
なんか嬉しい。カンヌでパルムドールもとってますしね。
で、リリーさんも味があってよかったけど、
やっぱりなんと言っても安藤サクラさん。
取り調べで無言で泣くシーンはめちゃくちゃ魅せられました。
審査員長だったケイト・ブランシェットも絶賛したそうですが、
いやいや、ほんと素晴らしかったです。
隣のムッシューも泣いておりましたよ。
あ、リリーさんと息子役の城桧吏くんが
インスタントラーメンをずずずとすするシーンでは、
フランス人たち結構クスクス笑っておりました。
ずずずはフランスではありえないですからね。
数日経った後も、不思議な雰囲気をまた思い起こす。そんな作品でした。
………………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ
レシピブログに参加中♪
ありがとうございます!
コメント
コメント一覧 (6)
映画は微妙に笑うタイミングがずれたりして逆に優越感とか感じたりして。
吹き替えなんでしょうか?字幕なのかな
おとなしいデモならいいけれど、お店を壊したり略奪は、日本人から見ても
いい感じには見えないですね、「フランス人って穏やかで楽しい雰囲気」ですから
過激なデモはちょっと引いてしまいそうな~・・・
万引き家族・・・私は見てませんが、ラーメンを食べるシーンって見て見たいもんです~!
それを見て日本のラーメン食べに来るフランス人の方も居たりして・・・・(笑)
日本の麺をすするシーン、フランスで動画でUPしたらウケそうですね(笑)
フランスも今はちょっと政治関係大変ですね・・・環境にも人にも優しいフランス政権であって欲しいですね!
ほんとだ!ハイジのお爺さんだ!
デモはだいぶ落ち着いてきましたよ。
でも思っていたよりず~っとジレジョーヌはがんばって続けております。
私も応援しております!
映画は字幕でした。訳がうまいのか、日本人の私だからわかりそうな面白さも、フランス人も同じタイミングで笑っておりました。
俳優さんたちの魅力の力も大きくて、フランス人も魅せられていたようです。
旦那もよかったぁ、と言っておりました。
浅漬けが美味しそうでした♪
便乗暴力はいやな気持だったのですが、今はもうそれは落ち着いております。
ジレジョーヌたち、やめずにがんばっております!
ラーメンすするシーンは(おうどんかも)リリーさんのずずずが印象的で、
かなり音量を強めにしていたので、監督はあえて演出でそうしたのかも。
フランス人観客さんはそれでクスクスしておりました。
描いた世界や思いは十分伝わっていたようで、映画が終わってもすぐ席を立たない人も多かったです。