Foto (431)
暖かさが続いているパリ郊外。我が家の週末ごはんのご紹介です。
まずはアペロのおつまみでマカデミアナッツ、ピーカンナッツ、クルミの3種ナッツ。
中でもカルフールのマカデミアナッツはちょっとお高めなのですが美味しくて、
買うとあっという間に食べてしまいます。
でも日本でもやっぱりマカデミアナッツは高いんですね。
フランスと同じくらいのお値段のようです。
Foto (432)
で、1品めはお野菜の生ハムフライでイタリアのハムを使いました。
ちょっとこじつけイタリアンですし旦那が巻いてくれたので
げんこつ揚げみたいなのですが、お味はイケます♪
これはもう少し見栄えを考えながらレシピに出来たらと思っております。
Foto (433)
2皿めは市販のリコッタチーズとバジルのラビオリを茹でて、
おろしチーズをかけました。
フランスでもラビオリはポピュラーで、
いろんな種類のが買えるし結構美味しいんです。
中にはイタリア系星シェフの生ラビオリなんかもスーパーで売っております。
Foto (434)
そしてメインは塩釜に覆われておりますコチラで中は。
Foto (435)
お魚のスズキで~す。拝見させていただいているブログ「 Le Forchette」で見た
スズキの岩塩焼き - Branzino al sale -
ずっと食べたくてやっとお試しすることが出来ました。
レモンの皮とハーブを自然塩に混ぜてその塩でスズキを包んで
オーブンで焼いただけですがあっさりで美味しい。しかも超簡単。
美味しいソースがかかったのも好きだけど、
こういうシンプルなのはいつでもいただけます。
旦那も美味しい、と喜んでいました。でも、骨は超苦手。
フランス人は本当に魚の骨がだめなんですよね。
大きな息子くんの魚の骨をママンがとってあげてるのを見たことがありますし、
魚の骨が残ってたわ!とレストランで怒ってるマダムも見たことがあります。
それらもどうかな、と思うのですが、
考えたら小さな骨はナイフとフォークじゃ取りづらいけど、
お箸だと取りやすいんですよね。
だから日本人は魚を食べるのが上手なのかな。
ということで週末ごはんは以上となります。

…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!