ゴールデンウィークですね♪
日本各地、世界各国へご旅行に出発される方も多いと思います。
でも、家でのんびりなさる方もたくさんいらっしゃるはず。
実は私も日本にいた時は、よく海外には出ていたけど、
ゴールデンウィークは家でゆっくりしておりました。
ということで今回は家でゆっくり派の皆さんに作っていただける、
簡単レシピをご紹介させていただきます。
アスパラガスがお買い得だった先週に、
プチアスパラ祭りを開催したのですが(参加人数2名)
その時に作ってみて美味しかったやつでして、
「アスパラとじゃがいもとラディッシュのクリーミーサラダ」です。
アスパラの新レシピご紹介1つめがパン粉をつけて焼いたものだったので。
→フレンチ風おつまみ。アスパラガスの黒ゴマパン粉焼き
今度はまったく違うものと思い、サラダ。
あっさりですがチーズも入れてみたので野菜だけじゃないコクもほどよくあります。
が、チーズを入れないでも美味しいので、お好みチョイスなさってください。
調理ポイントはアスパラとじゃがいもはレンジ加熱にしたこと。
これで手間なしラクチンです。
あとは具材とヨーグルトマヨの簡単クリーミードレッシングを混ぜるだけ。
生ラディッシュは彩りだけじゃなくさくっとした歯ごたえもいいお仕事なので、
ぜひ入れていただけたらと思います。
ラディッシュは我が家はだいたい冷蔵庫にあるのですが結構使えるやつです。
使いきれそうにないかな、と思ったらマヨネーズを添えて食べてもいいですしね。
それでは材料と作り方です。
…………………………………………………………………
材料(2人分)
・グリーンアスパラ30g ・じゃがいも200g ・ラディッシュ3~4個 ・エメンタールチーズまたはプロセスチーズなどのハード系チーズ70g ★EXVオリーブオイル大2 ★マヨネーズ大1と2/3 ★無糖ヨーグルト大1 ★レモン汁大1 ★ハチミツ小1/2 ★マスタード小2/3 ★塩と粗びき黒胡椒適量
作り方
①アスパラは固い根本を少し切り取ってピューラーで皮を少しむく。
3~4㎝の斜め切りにし、耐熱容器に入れ、ふわっとラップして
細いものなら1分、太いものなら1分20秒くらい加熱する。
②じゃがいもも皮をむき、小さめの一口大に切る。
耐熱容器に入れ、ふわっとラップして柔らかくなるまで加熱する。
ご家庭のレンジとじゃがいもの種類によって時間を調節してください。
③ラディッシュは薄切りにする。チーズは角切りにする。
④★をよく混ぜ合わせる。
ボールにじゃがいも、アスパラ、チーズ、ラデッシュを入れ、
★ドレッシングで和える。
皿に盛り仕上げに粗びき黒胡椒かピンクペッパーをかけて出来上がりです。
…………………………………………………………………
※この後は日本時間の午後4時頃、フランス時間の朝9時頃、
もう1つ、超簡単アスパラレシピをご紹介させていただきます。
行楽にもよい1品でございます♪
ではではまた後ほど。
…………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます。
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ
レシピブログに参加中♪
ありがとうございます!
コメント