「鶏肉と干し椎茸とインゲンの含め煮風」
のご紹介でございます。
大好きな干し椎茸を使って
レンジで簡単に和食が出来ないかな、
と思いあるもので作ってみました。
レンジだけで作ったと思えば大丈夫。
なかなか悪くないと思います。
調理ポイントは火の通りにくいインゲンを
予めレンジで加熱しておくこと。
実は1回め作った時はこれをやらなかったんです。
そしたら人参と干し椎茸は火の通りが早いけど、
インゲンは時間がかかったんですよね。
なので2回めはまずインゲンを予めレンチン。
その後全部一緒にレンチンしたら
インゲン、人参、干し椎茸に程よく火が通りました。
時間と手間をかけない分を
ゴマ油のコクと香りで補っております。
鶏肉は胸肉を使っていますがもも肉でも豚肉でもOK。
お好きなもの、あるものをどうぞ利用なさってください。
水で戻したひじきやさっと湯通しした
油揚げをプラスしてもグッド。
びっくりするようなお味ではないですが、
落ち着く定番味です。
それでは早速材料と作り方で~す。
…………………………………………………………………
材料(4人分)
・小さめのそぎ切りにした鶏胸肉100g(塩少々、酒小さじ1、薄力粉大さじ1) ・200mlの水で戻した干し椎茸3枚分の薄切り ・端を少し切って筋をとったインゲン120g ・千切りの人参120g ★和風だし小さじ1/2 ★つぶした鶏ブイヨン1個 ★酒大さじ3 ★みりん大さじ2 ★醤油大さじ2 ★ゴマ油大さじ3
作り方
①インゲンをさっと水にくぐらせラップにくるんでレンジで2分加熱する。
そのまま水にさっとくぐらせてからラップを外し、食べやすく切る。
鶏肉に()のものを順にまぶしておく。
②耐熱容器にインゲン、人参、干し椎茸を入れ、
椎茸の戻し汁と★を全部入れて、端が少し開くようにふわっとラップをし、
5分加熱する。一度取り出して混ぜ、またラップをして5分加熱する。
取り出し、鶏肉を均等にのせ、またラップをし、1分半くらい加熱する。
鶏肉に火が通っていればOK。
取り出したら、ラップを外し、そのまま冷まし、1、2回混ぜて均等に味を含ませる。
いただく時はお好みでレンジで軽く温めてどうぞ。
そして。
人数が4人分になっておりますが、
今回旦那が2人分くらい食べて私が1人分くらい食べて、
残り1/4くらいと煮汁が結構残ったので。
野菜とお肉を小さく切って、煮汁も全部使って炊き込みごはんにしました。
残り物使いとしてなら大丈夫。美味しいと思います。
分量はお米200gに残り具材と煮汁は足らない分は水と醤油を少し足して。
具がたっぷりの炊き込みが簡単に出来ます♪
…………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ
レシピブログに参加中♪
ありがとうございます!
コメント