少し前にご紹介させていただいた
フランスの秋の味覚のコチラ。
→ジロール茸の処理の注意点と「ジロール茸とじゃがいものソテー」
これを手軽な別のきのこで、
日本でも作りやすいものと思って、
マッシュルームで作ってみました。
これも大丈夫。
ばっちり美味しかったのでご紹介です♪
調理ポイントはマッシュルームは
薄切りじゃなくあえて乱切りにすること。
これ、マッシュルームの歯ごたえがよく出て
美味しいんです。
そしてじゃがいもは
予めオーブンで焼いて火を通すこと。
後はさっとソテーした
マッシュルームと和えるだけ。
それぞれの味わいが生かされて
凝ってないけど美味しいです。
きのこの季節なのでマッシュルームを
別のきのこにしても美味しいはず。
椎茸、シメジ、エリンギ、ヒラタケなどなど。
それでは材料と作り方です。
…………………………………………………………………
材料(2人分)
・皮をむいて小さめの乱切りにしたじゃがいも200g(オリーブオイル大さじ2、塩胡椒適量) ・軸を少し切り取って乱切りにしたマッシュルーム150g ・包丁の背で潰したにんにく1個 ・エシャロットまたは玉ねぎのみじん切り30g ・オリーブオイル大さじ1 ・バター10g ・パセリのみじん切り大さじ3 ・塩胡椒適量
作り方
①オーブンを220度で予熱開始。
耐熱容器にじゃがいもを入れ、()のものを混ぜる。
オーブンに入れ、220度で30分くらい焼く。
※それぞれのオーブンで時間を調節してください。
②フライパンを中火よりやや強めの火で温め、
オリーブオイル、バター、にんにくを入れ炒め、香りがたったら、
エシャロットを入れ、しんなりするまで炒める。
マッシュルームを加え、さっと炒め、塩胡椒で味付けする。
火を止め、パセリを加え、さっと混ぜる。
③じゃがいもが焼けたらオーブンから出す。
容器の底にじゃがいもくっついていたら、ヘラなどでとる。
このじゃがいもに炒めたマッシュルームをさっと混ぜる。
もう一度味をみて足らなければ塩胡椒をする。
お皿に盛って出来上がりです。
…………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (2)
焼いても、グラタンも、オムライスにも、白いマッシュも親善な物は生でも食べれるようですね、すまし汁(これはブラウンマッシュですが)に入れても美味しいです😄!
私もマッシュルーム大好きです♪
きのこは低カロリーで栄養があって美味しくて。
優秀ですね。