IMG_0962 - コピー
マルシェで今が一番旬の葉つきの新鮮な人参が
お得だったので買ってきました。
第一弾めは我が家定番、人参と葉っぱでかき揚げ天ぷらにしたのですが、
やはり揚げ物なので多くは食べれません。
ということでチジミが思い浮かびまして、
でも検索したら人参葉のチジミがすでにたくさんあったので、
なんかちょっと違う味、と思い、カレー粉とチーズをプラス。
失敗覚悟で焼いちゃってみたら、ら、
これがとっても美味しくてびっくり!
カレーの風味、チーズの風味はそれほどくるわけではないけど、
人参の甘味、葉の食感と合わさってグッド。
旦那もすごい美味しい~♪と大満足。
この時お昼ごはんだったのですが、夜もこれ食べる?って聞いたら、
食べたい、っていうので夜もまた作っちゃいました。
我が家の人参葉の新定番になりそうです。
調理ポイントはチジミと言えばゴマ油で焼きますが、
せっかくのカレーの香りが負けちゃうかも、と思って、
あえてサラダ油にしてみたんです。そしたらこれがバッチリ。
日本でも10月から12月が人参の旬。
葉つきの人参が手に入ったらぜひお試しください。
栄養もたっぷりですよ~。
もし葉がついていなかったらもちろんニラやキャベツ、
ネギ、春菊なんかでも良いと思います。
春菊は人参の葉の食感に似そうですね。
それでは材料と作り方です。
…………………………………………………………………
材料(2人分・25㎝のフライパンで1枚)
・人参の葉っぱの柔らかい部分のざく切り50g(砂が多いのでよく洗ってください) ・人参の千切り50g ・溶けるチーズラぺ50g ・サラダ油大さじ3 ★薄力粉50g ★片栗粉40g ★カレー粉小さじ3 ★塩小さじ1/2 ★粗びき黒胡椒たっぷりめ ☆水200ml+鶏ブイヨンまたは鶏ガラスープ小さじ1を混ぜたもの 

作り方
ボールに★を入れさっと混ぜる。
☆を少しずつ入れながら泡だて器でだまがなくなるまで混ぜる。
人参の葉と人参とチーズを入れ、さっと混ぜる。
フライパンを中火より強めの火でしっかり熱する。
サラダ油を入れ、全体にしっかりなじませる。
①の種を全部入れ、均等に広げる。
焦げないよう火を調節しながらふたをして
途中何度か見ながら5分くらい焼く。
ふたをとり、火を少し強めにし、下にいい色の焼きめがついて、
かりっとなるまで焼く。ヘラで裏返しにする。
両面にいい色の焼きめがついてかりっとなったらOK。
お皿に盛り、食べやすく切って出来上がりです。
そのままでも十分美味しいですし、
お好みで酢醤油やマヨネーズなどつけても美味しいです。

…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます。
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!