IMG_1522 - コピー
土曜日は旦那の古い自転車愛好会のお友達ローランさんの、
お兄さんのディディエ&リディアさん夫婦宅に
お呼ばれパーティーに行ってまいりました。
何と私の憧れのジャルダン・ディヴェールでのパーティー。
ジャルダン・ディヴェールとは、冬の庭という意味で、
ガラス張りのお部屋で冬でも明るく温かいんです。
いつかジャルダン・ディヴェールのある場所に住むのが
私の叶わないだろう夢なのですが、素敵過ぎる~。
IMG_1510 - コピー
まずはフランスのパーティー恒例、
長めのアペリティフタイムです。
私がいただいたのは綺麗な色の手作りポンチ。
アルコール弱めで飲みやすい。
IMG_1513 - コピー
おつまみはパテ・アン・クルート(paté en croûte)。
お肉のテリーヌをさくっとした生地で包んだもの。
フランスの伝統的な料理の1つです。
これは小さめタイプで軽くつまむのにぴったり。
IMG_1514 - コピー
ソーシッソン(saucisson)。
日本でいうサラミのようなもの。
こう言っちゃあれだけど、
いいものは風味が違います。
これはとてもいいものと感じました。
IMG_1515 - コピー
ハムでニンニク風味のブルサン
(ノルマンディーのフレッシュチーズ)
を巻いたもの。
これ簡単で美味しくてよいよい。マネしましょ。
IMG_1526 - コピー
そして1時間半くらいのアペリティフの後はお食事で、
キッシュ・ロレーヌ(Quishe Lorraine)です。
アルザス地方を代表する有名な郷土料理ですね。
タルト生地も手作りでとっても美味しい♪
細みのリディアさんですがこの夏、
我が家にお招きした時に、
餃子、チヂミ、お好み焼きが超気に入って
おかわりしてくれたくらいなのです。
その時に、食べるのが好きで美味しいものを知ってるんだな、
と思ったのですが、やはりでした。
このキッシュですぐ確信しました。
IMG_1528 - コピー
メインは鶏のアルザス風煮込みと。
IMG_1530 - コピー
アルザスのパスタ「シュペッツレ(spätzles)」です。
IMG_1532 - コピー
これがまたと~~っても美味でびっくり!
煮込みにはアルザスの白ワインを使い、
シュペッツレは生のものを買ってきたそう。
全員大絶賛で、私もおかわりしちゃいました。
シュペッツレ、大注目!
生のものを探して作ってみようと思います。
こういうのがあるから、
人様料理、新鮮さもあって大好きなんです。
IMG_1536 - コピー
この後はフランスのお食事にかかせないチーズタイム。
IMG_1538 - コピー
手作りのミラベルのコンフィチュール(ジャム)もあります。
フランス人はチーズにコンフィチュールを
合わせるのが好きなんですよね。
IMG_1539 - コピー
デザートはミルティーユ(myrtilles)のタルトと
ルバーブ(rubarbe)のタルトの2種。
ミルティーユはブルーベリーに似ているけど、もっと小粒。
ルバーブは最近は日本でも知られてきているようですが、
お菓子に使うことが多いけど野菜の1種。
私はミルティーユをチョイス。
甘さが超抑えめでプチプチ美味しい。
飲み物はシャンパンです。
フランスはデザートの時に
シャンパンを合わせることが多いんです。
IMG_1543 - コピー
シメのカフェには手作りのノワゼット入りクッキー。
(私はカフェインに弱いのでずっとシャンパン)
これがまた超美味しかったんです~。
これも全員が大絶賛!リディアはほんと~にお料理上手!
しかもとてもさりげなく出して、
トレトレボン♪とかデリシュー♪って伝えると、
ニコッと笑ってメルシだけ言ってさっぱり終わるんです。
なんかいいんです♡
IMG_1534 - コピー
こんなに美味しいものを毎日食べてる
ほっこり系のディディエさん。
でも腕にはディディエ家のわんこの
シベリアンハスキーのタトゥー!
IMG_1548 - コピー
古いお家はどこもとても綺麗になさっていて
雑誌に出てきそう。
お庭にはジャルダン・ディヴェールの他に、
空の下のテラス席もありました。
ローランさん一家はパパさんもママさんも、
お兄さん夫婦も、
そしてローランさん夫婦も素敵なお住まい。
私もそんなお家に招いていただいて超楽すぃ。
そして何より人様のごはんって自分で作るより…
美味しいのはなぜだ!

…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます。
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村

ありがとうございます!