IMG_1897 - コピー
母が入院して亡くなった病院。毎日のように通った場所です。
家でも介護の時期があったのですが、
仕事もしていたので、精神的にも肉体的にもきつい期間でした。
出勤前に母のストーマ(人工肛門)が外れて大急ぎで掃除の時は時間との戦い。
大丈夫だよ、と何度言っても、
ごめんね、と言い続けた母の弱弱しく悲しそうな顔は今も忘れられません。
PTAでは、おかしいと思ったことには合わせず意見を言う性格だったので、
他のPTAママゴンたちが子供の私にまでツンツンすることもよくあってねぇ。
それでも合わせない母だったのですけどねぇ。
そんな母の闘病と死を目の前で見て、人間いつ死ぬかわからない、
やりたいことはその時した方がいい、そう思いました。
あれから十数年、今は友達の親御さんが病気を乗り越えたり、
闘病中の方もいらっしゃいます。
環境も状況も時期も違うけど、皆それぞれにいろんな経験をしていくんですね。
そして、遺伝もあるし自分たちも気をつけないと、の時期に突入してきたね、
という話にもなりました。
玄米に変えたというお友達夫婦もいます。
フランスでもBIO専門店で購入出来るので、
玄米好きだし我が家も今がタイミングかな、なんて思いました。
その前に週末のお酒の量を控えなくちゃなのですが…マルシェバー?
IMG_1901 - コピー
ここは渡仏直前にチワワのミルク坊やと一か月ちょっと住んだ短期マンション。
病院から歩いて10分もかからない場所です。
あなたのような子は泣いて帰ってくるだけ、と家族全員渡仏に大反対だったので、
住んでいたマンションを引き払って、モノもどんどこ処分して、
このマンションの小さな部屋で1人黙々と渡仏準備をしました。
大反対されても心は1000%まったくぶれませんでした。
海外に住んでみたいと本当にず~っと思っていたから。
もう後回しにはしない、後回しにしたら一生叶わない、と思ったのです。
IMG_1902 - コピー
渡仏当日の朝、
この大通りを、あの横断歩道を、わんこバッグのミルク坊やを抱っこして、
パンパンのスーツケースを引きずって渡り、2人(匹)でタクシーに乗り込みました。
この朝の、重いのはスーツケースだけ、の、
すっきり清々しいフランスへの旅立ちの気持ちは一生忘れられません。
あれから11年と半年、何とかなっております。

…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます。
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!