東京にいた頃、お店の前をしょっちゅう通っていたのに、
入ったことがなかった1949年創業の
日本初のインド料理店「ナイルレストラン」。
帰国した時に行ってまいりました。
この外観、東銀座の目印にもなっております。
歌舞伎座と目と鼻の先なので、
亡くなった十八代目目中村勘三郎さんをはじめ、
歌舞伎俳優さんや関根勤さん、そしてあのタモリさんも
ここのカレーのファンであることが知られています。
TVや雑誌なんかで見る有名な二代目ナイルさんも、
いらっしゃって、お店の中をこまめに回っておりました。
いただいたのはお店の看板メニュー「ムルギーランチ」1,500円。
カレーソースで煮込んだ骨付きチキンにイエローライス、
温野菜のキャベツ、マッシュポテトが盛られています。
これを持ってきてくださったインド人のサービスの方が、
チキンをほぐして食べやすくしてくださいます。
さあ、これでいただこう!とするとナイルさんがすかさずやって来て、
うちのカレーはよ~く混ぜてね。混ぜ過ぎくらい混ぜてね、とおっしゃって、
こちらが混ぜるのをしっかり確認?してくれます。
なのでよ~く混ぜて初お試し。
ほどよくスパイシーだけど温野菜も混ざるのであっさり優しい味わい。
誰からも愛されるお味と思いました。来てよかった♪
住所・・・東京都中央区銀座4ー10ー7
TEL・・・050ー3491ー4262
地下鉄日比谷線「東銀座駅」から徒歩1分
HP→ナイルレストラン
実は私が長く通っていたカレー店は、
神田神保町の老舗ここ「エチオピア」。
今回の帰国では食べるタイミングがなかったのが残念なのですが、
ムルギーランチとはまったく違うタイプのスパイシーカレー。
特徴はクローブがしっかり効いていること。
野菜カリーと豆カリーがわたくしのおすすめです。
(ああ、やっぱり食べておくんだった…)
住所・・・東京都千代田区神田小川町3-10-6
TEL・・・03ー3295ー4310
地下鉄「神保町駅」から徒歩5分
HP・・・エチオピア
そしてもう1つ、新宿のリコーイメージングスクエアに行く時に、
(自分のカメラの1つがリコーなので)
寄っていたのがドライカレーの名店「カフェハイチセンタービル店」。
直系と言われるカフェハイチが中野で再開しているようですが、
私はこちらの暖簾分け店に来ていました。
なぜならリコーが通路をはさんですぐ目の前なのです。
店内はザ・昭和です。これがいいんです。
この日修理に出していたカメラを受け取りにリコーへ。
(リコーの窓口の方お2人の応対が素晴らしくて感動しました)
でも午後の中途半端な時間だったので
ドライカレーのルーだけ買って持ち帰りにしました。
ここはハイチコーヒーも美味しいのですが、
午後4時以降のカフェインは夜眠れなくなってしまうので、
コーヒーは断念。残念です…。
温めるだけのドライカレールーがコチラ。
お店ではごはんの上に丸く広げられて出てきますが、
夜はなるべく食べる量を控えめにしているので
カレーのみいただいたのですが…。
やっぱりごはんが必要でした~。
でも今回いただいてみて料理をたくさんするようになった今なら、
もしかしたら少し近いものが自分で作れるかも、
と思ったので挑戦してみるつもりです。
この3店舗は日本で生まれた日本発祥カレー(カリー)。
それぞれが違う味わいで日本にいたら定期的に食べたいあと引くお味。
パリにもインド系を中心にカレー屋さんがたくさんありますが、
フランス人は辛いのが苦手な場合が多いので、
まったく辛くないことがほとんどなんですよね。
でも辛くないカレーはやはり大きく物足りない。
日本のカレーはやはり最高です!ラーメンもだけど♪
住所・・・東京都新宿区西新宿1-25-1新宿センタービルMB1F
TEL・・・03ー3342ー3674
…………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます。
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ
レシピブログに参加中♪
ありがとうございます!
コメント
コメント一覧 (2)
こう言うの食べてみたい気分です😄!
私もこの写真でまた食べたくなったので、明日作るつもりです。
レシピはクックパッドのethnic02290さんの「ムルギーランチ風チキンカレー」が、お店に負けないくらい美味です!おすすめ!