日本に帰国した時3回食べに行ったラーメン屋さん、銀座の「萬福」。
日本にいた頃から大好きな東京でも1、2の中華そばの名店です。
創業は大正時代でもともとは屋台ラーメン。
昭和のはじめにこの地でお店をオープン。
昭和の雰囲気のこの店構えも店内も
まったく変わらなくて嬉しい。
銀座でも東銀座の裏通りのこのあたりは
知る人ぞ知る鶏肉専門店や、
老舗パン屋さんがあってそこも変わっていなかった~。
この昔ながらの王道中華そば700円が大好きなんです。
魚介だしナシの鶏ガラベースの醤油味で細麺。ほうれん草が合う!
パリは今、ラーメンの激戦区で、毎日大行列。
パリっ子たち、キアヌ・リーブスに負けないくらいラーメン好きなんです。
こってりラーメンなりたけ、一風堂、札幌ラーメンのどさん子、
博多ラーメンちょうてん、白湯(チンタン)ラーメンの大阪の龍旗信、
京都のとんこつラーメンのSanjoなど、
日本から進出してきたラーメン屋さんと昔からあるラーメン屋さんが、
パリのオペラ界隈を中心にひしめいています。
日本のようにいろんな味のラーメンが
いただけるようになってきているのですが、でも。
醤油ラーメンはあっても、こんな昔ながらのあっさりで飽きない
中華そばがないんですよねぇ。
とんこつ系とかこってり系より、あっさりラーメンを好むフランス人、
結構いると思うのです。特に女性を中心に。
こんな日本の昔ながらの味も愛されると思うのだけど。
700円ていうお値段も嬉しい。
パリのラーメンはだいたい10ユーロ以上。
高いと15、16ユーロのお店も。
凝ったものじゃなくていいから、
あっさりシンプルで8ユーロくらいでお店出来ないかしら。
今もこの写真を見てて食べたくなっております!
餃子460円は肉汁がすごいんです。
まるで小籠包のように熱い汁が飛び出てくるので要注意!
可能なら1週間に1回は食べたいここの中華そば(餃子も)。
でもタンメンもレバーニラもポークライスも美味しいし、
戦前から出しているという王道冷やし中華も人気。
お店のマスターもさりげなく優しくて、
お味も雰囲気もお店の方もすべてがグッドです♪
ちなみに。少し前にご紹介させていただいた
コーヒーが美味しいカフェもここから徒歩圏内。
→パリに欲しい!美味でコスパも良い築地ライブコーヒー
ここの中華そばを食べてその後ゆっくりコーヒーをいただく、が、
わたくしのおすすめコースで~す。
住所・・・東京都中央区銀座2ー13ー13
TEL・・・03 3541 7210
駅・・・東京メトロ日比谷線、都営浅草線、徒歩2分
…………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます。
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ
レシピブログに参加中♪
ありがとうございます!
コメント
コメント一覧 (4)
なりたけ、一風堂、どさん子、龍旗信
自分も知っているお店のいくつかがパリにも出てるのですね!
龍旗信はあっさりしてますが、昔ながらというよりは、
「現代風の塩ラーメン」といったスタイルなのですよね!(●・ω・)
日本と同じラーメンを出してるのかはわかりませんが、
もともとムール貝を塩だれに起用するというお店なので、
フランスの人から受け入れられやすいところはあるのかもですね!
ではでは、おじゃまいたしました!(゚x/)
さすがかーとさん、やはり全部知ってらっしゃるんですね!
龍旗信、あっさりなんですね。ムール貝のだし使いって面白いですねぇ。
同じ味を出しているのかわからないけど、あっさりなら食べたい!
でも高いんですよ。確か龍旗信さんは16ユーロ前後だったような。
パリでは日本から進出してきたラーメン屋さんは、えい!と勇気をちょっと出して、いただく感じです。でも食べてみたいなぁ。
年末にパリへ行った時に昔ながらのあっさり醤油ラーメン食べました。
ルーブル美術館の近くのアスティエ・ド・ヴィラッドのお店へ立ち寄った際に向かい側にサッポロラーメン屋さんがあり入店し醤油ラーメンを食べましたが、昔ながらの醤油ラーメンで美味しかったです。単品なら10€しなかったですよ。餃子やチャーハンが付いたセットメニューもあり、セットメニューでも12€ぐらいだったかな?
醤油ラーメンは鶏がらだしでちぢれ麺に具材はほうれん草とチャーシューとシナチク。シンプルだけど昔懐かしい味をパリで食べれた事に感動しました。
店主は70代後半〜80代ぐらいの日本人マダムのようで日本語も通じましたよ。
銀座の満福さんには及ばないかもしれませんが、10€以内で食せるので試してみる価値はあるかと思います。
醤油ラーメンはあるのですが、中華そばは見かけないな、と思っていましたが、
鶏だしでちぢれ麺でほうれん草という具材はまさしく中華そばですね。
しかも10ユーロしないのは嬉しい。
近くにいく際気軽に寄ってみますね。
情報ありがとうございます。