このブログでよく、これお土産にもいいですよ!的に、
バラマキ土産用をはじめお手軽なものをご紹介しておりまして。
紹介しておいてあれなんですが。
フランスにはお土産文化がないのです。
我が家も親しくさせていただいてるご近所さんやご家族がいます。
なので旦那と結婚した頃、旅行に行ったりして、たとえば、
これ、〇〇さん喜ぶんじゃない?なんて言っても、
旦那は、そうかもね、でおしまい。
で、結局お土産は誰にも買わなかったのです。
徐々にそれがフランスでは普通であることがわかってきました。
もらうことがあるとすれば、たとえば、
バカンス中の間に、そのお宅のお庭に水をまいてあげた、
という時にお礼代わりにいただく、とか、
変わったものだというので話のタネ的にもらうくらい。
それもほんとにたま~にです。
旦那の職場でも、誰かが海外に旅行に行っても、
お土産はありません。でも楽しかった話はたくさんするようで、
それを私も旦那から聞いたりします。
なので、こちらもどこかに行っても
お土産の心配をまったくしなくていいので超ラクです。
日本にいた頃は、1人でも海外に行くくらい旅好きだったので、
そのたびにお土産を探すのがかなり大変で、
そのための時間を作っておりました。
で、何とか見つけたものでも
たまにあからさまに喜んでもらえなかったり。
あれは悲しいんですよねぇ…。
そんな経験があるので、お土産をくれるだけでありがたい、
と思うようになりました。
とにかく、お土産を準備するのがどれだけ大変か、
苦労が十分わかっているので、お土産にいいものを見つけると、
すぐ日本の方々に紹介したくなっちゃいます。
そして、日本もせめてバラマキ土産の習慣くらいは少し減るといいな、
なんて、フランスのお土産文化なしを知ったので思います。
ただし私は日本人なので、11月に日本に帰った時は、
すごいものじゃないけどあげたい人にお渡ししました。
気持ちですね。
日本にない珍しいもので、喜んでくれたので、
私もすごく嬉しかったです。
こんな時は、お土産っていいな、と思います♪
…………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます。
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ
レシピブログに参加中♪
ありがとうございます!
コメント
コメント一覧 (4)
海外に来ていろんな風習の違いを感じております。面白いです。
でもお土産もらうと嬉しいですよね♪
日本と違ってばら撒くのに丁度いい値段のお土産が少ないようですね。
お土産専門商品がないのですね・・・。
プレゼントを考えるのと同じ気持ちなんですね。
それは気持ちがあって素敵ですね。
日本は商品のバラエティさがすごいと、帰った時つくづく感じました。
しかも質が高いですよねぇ。