1832年創業の老舗レストラン「ファラモン」が、
昔ながらの庶民のためブイヨン(食堂)、
「ル・プティ・ブイヨン・ファラモン」として再スタートを切り、
大人気ブイヨンとなっております。
ブイヨンは定番料理を安いお値段で提供する大衆的なお店。
このブログで何度もご紹介しているブイヨン・ピガールもその1つ。
→Bouillon Pigalleは超パリっぽいビストロ
このブイヨン・ピガールがオープンし大人気になったことで、
ブイヨンが再び脚光を浴びているんです。
お店の開店は12時なので、その少し前に行ってみたのですが、
すでにたくさんの方々が待っています。
海外からの観光客の方も多いけど、フランス人も結構多い。
で、12時ぴったりに開店。
店内はベル・エポックの装飾がそのまま残っていて、
19世紀の華やかで優雅な雰囲気が印象的。
パリにはこうしたベルエポック装飾のカフェやレストランは結構あるけど、
そんなところはお値段の方も結構高かったりします。
このブイヨンが大人気になったのは、こんな本物の雰囲気の中で
良心的価格で提供してくれる点も大きいかと思います。
お店の方がどんどん席に案内してくださって、
私もすぐに座ることが出来ました。
3階まであるので12時15分くらいまでに着けば
待たずに座れることができそうだな、と思いました。
メニューを持ってきてくださるのも注文をとりに来てくださるのも速い。
で、ウフ・マヨネーズやニシンのマリネなどのフランス定番が並ぶ中、
前菜に選んだのは、これまた定番のエスカルゴ。
家でも冷凍のものをいただくけど、ここのは、
エスカルゴの本場ブルゴーニュ産だったので選んでみました。
普通に美味しいです。
メインは、ブフ・ブルギニヨン(牛の赤ワイン煮込み)やステーキ、
サーモンのオゼイユソースなどのやはり定番が並ぶ中、
フランス北西部の都市カーンの郷土料理の臓物の煮込み、
トリップ・ア・ラ・モード・カーン。フランス風モツ煮込みです。
臭みはまったくなくこれまた普通に美味しい。
モツ好きさんなら大丈夫だと思います。
デザートもお願いしてみましてタルト・タタンです。
リンゴたっぷりとろとろで素朴で美味しいです♪
ここまでいただいて超お腹いっぱい。
3品+赤ワインのハーフボトルで30ユーロ。
外食が超高いパリで良心的だと思います。
ちなみに、メニューを見ながら赤ワインをお願いする時にお店の方に、
どれが強い(重い)ワインですか?と聞いたら、
僕、わかんないや、と軽く言われちゃって、
ずっこけそうになったのですが。
これもまたなんだか可笑しく、ま、いっか、と思いました。
スタッフならそれくらいわかっててよ、
と思う人もいるかもしれないけど、
ここは星レストランでもないし超気軽な庶民の食堂。
大雑把に大らかにがやがや楽しく!って感じですね。
この時は、日本人による、パリのアジア人差別ネタが出回っていた時。
で、私のお隣はフランス人の年配のカップルだったのですが。
私がエスカルゴをいただいてる時に専用挟みがめちゃ硬くて、
エスカルゴが1個お皿の外にポンと飛んでしまったのですが、
2人がケラケラって笑って、大丈夫?って。
アジア人の私が隣で申し訳ないかも、と思っていたのだけど、
そんな心配は不要でした。
ということで、すごく凝ったとか洗練された料理ではないし、
美味~というのとは違うけど、
フランスの昔ながらの料理が揃っていて安くて、
そして古き良きパリの時代が楽しめて。
ビストロよりさらに庶民派なブイヨン。
これからもっと増えそうな予感です。
住所・・・24 rue de la Grande Truanderie 1区
TEL・・・01 40 28 45 18
営業時間・・・12時から0時、無休
メトロ・・・「レアール駅(Les Halles)」①④⑦⑪⑭号線、
「エティエンヌ・マルセル(Etienne Marcel)」④号線
…………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます。
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ
レシピブログに参加中♪
ありがとうございます!
コメント