毎日がんばって更新しております。
応援クリックしていただけるとめちゃくちゃ嬉しいです。
宜しくお願いいたします!
にほんブログ
…………………………………………………………………
私も経験しましたが、
残念に感じたことを思ったままに書いております。
二度とこんなことがないようにと願っております。
→批判・誹謗中傷・嫌がらせについて思うこと
※上記の記事に追記しております。
…………………………………………………………………
お庭のマーガレットが次々に咲いてくれてますので、
摘んで小さな籐かごに飾ってみました。
ちょ~っとマーガレット多過ぎたかな。
テーブルクロスはパリのビストロ風に、
赤いギンガムチェックにしてみました。
お皿もマーガレット柄。
控えめで愛らしいです。
でもマーガレット皿は1枚しかないので、
もう1枚は控えめバラ柄を合わせてみました。
お花は本物も絵も全部可愛いです♪
あら、なんか乙女チックなこと言ってしまった。
1皿めは旦那のためのエスカルゴです。
結婚当初はエスカルゴ苦手、
言うてたのですが、今じゃ大好物。
鴨も豆腐も苦手と言っておりましたが、
今じゃ大好物。
冷奴なんて取り合い?です。
ネギと生姜がたまらないよう。
あ、フランス人、
生のネギを食べる習慣がないんですよ。
私の1皿めは旦那が苦手な生牡蠣です。
これは今もずっと苦手なので、
いつも私が独り占め。
フランスでも生牡蠣の旬は冬ですが、
夏も結構普通にいただけます。
で、レモンをぎゅっ、も好きだけど、
一番好きなのは、
赤ワインヴィネガーとエシャロットのソース。
で、酢の物感覚でペロリと全部完食。
2皿めは2人分のいろどりトマトのカップサラダ。
渋い赤トマトとグリーントマトは
完熟で少し崩れてしまいましたが、
旦那が美味しい!と大絶賛。
これは夏にさっぱりいただけてグッドなので、
完熟過ぎないトマトでまた作ろうと思います。
3皿めはメインで低温でゆっくり焼いた、
ローストポークにルバーブのコンポートを添えました。
ルバーブは酸味が特徴なのでお味は、
酸味とハチミツでつけた甘味と
スパイスと生姜とにんにくの風味。
豚肉は甘みのあるソースとよく合います。
ただしにんにくは要らなかったな、と。
次回はにんにくなしで作りたいと思います。
ということで週末ごはんのご紹介でございました。
パリは今週は良いお天気に恵まれております。
でも日本の豪雨とコロナのニュースを見て、
日本も世界も次から次へと問題が起こるな、
そういう地球になってしまったんだな、と。
環境問題に本当に必死で取り組まないと、
これから1年中、毎年…となっていくように思います。
…………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ
レシピブログに参加中♪
ありがとうございます!
コメント
コメント一覧 (2)
よほど美味だったのですね☺️
ギンガムのクロスは元気が出そう、お花柄のお皿かわいいですね。いつか見た高知のさわち料理のお皿もとてもきれいな和柄で、お料理が少なくなっても下の柄があるから淋しくならない工夫があるとか。
人の知恵ですね。
はい、食べちゃいました~。
でも小さ目の牡蠣だったんですよ。←言い訳チック。ぷぷ。
そっか、下の柄にはそういう理由があったのですねぇ。