どんな髪型も似合う宮沢りえさんはすごいな、
と思うmoiです。
毎日がんばって更新しております。
応援クリックしていただけるとめちゃくちゃ嬉しいです。
宜しくお願いいたします!
にほんブログ
…………………………………………………………………
私も経験しましたが、
残念に感じたことを思ったままに書いております。
二度とこんなことがないようにと願っております。
→批判・誹謗中傷・嫌がらせについて思うこと
※もっと料理と写真と文章力を学ぼうね。
と私に中傷コメントしてきた、
パリ在住ライターだと仰るマダム卑怯子さん。
11月7日に約1ヶ月ぶりに更新しましたが。
その1ヶ月間、更新をまったくしていないのに、
ランキングで毎日2500前後の
ポイント数が入る不思議。
去年の5月の帰国の時も同じでしたね。
そのほとんどが卑怯子ポイント、
ということになるのでしょう。
この1ヶ月の間、私も含め多くの参加者が、
がんばって更新していました。
あなたが日本に帰って、更新しないで、
卑怯子手口だけ乱用し続けている間も。
アメーバさんのブログでは今、
コメントを書き込む時、
「相手の気持ちに寄り添ったコメントに、
なっておりますか?」
と’いう文が表示されますよね。
これは大事なことだな、と私は思いました。
あなたは私に2度の中傷コメントをしてきましたが、
この表示についてはどう感じていますか。
いや、何も感じていないのでしょう。
私はこれからも、見てくださる方に
楽しみにしていただけるよう、
信頼していただけるよう、
フランスの楽しい記事、
残念な記事、率直な記事を、
毎日更新してまいります。
2020年11月09日
…………………………………………………………………
コロナ再拡大があったので、
週末のまとめ買いは3ヶ月近く、
旦那が1人で行っていたのですが。
この週末は私も一緒に行ってまいりました。
この日は真冬晴れ。
これだけで足取り軽やか~。
青空の力、すごい。
行ったのはドイツ系スーパー「リドル」。
アジア系「パリストアー」。
そしてフランス系スーパー「カルフール」です。
カルフールは安くないし質もイマイチなのですが、
いろんなメーカーの品ぞろえは豊富。
旦那は大好きなビールを、
カルフールで買うことが多いのです。
で、購入したものの一部をご紹介。
パリストアーで大袋の春雨1、95ユーロを2袋購入。
常にダイエット中の私は麺を食べる時は、
ほぼ春雨で代用なので、必需品なのです。
キッコーマンのお醤油4、95ユーロです。
中国製もありますが、日本製が安心。
フランスには、
「ソース・ソジャ・スクレ(sauce soja sucré)」
という甘い醤油も定番で、
キッコーマンからも発売しております。
フランス人はお寿司を、
その甘い醤油につけちゃったりします。
日本人には考えられません…。
で、間違えて甘いのを買っちゃうと、
甘過ぎて使い道がなくて大変!
なので旦那にお願いする時は、
絶対に間違えないで、とお願いします。
BIO(オーガニック)のレンズ豆1、89ユーロはリドルで。
人間&わんこごはんに使います。
これもリドルでBIOの、
ヴァージンココナツオイル1、99ユーロ。
初めて見た商品だったので買ってみました。
超お手頃価格でしたが、
しっかりココナツの香りで、
さらっとしております。
ただ検索してみたら、今はココナツオイルは、
いいという意見と危険という意見と、
真っ二つなんですね。
ちょっとびっくりしました。
で、何となく買いましたが、
試しに肌の保湿などに使ってみようかな、
と思っております。
パリストアーでキムチラーメン0、70ユーロを2袋。
たまにこんなジャンクなものも食べたくなります。
自家製キムチをトッピングして、
いただこうと思っておりますが。
わたくしは春雨70%ラーメン30%くらいの配合~。
BIOのカレー粉はリドルで1、29ユーロ。
我が家はよくカレーもカレー味もいただくので、
じゃんじゃか使って消費が早いのです。
これもリドルのBIO黒大根1、49ユーロ。
日本では珍しい黒大根ですが、
フランスではとってもポピュラー。
ただよく中がすかすかのがあるんのです。
私的選ぶ時のコツは、
固くてずしっと重くてあまり曲がっていないもの。
これで成功率85%くらいでしょうか。
美味しいのは我が家2人共大好き。
皮ごとスライサーで薄切りにして、
生でいただくとシャキッシャキ。
白大根とはかなり違うんです。
カルフールで割引になっていた、
BIOのヒヨコ豆のスナック菓子は、
ハーブ味が0、98ユーロ、
カレー味が0、78ユーロ。
アペロのおつまみにスナック菓子も、
たまにいただくのでお試しです。
これもリドルでBIOトマト1、69ユーロ。
「リドル」とやはりドイツ系スーパー「アルディ」は、
BIO商品がお手頃価格です。
特に種類が多いのがリドルです。
なので我が家はどちらかでなるべく買っております。
この日は他にもBIOの玉ねぎ、エシャロット、
にんにくなども購入しました。
カルフールや自然食品専門店で買うと、
1、5倍か2倍近い価格になってしまうかも。
そしてこれはBIOではないのですが、
リドルで青梗菜の仲間のパクチョイ0、99ユーロ。
ひと昔前はパクチョイはアジア系スーパーでしか、
売ってなかったけど、
ここ数年でぐぐんとポピュラーになりました。
これはスペイン産ですって。面白い。
あと少ししたらBIOでも、
出てくるんじゃないでしょうかねぇ。
moi家はこのパクチョイさんで、
今週作るぞ、と思ってるのものがあって、
ちょっと意気込んでおりま~す。
…………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (2)
春雨を麺がわり・・・
ひょっとしてラーメンを春雨で作って御自分用にしてたりするのですか?
キッコーマンの醤油もあるんですね。
ソース・そじゃ・スクレという甘い醤油もあるんですね。
お寿司は、自分の家は刺身醤油みたいなキツイ醤油をかける事が多いです。
刺身醤油はないんでしょうかね・・・。
オットギのは、日本でもよく見ます。
黒大根・・・ナスに見えますね・・・
土もいっぱいです。
ラーメンも私用は麺を少しにしてあとは春雨を混ぜております。
少し麺が入っているだけでラーメン感が出てくるんですよ。
刺身醤油も売ってます。
今回も買うか買わないか迷いましたが、日本のように、
いつも気軽にお刺身がいただけるわけではないので、
やめておきました。
黒大根は黒い皮のせいで土もたくさんに見えますが、
意外とそんなにはついていなくて、洗うとすぐ綺麗になります。
美味しいのにあたると、とても美味しいです♪