超久しぶりに日本のドラマを観ているmoiです。
その女、ジルバです。
毎日がんばって更新しております。
応援クリックしていただけるとめちゃくちゃ嬉しいです。
宜しくお願いいたします!
にほんブログ
…………………………………………………………………
私も経験しましたが、
残念に感じたことを思ったままに書いております。
二度とこんなことがないようにと願っております。
→批判・誹謗中傷・嫌がらせについて思うこと
※もっと料理と写真と文章力を学ぼうね。
と私に中傷コメントしてきた、
パリ在住ライターだと仰るマダム卑怯子さん。
11月7日に約1ヶ月ぶりに更新しましたが。
その1ヶ月間、更新をまったくしていないのに、
ランキングで毎日2500前後の
ポイント数が入る不思議。
去年の5月の帰国の時も同じでしたね。
そのほとんどが卑怯子ポイント、
ということになるのでしょう。
この1ヶ月の間、私も含め多くの参加者が、
がんばって更新していました。
あなたが日本に帰って、更新しないで、
卑怯子手口だけ乱用し続けている間も。
アメーバさんのブログでは今、
コメントを書き込む時、
「相手の気持ちに寄り添ったコメントに、
なっておりますか?」
と’いう文が表示されますよね。
これは大事なことだな、と私は思いました。
あなたは私に2度の中傷コメントをしてきましたが、
この表示についてはどう感じていますか。
いや、何も感じていないのでしょう。
私はこれからも、見てくださる方に
楽しみにしていただけるよう、
信頼していただけるよう、
フランスの楽しい記事、
残念な記事、率直な記事を、
毎日更新してまいります。
2020年11月09日
…………………………………………………………………
水たまりが凍っていて寒かった日曜日、
散歩&運動もかねていつも通り、
マルシェに行ってまいりました。
そうしたら、先週まで、
マルシェそばの市民ホールの、
この場所に飾られていた大きなクリスマスツリーが、
綺麗に撤去されておりました。
フランスの長いクリスマスモードが、
やっと終わったようです。
そしてマルシェはほんの少しだけ春モード。
お花屋さんにミモザがたくさん並び、
鉢植えもありました。
こんな明るい黄色を見ると、
まだ1月だけど気持ちまでぱっと明るくなります。
お庭で咲いていて、
窓からいつも見えたら素敵だなぁ。
スペイン産ですが苺も並び始めました。
果物も少しだけ春モード。
こちらは生牡蠣の冬期限定専門店。
フランスでは夏も生牡蠣をいただきますが、
やはり旬は真冬。
一番人気のフランス総菜屋さんは、
珍しく行列が少なめ。
この日は全体的にお客様が,
かなり少ないように感じました。
コロナ感染者の増加傾向が止まらないですし、
感染力が強いとされるイギリスの変異種に
感染する人も増えてきているので。
その影響かもしれませんね。
私も怖いので外ではマスクは絶対外さず、
何度も何度もジェルで消毒しております。
買ったものは、バゲットと洋ナシと、
お買い得だったロマネスコ。
今が旬のロマネスコ、レンジでチンだけでも、
美味しいです。
で、なんとこの後、午後になって、
ものすごい雪が降り出したのです。
一時期はふぶいていて積もりそうな勢い。
旦那と、ウ~ララ~(あらら~みたいな意味)
なんて言いながら眺めたのですが。
1、2時間であっさりやみました。
今日はもう跡形もなくて、いつも通りの、
グレイな風景のパリ郊外となっております。
…………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (2)
ロマネスコ、母がたくさん畑で作っては持ってくるのですが、オススメの食べ方ご存知でしたら御教授ください!
茹でてマヨネーズ、ベーコンと炒める、クリームシチューに入れる、グラタンに入れるはやりましたが飽きました。
ストウブで蒸し煮はイマイチでした。
フランス人はどうやって食べているのかーー
ちなみに銀座のポールポキューズでフレンチ楽しみに行ったらメインのビーフグリルの下にギッシリロマネスコとカリフラワーが敷いてあって、エラい損した。
毎日家で必死に食べているものを外食でわざわざ食べなくてよいから残せと友人が言いました。
そこの野菜は古くてまずかったです。
私はロマネスコはあまり料理しないのですが、
以前行ったイタリアンの前菜をマネしたレシピがコチラです。
→https://milketmoi.blog.jp/archives/81334411.html
でもたくさん召し上がってるということで、どうかな。
逆に私がクリームシチューやグラタンにするのをやってみたいです~。
ポールボキューズ、残念だったのですね。
本店もそんな話をよく聞きます…。
事業が大きくなると、料理もお店もどんどん良心と離れてしまうのでしょうかねぇ。
残念です。