パリ庶民の暮らし情報と料理を中心にご紹介してるmoiです。
今週のまとめ買いはドイツ系スーパー「アルディ」と、お気に入りじゃぜんぜんないけど、ある程度商品は揃っているかな、な、フランス系スーパー「カルフール」に行ってまいりました。
R0139830
いつものようにBIO(オーガニック)野菜&食材中心で購入したのがコチラ。
R0139831
ということでまずはリドルのBIO野菜たちで、ベビーリーフ1、79ユーロ。
ズッキー二1、99ユーロ。ナス1、99ユーロ。
レモン1、49ユーロ。マッシュルーム1.95ユーロ。
先週行ったリドルと比較するとレモン1、49ユーロが同じ価格。
フランスのスーパー、たまには別スーパー開拓
リドルのレモンは大3個入りでアルディは中4個入り。
なのでほぼ同じ感じかな、と思います。
普段まったく気をつけていなかったけど、ドイツ系スーパー「リドル」と「アルディ」、お値段的にもほんとかなり近いですね。
R0139837
アルディで普段のお料理使いのゲランドの塩フルール・ド・セル(塩の花)2.39ユーロ。
日本ではフランスのフルール・ド・セル、結構高くなっておりますが、フランスのスーパーでは超お手頃価格。
リドルやアルディだとさらにお手頃価格です。
R0139834
スペインのグロセル(粗塩)は0.30ユーロ。
0、30ユーロってあーた!
で、これは丸鶏やお魚を焼く時用に使いたいと思います。
塩蒸しローストや塩釜焼き、素材の味が引き立ってめちゃうまし。
R0139839
アルディでBIO(オーガニック」)の長粒の玄米1、89ユーロ。
オーガニック玄米で1、89ユーロですよ。安い。
長粒米なので、玄米カレーやクスクスっぽいのに合わせようかな、と思っております。
水に2、3日つけると柔らかい炊きあがりで美味しいので、それに今はまっとるんです。
R0139842
アルディでBIOのモッツァレラチーズ0、89ユーロ。
リドルでもBIOのモッツレラチーズが0.89ユーロです。
なので2つ一緒に味比べしてみたいなと思っております。
R0139840
アルディでパルミジャーノレッジャーノの薄切り1.99ユーロ。
一番はその場で薄切りにするのがベストだけど、これがあると便利。
パスタ、サラダにぱらりとかけるだけでぐぐんとビジュアルも美味しさもアップ。
そのまま赤ワインのおつまみにしてもグッド。
R0139843
アルディでイタリアのボローニャの、ピスタチオオ入りハム、モルタデッラ1.29ユーロ。
薄切りのひらひらハムでシンプルなサンドイッチにするとシンプル美味しいです。
R0139844
アルディのオーベルニュ地方のラビオリで1、99ユーロ。
今回はじめて知ったオーベルニュのこのラビオリ。
これを切って茹でるのか、そのまま茹でるのか、まだよくわかりません。
ちゃんと調べてからお試ししたいと思います。
アルディはドイツ系スーパーですが、こうやってここフランス店舗ではちゃんとフランス郷土料理が豊富なのが嬉しい。そこの細かさが日本に感覚が近いドイツ?
R0139845
カルフールで珍しいきのこ、ポルトベロ2.29ユーロ。
変わったもの、新しいものは、お手軽スーパーだと一番は「グラン・フレ」だけど、その次はカルフールかもしれません。
初めて見たかなり大きなきのこで旦那が興味津々。でも調理するのはあたし~、みたいな。
ま、でも新しいお味は私も興味があるので楽しみです。
ということで。毎回何かしら新鮮食材がありますね~。
いただくのが楽しみです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
毎日がんばって更新しております。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
  にほんブログ