パリ庶民の暮らし情報と料理を中心にご紹介してるmoiです。
東京オリンピックが開催されるのがなんだかびっくり。って感じております。
始まりはお金と名誉欲が大いにからんで。
今は、誰に責任を押し付けるか、どれだけ責任逃れするか、な政治家たち。
でも選手たちはこの時まで一生懸命がんばってきたと思います。
フランスでも選手のニュースがたびたびあるけれど、決して恵まれていない環境の中でがんばってきた人たちがたくさんいます。
選手たちを心から応援。IMG_0039
ということで、先週は夏野菜を使った夏のちらし寿司定食でした。
パリで仏人もきっと大喜びする夏ちらし寿司
で、今週はず~っと食べてみたかったヤンニョムチキンの定食です。
そのために、少し前にお安くなっていたBIO(オーガニック)のウィングチキンを2パック購入しておいたのです。
なぜ2パックかは、1パックじゃ足らないかもな、と思ったから。
そしたら、やっぱり2パック買っておいて正解でした~。
IMG_0045
そんなヤンニョムチキンちゃんです。
今回初めての挑戦だったので、いろんなレシピをちょこちょこ参考にさせていただき、作ってみました。
衣カリカリでコチュジャンたれが絡んでたまらな~い。
旦那も大絶賛!
即、我が家の大定番に決定です!
旦那があまり辛いのはいやというので、今回、韓国粉唐辛子は入れないでおいたのですが、少し入れるとより本格的なお味になりそう。
次回はちょっと使ってみたいと思います。
これは辛さを調節すれば多くのフランス人たちが気に入るはず。
胃袋を掴んじゃうかも?!
IMG_0047
副菜1品めは焼きナスです。
先週が揚げナスだったので、今週は焼きにしてみました。
焼きもあっさりで美味しい。
ってかナス美味しい。毎週買おう!
IMG_0040
ズッキーニのナムルです。
あっさりで優しい食感のズッキーニがゴマ油で引き立ちます。
ゴマ油がなくなったから買ってこなくちゃ。必需品ですからね。
IMG_0042
漬物と人参のさっと炒めです。
アジア食品屋さんで買ったベトナムの青菜のお漬物。
ちょっと酸味が強い味わいで、そのまま食べると酸味と塩分が多いのです。
でも他の野菜と合わせるとそれが程よい味わいになって美味しい。
IMG_0050
ごはんは玄米を水につけておくのを忘れたので、白米にBIOのオーツ麦を混ぜて炊いてみました。
炊き上がりはちょっとお水が多かったかな、と思ったのですが。
いただいてみると、思ったほど柔らか過ぎずぜんぜん大丈夫。普通に美味しいです。
オーツ麦はドイツ系スーパー「アルディ」でお安く買ったもの。
これもまた買っておきましょ。
IMG_0049
そしてデザートはミルティーユと平桃です。
今週も大大満足のアジアン定食。
でもすでに次は何にしようかな、と夢想中~。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
毎日がんばって更新しております。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
  にほんブログ